いくつか補足を

 前述した100年計画について、いくつか補足をしておきたいと思います。


Q:自分で本を作るのって大変じゃないですか?

A:簡単です。自宅にパソコンがあって、Wardのような文書作成ソフトとデータをPDFに変換するソフトが入っていて、ネットに繋がっていれば問題ありません。出来上がったも同然です。数ある同人出版を請け負ってくれる会社から好きなところを選んで注文するだけです。


Q:……儲からないですよね?

A:はい笑。30万円もらって数ヶ月で消費されるぐらいなら、人生最高の趣味として100年続けることの方が僕にとってはメリットが大きいので。


Q:こうしてWEB上に置いておけば100年でも200年でも保存できるし誰かの目につくのでは?

A:WEBサービスほど不安定なものはありません。ある日突然終了することも。電子書籍も同様です。世代的にはジオシティーズの終了が大きかったです。僕は紙の本の耐久性を信じます。


Q:具体的に100年生き続ける方法は?

A:わかりません! 医療の進歩に期待しています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る