第16章 美智子の涙

第十六章 美智子の涙



 美智子はつぶやいている。監禁されていた。その疲れがでた。

 キリコは美智子をみおろしていた。病室のベッドによこになり、唇がかすかに動いている。ツブヤイテいるようだ。あんなにすきだった直人と、離れ離れになってしまった。それもこの世とあの世。けっして、距離の縮まらない世界。けっして、会うことはできない隔たり。悲嘆にくれた。なにもすることがなかった。

 まいにち庭に作った霧降の滝をみて過ごした。まいにち滝をみながら直人をかきくどいた。どうして死んでしまったの。どうしてわたしを残して死んだの。わたしは永遠に苦しむために、直人とめぐりあったの。そんなのって、寂しすぎる。

 寂し過ぎるよ。

 悲し過ぎるよ。

 もういちどあのたくましい胸にだきしめてもらいたいのに。直人はもうこの世界にいない。ふたりで過ごした思い出。わたしはいつまでも忘れない。わたしが生きている限り。この世界のわたしの思いでの中に。あなたは生きている。直人は生きている。そう思ったら、わたし生き続けていく勇気がわいてきた。わたしが生きていれば、直人も生きているのだ。永遠にわたしといっしょに――。

 そして、直人は生きていた。

 三年目。直人の三回忌。わたしは声をかけた。

 だって直人が生き返ったとしか思えなかった。

「霧降に行くの?」

 少年は、「そうです」と応えた。

 直人そっくりの顔。

 でもアクセントが微妙にちがっていた。

「歩くのがすきですから」

 ああ、それからの霧降りの滝までの彼と歩いた時間。

 たのしかった。

 だれなのか、名前を訊きたい誘惑。でも、訊きたくない。

 直人と歩いていると思いたかった。

 いや、トキメイテ、すっかりその気分でいた。

 直人がわたしに用意してくれたサプライズ。

 従弟の隼人が。

 フロリダから。はるばる。日光は霧降の滝にやって来た。

 直人には未来が見えていたのかもしれない。

 なぜ直人の三回忌に、隼人が霧降にやってくるのがわかったの      

か?

 直人は死に瀕して、未来を透視していた。

 ぼくになにかあって死ねば。

 三年後にはいまのぼくの歳になる隼人が現れる。

 兄弟のように育った隼人だ。

 ぼくの歳になったら、ぼくのすきだった霧降に現われる。

 新しい気もちになって……彼とやりなおしてくれ。

 そんなメッセージがこめられているようだ。


 その隼人は病室の窓の外をみていた。長い一日だった。美智子を救出にかけつけた。日輪学院での戦い。翔太郎の死。孫の美智子を助けての壮烈な最期。唄子もいた。ふたりをブジに助けだした。

 窓の外は夕暮。

 通りでは車のヘッドライトが光の帯をなしていた。キリコだ。病院の正面入り口をキリコが歩いて歩道にでていく。隼人はっとした。迫りくる夜景を眺めるどころではない。

 不審な行動だ。あわててキリコに携帯をいれた。反応がない。すたすたと歩道を歩きだしている。もうじき建物の陰になる。隼人は迷った。美智子をこのままにはしては置けない。

 廊下にとびだした。ナースセンターに声をかけた。

「だれかガードをよこしてくれるように頼んで」

 秀行の連絡先を看護師につげた。

「霧太をすぐ行かせた」

 病院を出たところで秀行から心強い連絡がケイタイに入った。



 隼人はキリコに追いついた。

「だれを尾行してる?」

「美智子さんのガードは」

「霧太がついてくれる」

「なら安心ね」

 前方を黒服のふたり連れが声高に話ながらスーパーに入っていく。

 のんびりと、談笑しながら――何か買う気だ。

「あれか?」

「病室をうかがっていたの。まだ美智子さんが狙われているとみるべきよ。広告塔にするなんて単純な動機ではないみたい」

 ところが、スーパーの店内には黒服はいない。裏口からでていった?

