第28話 国よ沈め

『――ちょっと。いつまで待たせるつもりですか?』


 抱き合っていた二人に、チクリと刺すような声が投げかけられる。

 ランたんが、開けっぱなしだった扉から頭だけ出し、じっと様子をうかがっていた。

 

「らららららららっ!」

『いきなり歌い出さないで下さい』

「違うわよ! なんで歌わないといけないのよ、この状況で!」

『あなたの照れ隠しは、大変分かりやすく豪快ですから。今回もそうなのかと』

「~~いつから見てたのよ!」


 カボチャお化けは、「ふ~」と人間くさい仕草でため息をつく。


『いつまでも来ないから、様子を見に来ただけです。ほら、さっさと中に入りなさい』

「~~ランたんの、バカ!」


 真っ赤になったリュンヌが走り抜けるのを見送ったランたんは、一言。


『それは、完全な八つ当たりですね、小さな魔女さん』


 その声は、リュンヌには届かなかったが、一歩遅れたカルケルは確かに聞いた。


笑みを含んだ、優しげな声。ありったけの愛しさを込めれば、こんな声になるのかも知れないと思わせるような、愛情深さがうかがえる声音。


 思わず足を止めたカルケルに、カボチャお化けの頭がぐるんと向けられた。


『……王子様』


 声は、一転して険しい。


『うちの小さな魔女さんと、イチャイチャするのは結構ですが……、これ以上は許しませんよ』

「こ、これ以上……だと?」

『えぇ、これ以上、です。……この一件が片付くまでは、手を繋ぐのと抱きしめること以外、禁止です』

「……待て。なぜお前がそこまで口を出してくる?」


 わりと真剣に、カルケルは問い返した。

 するとランたんは答えずに、ひゅるりと踵を返す。


「おい、ランたん……!」

『お早く、王子様』


 大事な話を始めましょう。

 カボチャお化けは、落ち着いた女性の声で、そう囁いた。


 ◆◆◆


 リュンヌとカルケルがテーブルに着くと、ランたんがテーブルの真上に浮き上がる。

 二人の視線を集めたカボチャお化けは、上々とでもいう風に頷いて、くるくると一回転した。


『さてさて、それでは始めましょうか。まぁ、答えは明白ですけれど』


 カボチャお化けは、ピタリと停止し、今度は頭を左右にこくりこくりと振り始める。


「……ランたん、なんなの、あの迷惑な人」

『お馬鹿さんですか? あれは、王家の刺客でしょう。王子様を反逆者として殺そうとしていたではありませんか』

「こ、こら!」


 言葉を全く選ばないランたんに、リュンヌの方が冷や汗をかいてたしなめる。

 繊細な問題に触れているというのに、当のランたんの言い方は非常に直接的で配慮というものが著しくかけていた。


『いまさら誤魔化しても仕方がありません。あぁ、王子様、灰を降らせるのは堪えなさい。話は、ここからなんですから』


 カボチャお化けのチクリとした一言に、カルケルは気分を害する様子を見せなかった。

 それどころか、しっかりと頷き返す。

 もっと気落ちして、延々鬱々と自身を責めるかもしれないと心配していたのだが……彼はしっかり顔を上げて前を向こうとしている。


「――魔女殿、大丈夫だ。……大丈夫」


 リュンヌの顔には、心配という文字が分かりやすく書いてあったらしい。

 カルケルと視線が合うと、彼は眉尻を下げて笑って見せた。


「……俺は、君の王子様なんだからな」

「……――うん」

『はい、いちゃつき禁止』


 ぺしぺしっと、二人の頭が毛糸の手で叩かれる。


「……ランたん……。お前は、なんというか……あれか? 小姑なのか?」

『ふん。人の話を無視して、違う方向に盛り上がるからですよ。……それに、私はどちらかといえば、小姑では無くて……――いけない。話が脱線する所でした』


 なんて悪い子、と王子様の頭を一回多く叩いたランたんは、ひゅるるとテーブルの中央に戻った。


『国沈めの呪い……。おそらく、この言葉を聞くのは初めてでしょう、王子』

「……あぁ。一体、なんなんだ、それは? ――まさか、俺は本当に……」

『灰に呪われた王子が十八才の誕生日を迎えるとき、王国は灰に埋もれ沈む。……これが、貴方にかけられた呪いが行き着く顛末です』

「……俺が……、国を滅ぼすと?」

『えぇ。まさか、本当にチマチマとした嫌がらせで終わる呪いだと思っていたんですか?』


 カルケルが項垂れる。

 だから、誰も解けなかったのかと。

 ちまちました嫌がらせ程度の呪いならば、きっと解ける魔法使いが一人くらいいたはずだ。

 けれど、茨の森の魔女すら解けなかった――その事実を、もっとよく考えるべきだったのだと。


「……父上達は、この事を知っていたのだな」

『はい』

「……知っていて……俺の十八の誕生日が、もうそこまで迫ってきたから……、だめだったと判断したのか」


 国のために、切り捨てられたのだなとカルケルは呟いた。

 その表情は悲しげだが、怒りは無い。


「……王として、当然の判断だな……」

『物わかりの良いフリは、おやめなさい』


 寂しげな一言に、ランたんがカルケルの頭を叩いた。


『本当に物わかりが良いだけの王子様なら、わざわざこんな所に来ないでしょうし、居座ったりしないでしょう。……だいたい、一体いつ誰が、王の命令だと言ったのですか』


 確かに、誰も言っていない。

 言ってはいないが。


『国沈めの呪いについて知るのは、王と王妃……そして茨の森の魔女と、この私だけ。四人以外、知るものはいません』

「ならば、やはり父の……」

「――それは、どうかしら? だって、カルケルのお父さんは、呪いが解けるようにって、貴方をここに寄越したんでしょう?」


 リュンヌが声を上げると、カルケルとランたんの視線が一気に向けられた。

 それに戸惑いつつ、リュンヌは続ける。


「貴方を邪魔だとか、危ないとか思っていたら、外になんて出さないはずよ。どこかに閉じ込めておくとか……言い方は悪いけど、もっと早いうちに、さっきの人みたいなのに、襲わせてると思う……」

