16

「そうそう。千寿くん、例の件だけど」


 千寿、20歳。

 高校を卒業して、たくさんのお弟子さんを抱えた。

 本人は飄々と日々のお稽古をこなしているが…あたしから見ると少し頑張り過ぎな気がする。

 まるで、何かを払拭したがっているかのような…


 あたしの心配をよそに、何事も起きる事なく平穏な日々が続いた。

 だけど、そんなある日…叔父が晴れ晴れとした顔でやって来て口にした。


 例の、桜花の理事長の孫娘さんとの縁談の件だ。



「桜花の理事長の孫娘さん、年末には帰国するそうだから、やっと会うことができるよ」


「…大叔父さん」


「何かね。ああ、もしかして先に顔が見たいかな?ちょうど写真をもらって来たんだよ」


 叔父が鞄の中に手を入れようとすると…


「大叔父さん」


 突然、千寿が座布団から一歩退いて…頭を下げた。


「…どうした?」


「ばあさまも、父さんも母さんも、聞いて下さい。」


「…千寿?」


 その、いつになく…熱のこもった目と声に、その場にいた全員が千寿を見る。


「僕は…」


「……」


「僕は、ギタリストになります」


「!?」


 思いがけない言葉に、全員が目を見開いて絶句した。

 ギタリスト…ギタリストって…


「大叔父さん、申し訳ございません。縁談はなかった事にしていただけないでしょうか」


 千寿が、深々と頭を下げる。


「もっ申し訳ないって、おまえ、それで許されると思ってるのか!?だいたいギタリストだなんて…!!」


 叔父が真っ赤な顔で怒鳴る。

 それでも、千寿は頭を下げたまま。


「千…」


 あたしが声をかけようとすると。


「千寿」


 ふいに、母さんが厳しい声で言った。


「おまえは勘当です」


「っ…母さん!!」


 勘当って…!!

 身を乗り出しかけたあたしを、政則さんが止める。

 もどかしくて振り返ると、小さく首を横に振られた。

 …どうして…!?