「ヤバイ。ぼくらを連れだしたのだ」

 ふたりはあわてて病院にもどることにした。

「霧太がでない」

「ヤバイゾ。まだ着かないのか」 

 キリコはケイタイをとじると走りだした。

「急ごう」

 そうはいかなかった。黒服に囲まれた。

「鬼門組か!!」

 

 パタパタとコウモリが窓の外で飛び交っている。

 そのうちの一匹が病室の窓にとまった。

 口でコツコツとガラスをたたいている。

 少し、休んでまたコツコツとはじめる。

 その音に呼び寄せられた。

 コウモリがまたパタパタと窓にとまる。

 窓ガラスをつつく音が速くなる。

 霧太はコウモリと向かいあった。

 コウモリがニヤリと笑ったようだ。

 あまり激しくつついた。

 コウモリの口が真っ赤になった。

 血がてている。

 その血を啜っている。

 薄気味が悪い。

 霧太はひるまない。

 にらみあった。

 ずきずきとあたまが痛む。

 頭に手をやる。

 頭をかく。

 髪がごっそりとぬけおちた。

 手にした髪の束が真っ赤になった。

 火をふいた。

 手から燃える髪が床におちた。

 あわてた。

 靴で。

 火を。

 消す。

 ない。

 なにもない。

 床には燃えている髪なぞない。

 幻覚だ。

 霧太は、無意識だった。

 小さな声だった。

 必死で九字をきった。

 臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前

 平常心がもどってきた。

 しかし――。

 コウモリの数は、さらに増えている。

 窓イツパイに蠢いている。

 いや。幾重にも重なり合っている。

 もう、外の景色はみえない。

 ピシッと窓ガラスに細い線がはしる。

 ピシピシと蜘蛛の巣のような細い線が。

 霧太は美智子をみた。

 美智子は目をとじたままだ。

 霧太は恐怖は感じない。

 美智子を守りぬけるかどうか。不安なだけだ。

「霧太!!」

 キリコが飛びこんできた。

「外で隼人がたたかっているから」

 コウモリを使役する黒服の集団と隼人が戦っている。

 そういうことだと、霧太は理解した。

 ぼくらはふたりだけではない。

「こいつら日光の鬼神のコウモリよ」

「だつたら、サル彦ジィの敵だ」

「昼の日輪学院での仇を撃つ気よ」

「日光へスケット頼んだのだね。ちょうどいいや。まとめてヤツッケてやる」

「霧太。油断しないで。くるわよ」

 バリンと窓ガラスがわれた。

 われたガラスがくだけて床に散らばった。


 

