15

「ねえ、母さん」


 五年生になる宝智ともちかが。

 突然ニコニコしながら、あたしの腕にしがみついた。

 宝智は五年生のわりに小柄で、こちらもつい…まだまだ幼子のような接し方をしてしまう。


 千寿は小さな頃から同級生より少し身長の高い子で、だからなのか…こうやって宝智のように誰かに飛びついて来たり、甘えたりする子ではなかった。

 だけど宝智は、千寿がそうしない事で家族みんなが寂しいとでも思っていたのか…

 何人分も。といった感じで、みんなに抱き着いて来る。



「なあに?嬉しいことでもあったの?」


 あまりにも宝智の仕草が可愛くて、猫のように首元をくすぐる。

 今にも『にゃ~』と声を出しそうだ。と笑っていると…


「お兄ちゃんがね」


「千寿?」


「うん」


「千寿が、どうかした?」


「最近すごく優しい顔するの、知ってる?」


 宝智の言葉に、目元を緩める。


 確かに。

 桜花の高等部二年になる千寿は、最近柔らかい表情を見せるようになった。

 それに、この春休み…よく出かけている。

 相変わらず郵便局だろうと思っていたが…

 それにしては、ちょっと時間が長い。


 宝智はお兄ちゃん子で、千寿も宝智をとても可愛がってくれる。

 無口で無愛想なのは相変わらずだけど…



「何かいい事でもあったのかしらね」


 頭を撫でながら言うと。


「昨日、公園で女の子と一緒に座ってたよ」


 宝智は思いがけない言葉を口にした。


「…女の子?」


「うん。お兄ちゃん、すごく楽しそうに笑ってた」


「…千寿が?」


「うん」


「……」


「お兄ちゃーんって言おうかなって思ったけど、僕、同級生も一緒にいたからさ」


「そう…」


 千寿が楽しそうに笑う相手…

 それは、きっと…好きな人だろう。

 でも、あの子には…



「宝智、この事、誰にも言っちゃだめよ?」


 あたしが真剣な声で言うと、宝智は。


「えっ…?う……うん」


 戸惑いながら、頷いた。


 千寿と同じ歳だった自分を思い返すと、それはもう恋でしかない気がした。

 …千寿には婚約者がいる。

 だけど、それは早乙女のための相手でしかない。


 もし…千寿が普通に恋をしたならば。

 あたしは、それを応援するだけだ。


 * * *


 それから、平穏な日々が続き。

 庭でもセミの声が賑やかになって来た初夏。


「きゃあ!!奥様…!!奥様ーっ!!」


 ヤエさんが玄関先で悲鳴を上げた。

 何事かと走って向かうと…


「っ……千寿!?」


 そこには、顔中あざだらけの千寿がいた。


「…ただいま」


「た…あなた、その顔…」


 顔に触れようとすると、体ごと離れて。


「…言っておくけど、これは僕が悪いんだ。だから…学校とか警察とか…とにかく、どこかに連絡するような事はやめて」


 千寿は低い声で…らしくない早口でそう言うと、足早に二階に上がってしまった。

 それ以降、部屋に閉じこもって…食事も取らなかった。


「やはり警察に…」


 珍しくオロオロとする母さんに。


「本人が連絡するなと言ってる事ですし…数日様子を見ましょう」


 そう言ってくれたのは政則さんだった。



 翌朝、青く腫れた目元や、切れて赤くなっている口元を隠す事なく…千寿は食卓に着いた。

 宝智は何か言いたそうに、だけど怖くて言葉を飲み込み。

 あたしは…黙々と食事をする姿を見守るしかなかった。


 千寿と宝智が登校し、洗濯物を干して、午後からは母さんと和室で茶器の手入れをしていると…


「奥様、お電話です」


 ヤエさんが子機を持ってやって来た。


「はい、早乙女でございます」


『あ、早乙女君の担任の野上と申します』


 ゆっくりと和室を出て、誰にも会話を聞かれない場所へと移動する。


「いつもお世話になっております…」


 もしや、昨日のケガの事で…?

 一気にのどが渇いた気がした。

『実は…』と何か真相が語られるのか、それとも今現在の千寿の様子が語られるのか…と、担任の言葉を待っていると…


『本日、早乙女君はお休みですが、どうされましたか?」


 …え?