「全く何を考えてるんですか。ギタリストだなんて…ああ、もうおまえはうちにはいりません。どこでも好きな所へお行き」


「ちょ…ちょっと、それはいくら何でも…」


 大叔父が慌てて母さんに言ったけど。


「いいえ、あなたにも迷惑をかけてしまって…私は親戚に顔向けできませんよ。千寿、何をしているのですか。早く出て行きなさい」


 母さんは…とても冷たい声で言い放った。

 その姿と声が…

 昔、あたしに向けられたものと重なる。


 …これは…愛…だ。



「…お世話になりました」


「お兄ちゃん!!」


 部屋を出た千寿を、宝智が追う。


「お兄ちゃん、やだよ!!行かないで!!」


「…ごめんな、宝智」


「どうして?どうして出てっちゃうの?この家が嫌いなの?」


「大好きだよ」


「好きなのに…好きなのに、どうして出て行くんだよ…」


 千寿は…泣きわめく宝智の頭を撫でて、ゆっくりとその肩を抱き寄せた。


「…お兄ちゃんさ、確かめたいんだ」


「…確かめたい?」


「自分のやりたいことが、どこまで通用するか」


「……」


「絶対成功して、早乙女を守りに帰ってくるから」


「…本当?」


「うん」


 そのやり取りを聞きながら、政則さんはそっと目を伏せて。

 母さんは叔父に深く頭を下げた。



「…僕が、継ぐから」


「宝智…」


「うちは僕が跡を継ぐから…」


「……」


「お兄ちゃん…頑張って…」


「…ありがとな…」


「…絶対、成功してね」


「ああ…父さんと、母さんを頼むぞ」


「うん」


 宝智の決断を耳にした叔父は、それはそれで喜んだ。

 千寿の縁談はなくなったが、宝智にいい話を持って来てやる。と、意気込んで帰って行った。

 政則さんと母さんは『懲りない人だ』とつぶやいて、それぞれ…冷めたお茶を口にした。



「…千寿」


 ほとぼりが冷めて部屋を覗くと、千寿は荷物をまとめていた。

 …本気なんだ…と、少し胸を突かれた。


「…おばあさまを恨まないでね」


 小さく言うと。


「わかってる。大叔父さんの手前だろ」


 あたしより…察しのいい子だ。と、笑いが出た。



「それにしても…弾けるの?」


 あたしの問いかけに、千寿は髪の毛をかきあげて。


「弾けなきゃ、こんな大それたこと言えないよ」


 今まで見た事のないような…スッキリした表情を見せた。


「ギター、持ってるの?」


「…実はさ、四年生の時、お茶会さぼってギター買いに行ったんだ」


「……」


 あたしが呆れた顔で見てると。


「…幻滅した?」


 遠慮がちな、目。


「…複雑な気持ち」


「そっか…」


「何をバカな事をって気持ちと、やっぱり……って…」


「……」


「どこに隠してるの?ギター」


 あたしが問いかけると、千寿は照れくさそうに椅子にあがって天井板を外した。


「…天井裏に?」


「うん」


 天井裏から取り出されたギターは、茶色いケースで。

 あたしはそれを持った千寿を不思議な気持ちで見つめた。


「…どんなギターか見せてもらっていい?」


「…ん」


 千寿がゆっくりとケースを開けて出したギターは…懐かしいレスポール。


「…レスポールね」


「よく知ってるね」


「…あの人と同じ色だわ」


「実はね、ギターの事なんてわかんなかったから、同じのを買ったんだ」


 今までお茶を点てている姿しか見ていなかった。

 あたしの知らない千寿。

 だけど…おかしなほど、あたしは今…ホッとしている。



「…だから、音叉なんて持ってたのね?」


「まあね」


「でも、あれ使う人少ないんでしょ?」


「中学生にはあれで充分だったさ」


 あたしは、思い出をたどるように…ギターを眺める。

 これと同じギターを持った彼が笑う。

 その隣で、あたしはいつも笑顔だった。


 丹野さんが亡くなって、ギターを弾かなくなった彼のその後を…あたしは知る由もない。

 だけど…

 千寿がギターを弾いている事で、彼も元気でいる気がした。



「…母さん」


「ん?」


「あの…」


「何?」


「……」


 千寿は、何か聞きたそうな顔をしたけど。


「…何でもないよ」


 ギターを、おさめた。


 …こんな事になって、初めて…千寿を近くに感じた。

 親としては残念だけど…形はどうであれ、千寿が幸せならそれでいい。


 あたしは手にしていた巾着袋を千寿に渡す。


「これは?」


「あなたにと思って」


 巾着の中を見た千寿は顔をしかめて。


「通帳って…何、いいよ。僕も少しだけど貯金くらいあるから」


 と、それをあたしに返した。


「いつか、あなたが彼に会いに行きたいって言ったら…って、貯めてた物なの」


「……」


「使ってちょうだい」


「嬉しいけど、いらない」


「千寿」


「すぐには会うつもりないよ。実は、バンドにスカウトされてさ…」


「スカウト?」


「うん。まだアマチュアだけど…いつか、そのバンドで有名になったら自力で会いに行くから」


「……」


「今、こんなままで会いに行ったって、何か…情けないし。僕、まだ何もしてないしね。それは母さんが羽を伸ばすためにでも使って」


「……」


 いつの間に、こんなに成長したんだろう。


「…ずっと、おとなしくて人見知りの激しい子だと思ってたけど…こういう頑固なところは彼にそっくりね」


「似てる?」


「…似てるわよ」


 涙が溢れてきて。


「ちゃんと、連絡するから…」


 千寿が、あたしの肩を抱きよせる。


 寂しくて苦しくて…まるで、あの人と別れた時のように…

 だけど…間違いなく、胸の奥に刺さったままだったトゲは…取れた。



「…これだけ、受け取って」


 あたしは、指輪を千寿に渡す。


「指輪?」


「あの人が、くれた唯一の物」


「…そんな大事な物、もらっていいの?」


「…あたしたちは結ばれなかったけど…きっと、この指輪が千寿とあの人を会わせてくれるわ…」


「……」


 千寿は、指輪を受け取ると。


「心強いな」


 小さく笑った。


「あなたは、自由よ」


 涙を堪えて言うと。


「僕は…父さんも母さんも、ばあさまも宝智も…みんな大好きだから…」


 千寿は…涙まじりの声で言ってくれた…。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る