「……魔女殿……」

『さすがは、うちの魔女さん。……そうですね。この子の言うとおりです。王子、貴方が邪魔ならば、さっさと消しているはずです。なにせ、国のためという大義名分があるのですから、誰も王家を責められない。――でも、王は安易で確実な方法を選ばなかった。……何としてでも息子を救いたいと思った』


 王としては、褒められた行為ではないでしょうね。

 その一言に、カルケルが顔を歪ませ俯いた。


『王としてでは無く、父親として、貴方を守りたかったのでしょう……。決して褒められたことではありませんが……理解は出来ます』


 きっと、同じ立場なら自分もそうしたと、ランたんは言った。


『――王妃も、同様です。貴方を殺すなら、自分を先に殺せと言うような方ですからね。……どちらも、国の頂点にある者としては、失格もいいところです。――それでも、親としては理解出来てしまうのが、痛いところです』


 カボチャお化けは、こてんと重い頭を下げる。

 項垂れているようにも見えるが――それは、ほんの短い間で、ランたんはすぐにくるくると勢いよく回り出す。


『そんな風に子を思っている二人が、貴方を殺せだなんだと、誰かに言えると思いますか? まぁ、王はもしもの時は、自分が貴方を手にかけるという、悲痛な覚悟を決めているようですが……今回のように人任せにはしないでしょう。――では、一体どこの誰が、どうやって、この国沈めの呪いを知ったのか?』


 リュンヌとカルケルは、顔を見合わせる。

 知っているのは、四人だけ。

 四人のうち、カルケルの両親は絶対に漏らさないと除外すれば、あとは目の前の使い魔と、今は亡き高名な魔法使いだけになるが……――。

 そこで引っかかりを感じたリュンヌは「四人……?」と、確認するように独りごち、考え込んだ。


 本当に、四人だけしかいなかったのか?

 ――いや。誰よりも真相を知り得る立場が、一つだけある。


「……ぁ……」

「どうした、魔女殿?」

「……もう一人、いる」

「何……? だが、父上と母上、茨の森の魔女殿とランたん……呪いの真相を知り得るのは、この四人……自分たちだけだと今……」


 リュンヌは大きく首を横に振って、椅子から立ち上がった。


「いるのよ、もう一人だけ。――呪いをかけた張本人が……!」

「――そうかっ……野茨の魔女か……!」


 確かに、呪いをかけたあの魔女ならば、いくらランたん達が口を噤もうが、隠したい真実を把握している。

 なにせ、悪趣味な呪いの総仕上げに、とびきりの不幸な結末を用意した当人なのだから。


「……でも、あの魔女が入れ知恵をしたからって、さっきみたいに、貴方の命を奪いに来るなんて……」

「――父上が、なんらかの理由で心変わりしたか……あるいは――」


 カルケルは、そこで一度言葉を切った。


「……俺の弟が、指示したか、だ」

 

 弟、と言っても、引きこもりがちだった近年はろくに顔を合わせていない。

 時折、物言いたげな視線を向けられている事に気付いていたが、カルケルはずっと避けていたのだと、弟との関係を明かす。


「……務めも果たせない俺に代わり、弟は……フラムは、立派に王子としての役割を担っていた。人前に出ることもままならない俺よりも、フラムを次の王にという声もあるほどだ」


 だから、自分は王太子の立場を退くつもりだったのだとカルケルは語る。


「責任感の強い弟だ。……もしも、俺の呪いの真相を知れば、誰にも相談できずに思い詰めるに違いない。……その魔女が、俺達王家の不幸が見たいというならば……仕上げにあいつを狙うだろうな」


 もしも、俺が企みを持つ者であれば、そうするだろう。

 神妙な口調で締めくくったカルケルは、ランたんを見た。


「――俺と魔女殿の推測で、あっているか?」

『……えぇ。あの魔女は、王都にいます。それも、王家のすぐ近くに。これは、お誘いでしょうね。自分は今、ここにいるんだぞと、存在を誇示したいんでしょう』


 国沈めの呪い。

 ただの殺し屋が、その言葉を知っていたことが答えだと、ランたんは言う。


『どうしますか? ――ここで、全てが終わる時を待ちますか? それとも、誘い出されていると分かっていて、城に戻りますか?』


 挑むようなランたんの問いかけに、沈黙が訪れる。

 ふと、カルケルがリュンヌを見た。

 視線に答えるように、リュンヌは笑顔で頷いてみせる。すると、カルケルも頬を緩めて頷いた。


「……王都に……、城に戻ろう。――いま、あそこで何が起こっているのか、この目で直に確かめたい――魔女殿、俺に……」

「うん! もちろん、ついていくわ!」

「――あぁ、頼む」


 カルケルが離れた城に、全ての元凶である魔女がいる。

――二人の答えは、もう決まっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る