『wO-LVes』の章題、節タイトルについて

海野遊路

0.お越しくださいましてありがとうございます。

はじめに

 THE ALFEEの坂崎幸之助は、「オリジナルを作るより、先輩方の曲を再現して、みんなに聴かせたい。こんないい曲があるんだって」と述べているそうです(ウィキペディアから。出典は『東京ビートポップス』とのこと)。


 私はそこまで聖人にはなれませんが、過去の多用な作品の中にはすばらしいものがたくさんあるのは事実です。

 どちらかと言えば、自身のタイトルセンスのなさをごまかし、虎の威を借りている側面の方が大きいと思いますが、各章題、各節タイトルとしてお借りした作品について、のんびりですが説明をしていきたいと思います。

 ちなみに、以下のルールを自身に課しています。


 章題 評論、エッセイなど、物語以外

 節タイトル 物語、詩歌、エッセイ、評論、論文など

 最終的に、曲のついた歌は除外する、というルールにしました。


 ただし、上記について、副タイトルはほとんど省略しています。本作品で言えば、

『wO-LVes ~オオカミのいる日本~』で、「~オオカミのいる日本~」は外しているような形です。逆に、「オオカミのいる日本」の部分をタイトルにするのは不可、というルールを貫いています。

 

 THE ALFEEのような不動の地位を築いたバンドと違い、こちらは基本的には『wO-LVes ~オオカミのいる日本~』の宣伝を兼ねていますので、アドレスは常に貼っておきます。


 https://kakuyomu.jp/works/1177354054886414974


 ただ、それだけではせっかくお越しくださった方々に失礼ですので、多少でも興味を持っていただけるような内容も書いていきたいと思います。


 念のため、こちらで上げる人名は、基本的に敬称を省略させていただきます。川端康成を「川端さん」と言う人はあまりいないでしょう。「偉人伝では敬称などない」ものとご理解いただければと思います。


 それでは、どうぞよろしくお願いします。


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る