 一瞬頭の中が真っ白になった。

 だけど、咄嗟に…


「…申し訳ございません。うっかり連絡するのを忘れておりました」


 ゆっくり、丁寧に言った。


「今日は、体調不良で病院に行かせています」


『そうですか。いや、初等部からずっと休まれていない生徒さんなので、何かあったのかと心配になりました。それで…体調の方は…』


「あ…ええ…少し風邪をこじらせまして…」


『夏風邪は治りにくいですからね…お大事になさって下さい』


「ありがとうございます」



 電話はそこで終わった。

 盛大に溜息を漏らすと、背後に母さんがいた。


「学校に行っていないのですか」


「…いったい…どこへ…」


 過保護かもしれないが…千寿はずっと平穏に過ごして来た。

 あたしが学生の頃に経験したズル休みや授業をサボるなんて事は…皆無だ。

 それだけに、昨日のあざも…今日の不登校も…心配でしかない。



「坊ちゃま!?」


 ヤエさんの声が聞こえて、あたしと母さんは玄関へと向かう。

 するとそこには…長い髪の毛をバッサリと切った千寿がそこにいた。

 顔の傷は…増えてはいないようだけど…


「…どうしたの?」


「……」


「千寿」


「何でもない」


「何でもないって…あなた、昨日は顔中あざだらけで帰って来て、今日は髪の毛よ?何でもないって事はないでしょう?」


「…悪いけど、一人にしてほしいんだ」


 千寿はそう言うと、足早に自分の部屋に向かった。


 何も言えないまま、その後ろ姿を見ていると…


「…どうした?」


 会社に行っているはずの政則さんが、帰って来た。


「え?どうしたの?」


 政則さんを見て、柱時計を見る。


「ああ…ちょっと、昨日の今日で千寿が気になってね。仕事が手に付かなくて帰ってしまった」


 そんな政則さんにホッとしたのか、母さんは少し口元を緩めて。


「お茶にしましょうかね…」


 ヤエさんと台所に歩いて行った。


「…千寿も、今帰って来たの」


「え?」


「学校、行かなかったみたい…」


 あたしは担任から電話があった事や、帰って来た時の千寿の様子を政則さんに話した。

 それを聞いた政則さんは…


「…話して来よう」


「政則さん…」


「これでも、私は父親だからね」


「……」


 信用していないわけじゃない。

 今までも政則さんは千寿によくして来てくれた。

 だけど…

 だけど、どこかで。

 千寿とは血が繋がっていないから…と、思ってしまっているあたしがいる。


 千寿の部屋に向かった政則さんを、あたしは…こっそりと追う。

 こんな事、母としても妻としても失格かもしれない…と思いつつ、ドアの外で聞き耳を立てる。



『どうした?』


『……』


『あんなにきれいだったのに、もったいないこ事したな』


『髪の毛は、また伸びるよ…』


『…千寿』


『……』


『これだけは、言っておきたい』


『……』


『おまえの人生は、早乙女のためじゃない』


 政則さん…


『何か目指す物があるなら、それに向かってもいいんだ』


『……』


 千寿は、しばらく何も言わなかった。

 それでも、何か言いたそうな気配は続いて…


『父さん…』


 静かに、声を出した。


『ん?』


『僕、嬉しかったよ』


『?』


『父さんが、僕のことを叔父さんに言ってくれた時…』


『……』


『僕は家族が大好きで…お茶も大好きだけど…でも…』


『…浅井さんのことか?』


『っ…』


 !?


 政則さん!?


『手紙のやりとりを、しているんだろう?』


『ど…どうして…』


『私は、おまえがあの人に影響されるのは当然だと思う』


『……』


『彼の生き方は、男の私から見ても憧れるよ』


『父さん…』


『好きな事をしなさい。好きな女の子ができたなら、婚約の事もちゃんと私が断わるから』


『…父さん、もう充分だよ…』


『千寿?』


『いいんだ…』


『……』


 あたしは、そっと部屋をのぞく。

 政則さんが、千寿の肩に手をかけて。


「私は、ずっとおまえを息子として愛してるから…」


 そう…つぶやいた。

 すると千寿は。


「…僕もだよ、父さん」


 涙声で…そう言った。

 あたしは、流れそうな涙を我慢して部屋を離れる。



 政則さんは、千寿とあの人の文通を知っていた…

 それでも、千寿を息子として…愛してくれている。

 …もしかしたら、丹野さんの事件も…知っていたのかもしれない。


 あたしは、素敵な人と結ばれた。

 血の繋がりなんて関係ない。

 政則さんは…千寿を息子として愛してくれている。

 …今になって気付くなんて…


 縁側に座って庭を眺めながら涙を拭うと。


「大丈夫そうだ」


 政則さんが、隣に座った。


「…ありがとう」


「しばらくは沈んでるかもしれないって、自分で言ってたけど」


「…何かあったのね?」


「あったんだろう。でも、それは聞かない方がいい。今はそっとしておこう」


「…政則さん」


「ん?」


「……」


 政則さんの肩に頭を乗せる。


「…どうかした?」


「ううん…頼りになるなと思って…」


 しばらく、そうやって過ごしていると。


「…涼」


「ん?」


 政則さんが、静かに言った。


「宝智が見てるよ」


 門を見ると。


「あつあつだね」


 学校から帰って来た宝智が、ニヤニヤしながらこっちを見ていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る