 医科大学があり附属病院がある。とてつもなく広い敷地だ。新宿の繁華街の喧騒はここまではとどかない。排気ガスの臭気は漂ってくる。

 病院の車寄せでは隼人が黒服と戦っていた。

「久しぶりだな。榊隼人」

「おまえは、日光の鬼神か」

「おれが死んだとでもおもったのか。おれたちはみな王仁。同じような体型だからな」

 似すぎている。個性がないってことか!! バツと鉤爪が襲ってきた。

「王仁は、おれたちの階級(クラウン)をあらわす称号だ。おれたちはひとりではない。みんなで記憶も共有している」


「美智子さんに毛布かぶせて!!」

「霧太。眼つぶし使うわよ」

 きくやいなや、霧太は眼をとじた。

 キリコの手には噴霧器があった。

 キリコはコウモリにむけて噴霧する。

 群れをなして部屋になだれこんだコウモリの群れが退散していく。

「やつとこれが役にたったわ」

 コウモリの忌避剤だ。ノズルから噴き出す霧にはコウモリのきらいな臭いがついていた。

「ほんとうに役にたっとはね」使用したキリコが驚く効果だった。


 コウモリが空から降ってきた。

「チクショウ。キリコ、なにをした」

 王仁がバリバリと歯をきしらせる。

「どうして、摩耶や中山家を襲うのだ」

 隼人は剣を中段に油断なく構えている。

「痴れたこというな。われらはむかしから戦いつづけてきた」

「攻撃して、滅ぼして、なんの利益がある」

「榊一族も黒髪もそうだ。われわれの存在に気づくものがいなくなる」

 隼人は汚らしいものを見る目で王仁をにらみつけた。

「ほら、その目が気にくわない」

 確かに隼人は汚穢ものを見る目をしていた。

「それにな、おれたちは一族同士では繁殖できないのだ」

 繁殖などという動物的な言葉を選んだ。

 ゆがんでいる。平野に住む農耕の民に追いつめられた。

 暗い森のなかでの狩猟。山の民。自虐的になってもしかたない。

 だからといって、いまさら争うこともないだろうに。

「それはちがうぞ!! 隼人。おまえらのために、地球は病んでいる。だから滅びるのはおまえらだ」

「環境汚染。だから地球が怒っている。といいたげだな」

「環境破壊をつづけているのは農耕民族のおまえたちだ」

「話をそらすな。もうこれいじよう、美智子さんにかかわるな」

「そしてわたしたちにもね」

 キリコが駆けつけた。スプレイをかまえている。

「王仁さんにも効くかしら」



「キリコだけに、霧吹きか」

 王仁があざ嘲笑っている。技がつうじない。必殺の手刀もきかない。空手チョップ。効果なし。なんという敵だ。

 ひとの顔。ひとの皮膚。ひとの肉。ひととおなじ骨、でできあがっているはずだ。

 骨も折れよと首筋にたたきこんだ手刀。はねかえされる。頸骨をくだけるはずなのに。ブロックさえ割る手刀だ。それがまったくムダな攻撃だ。昼からの闘争の経験で隼人は悟っているのに。いまさらながら敵の異常さにおどろく。スプレイを吹きかけても王仁には効果なし。ただいたずらに体技をくりだすだけだった。

 これは鬼族の階級、王仁に属するものの力か!? ふたりはじりじりと追いつめられる。まちがいない。これら黒服は、ただの広域暴力団のヤクザではない。全員鬼族だ。

「どうする隼人」

「このままでは、超ヤバイ」

「なにをぼそぼそいっている」

 王仁はおもしろがっている。楽しんでいる。みずからは、包囲網のそとで。キリコと隼人が疲れ切るのを楽しんでいる。膝に敵のキックを受けてキリコがよろめいた。

 隼人は目の前の敵を無視して駆けつけることができない。

「キリコ!!」隼人はサケブダケダ。

「キリコ!! アブナイ」

 精悍な体型の女の子がとびこんできた。

 全身黒装束だ。

「すけっとするよ」

「あっ!!! 伊賀の百子チャン」

「埼玉のB級グルメ大会のバイトであって以来ね」

「百ちゃんの伊賀のイカ焼きおいしかった」

「バカかきさまら。命もらうぞ」

 トツゼン介入してきた百子を王仁が威嚇する。

 百子がピュっとく口笛を吹く。

「クノイチ48。参上」

 わらわらと黒装束の少女たちが車の陰から現われた。


 

 攻め方が違う。戦い方が根本的に違っていた。クノイチ48というだけのことはある。いままでどこに潜んでいたのだろうか。

「サルトビの技の元といわれる日光黒髪流、サル彦ジイ直伝の跳び技、確かにみてとったわ」

「ハズカシイヨ。コイツラには効かないんだもの」

 48のメンバーは手の平サイズのボウガンをかまえている。

 射る。音がしない。どこから。矢がとぶのか。わからない。

 薄闇のなかでの使用には。絶好の武器だ。黒服は射倒される。

 もだえる。起き上がれない。そのままジュと溶けだす。

 矢は心臓に集中している。

「情けムヨウ。わたしたちの仲間もおおぜい殺されている。キリコ気合い入れて。これは戦い。殺し合いなの。遊びじゃない。ゲームじゃないのよ」

 そうだ。これは戦いだ。一族の存亡がかかっている。そして、正義のための――。

 お互いの身のこなしから……その決意のほどを認め合った。

 あの埼玉のB級グルメ大会で。友情を培った百子が駆けつけてくれた。全日本高校剣道大会でも技を競い合ったマブダチだ。こんな形で、また会えるとは――。わたしを見守ってくれていたのだ。

