揺れ動く兄妹

我が家の休日

 今日は、日曜日。だが、休みではない。模擬テストの日であった。


 出来はさんざんだ。ため息しか出ない。


「……D判定出たらどーすっかな……」


 衣替えの日のことがまだもやもやと残っているのに、妹と顔を合わせるのが気まずいままだが、帰宅した。ほかに行く場所がない。

 あれ以来、どう接していいかよくわからず、妹とはちょっと距離を置きがちになってしまっている。……こんなこと初めてだな。


 帰宅したら、オヤジとおふくろはいなかった。パチンコにでも出かけたのか。

 ……ますます気まずくなりそうだ。そんなことを考えながら、足音を立てずにそろーりそろーり、忍び足で歩いて家の中へ入ると。


 リビングでは、無言でせんべいをかじりながら、妹がテレビを見ていた。

 何を見てるか確認する。……おおう、オードリー・ヘップバーンじゃないか。しかもモノクロ。


「……ローマの休日か。また古い映画だな。ただいま」

「あ、おかえり兄貴。テストお疲れ様。映画チャンネルでたまたまやってたから、見てた」

「やっぱ、オードリー・ヘップバーンってすごい綺麗だよな。こんな王女なら一発で恋に落ちるわ」

「……ふーん。兄貴はこういうのがタイプなのか、参考になった」


 なんの参考だかよくわからない。ま、いっか。映画のおかげでわりと自然に話しかけることができた。俺も久しぶりに見よう。


 二人並んでソファーに座りながら、ひたすら映画を堪能する。お互い無言だが、映画のおかげで気まずさを醸し出さない。やはりローマの休日は名作だ。


 ……妹がかじるせんべいの音が、セリフを邪魔することだけがアレだが。ま、何回か見た映画だし、だいたい覚えてはいるので問題はない。


 バリバリバリ。


「……いいシーンなんだから静かにしろ」

「んー、このせんべいメチャウマ」


 わざとか。それとも聞いてないのか。いや、映画よりせんべいがメインなのかもしれん、こいつには。


―・―・―・―・―・―・―


 そんなこんなで、映画終了。名作を見たあとに訪れる、独特のボーっとした感じ。これがまたいいのだ。……ボキャ貧ですまない。


「久しぶりに見たけど、やっぱいいものは何回見てもいいな」

「わたしは初めて見たよ」

「確かに、普通の女子高生は、こんな古い映画は見る機会ないかも知れないな」

「ん。よかったけど……なんか切ない」

「その切なさを含めて名作なんだよ」


 映画にはあまり詳しくないのに、偉そうに妹に講釈をたれる俺。評論家の方々に心の中で謝罪する。


「お互いに、自分の気持ちを言葉にしなかったのも切ない」

「そりゃ、言葉にしなくても、わかっていたからな。お互いに好きあっていたことも、恋が決して実らないことも」

「……人魚姫とは違うね。せめて王女に生まれなければよかったのにね」

「……王女じゃなかったら、二人は出会わなかっただろうさ」

「!!」

「二人が結ばれなかったのは不幸かもしれないが、二人が出会えたことは幸せだったんだよ、きっと」


 そう、アンは王女に生まれたからこそ、あの休日を過ごせたのだ。


「……………………」


 妹は、そんな俺の言葉を聞いてから、なにやらうつむいて黙ってしまった。せんべいをかじることすらやめている。


「…………どうした?」

「…………ね、兄貴」


 沈黙が破れると同時に、妹が顔を上げて、俺の方を見ながら問いかけてきた。


「わたしが兄貴の妹じゃなかったら……わたしたちは知り合ってなかったのかな?」

「……さあ。だが、そうなったらおまえは俺なんかに気づかないと思うぞ」

「そんなことない! そんなことない……けど……」

「それに、こんな超絶美少女が妹じゃなかったとしたら、たぶん俺が気後れしちまって、こんなふうに喋れないな」


 問いかけに、俺はそう答えて軽く笑った。


「…………ばか」


 小声でつぶやいて、妹が苦笑い。衣替えの日に感じた違和感は、そこにはなかった。俺とこいつの間の空気が、今は少しだけ心地いい。


「……出会えた幸せを、言葉にしなくてもお互いに理解する、か……よし、決めた」

「ん? 何を決めたんだ?」

「わたしは、人魚姫じゃなくてアン王女になることを」

「……?」


 いきなりぶっ飛んだ発言がきた。だが、よくわからないが、妹は満面の笑みを浮かべている。


「要はね、わたしは兄貴の妹に生まれたから、こうやって今ここにいる、ってこと」

「……??」


 よけいにわからなくなってきた。


「……ね、兄貴は、オードリー・ヘップバーンとわたし、選べるとしたらどちらを妹に選ぶ?」


 ただでさえわけのわからないところに、なんで突然、究極の二択を迫られなければならんのだ。理不尽すぎる。


「……ばかやろう」

「きゃっ」


 返事をするかわりに、妹の頭をわしゃわしゃする。まったくこいつは。兄を振り回して何が楽しいのか。勝てない。


 気がつけばテストの結果より大きな不安が、俺の中から消えていた。


「……わたし、焦るのはやめる」

「ん? なんか言ったか?」

「なんでもなーい」


 出会えた幸せ大切に、心のいつも片隅に。そんな名作の感想とともに、妹の翳りが消えたことを素直に喜ぼう。


 俺は一生、兄貴だからな。




「わたしは、お兄ちゃんの妹である思い出を、一生大切にするよ……なんてね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る