 うれしい。キリコは涙を必死でおさえた。

 ボウガンの威力はスサマジイ。

 三節棍も自在にあやつっている、クノイチ。

 白刃をかざして黒服の群れに斬りこんでいく、クノイチ。

 まさしく戦いだ。百子は伊賀クノイチのリーダーになっていた。

 わたしたも鬼にたいしてもっと効果のある武器を使用するべきだ。

 キリコはふところから金属鞭をとりだした。

 形状記憶合金で特注した。いままで使う気がしなかった。生命の

 危機に追い込まれて。

 ふんぎりがついた。

 相手は鬼だ。今風にいえば吸血鬼なのだ。

 人の世を乱そうとしている。人の生き血をすって。

 平然としている鬼だ。世の乱れを呼ぶ根源的な悪だ。

 殺。

 殺。

 殺。

 キリコは痛む足を労わりながら。それでも――。鞭をふるった。百子と背中合わせに鬼とむかいあった。

「すごいイケメン。彼氏なの……?」

「だといいんだけど」

 隼人の戦う姿を遠目でみながら。キリコは寂しく応えた。

 黒服の群れが倒れた仲間を引きずって。消えていく。


 街は夜。



「助かりました。ありがとう」

 隼人がかけつける。百子に礼をいう。それからキリコに。

「よくやったな」

 隼人にお礼をいわれた百子が街灯の下で顔を赤らめている。

 剛勇無双のクノイチのボスもイケメンにはよわいのか!!

 キリコもあらためて隼人を見あげる。なるほど、小栗旬のようだ。「多襄丸」を 演じた小栗旬に似ている。いまどきめずらしいサムライ面だ。

「ヤッパ、恋人ムードじゃん」

「そんなんじゃナイシ」

 百子にひやかされた。キリコのほほが桜色にそまる。声までうわずっているが。真顔になって「霧太は!!」隼人はキリコがあぶないと、夢中で病室をとびだした。いきなり、痛む足をひきずって走りだした。きゅうに、残してきた美智子と霧太が心配になった。美智子はまだねむりつづけていた。


 微塵に砕けたガラス。コウモリの死骸。大騒ぎになった。でも駈けつけた所轄の刑事は、日輪学院で共闘した顔見知りだった。ことなきを得た。ことが公にはならなかった。

「わあ!! キリコ、有名人のボディーガードしてるんだ。それも、カッコイイお兄さんたちといっしょなんだぁ」

「弟の、霧太よ。お姉ちゃんが、助けてもらったの」

「噂は、きいています。イカ入り焼きそば、すごくおいしかったって」

 霧太がおとなびた挨拶をかわす。

「ねぇ。目を覚ましたら中山さんのサインもらってね」

 百子がふつうの女の子らしさをみせる。

 ……その美智子はまだ、夢の中……。わたしはだめ。直人のことを忘れられない。あれから庭の霧降りの滝をみて過ごした。それはもう、毎日まいにち飛瀑の音を聞いて過ごした。直人のことばかりかんがえていた。やっとすこし立ち直ってきた。またひとを愛することはできない。死んでいく恋人、直人をみてとった。怖いのよ。わたしの愛する人は、直人だけ。直人、直人、直人……長い眠りから美智子は目覚めた。

 白い天井、白い壁。白いカーテン。

 でも太陽の光は窓から射していない。

 薬品の匂いがしている。

 病室みたい。ここは病室だ。

 ベッドに横たわっていた。体に異常はない。痛みはない。

 よかった。ブジだ。五体満足で目を開けられたことに、美智子は感謝した。直人は? 直人はいない。わたしはひとりで白いシーツの海に漂っていた。思いでの海に沈みかけていたのだ。はつきりと記憶がよみがえってきた。

 このとき、ドアが開いた。

 直人が、いや隼人がはいってきた。

「お目覚めですね」

 隼人がうれしそうに笑っている。キリコもいる。

「唄子は……?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る