三日目、昼。

誰が最初に言いだしたのかは、この後のプレゼンに響くために伏せるが、代理戦争が始まって47時間が経過した段階で、ある社長候補が残り時間を訪ねた。


あるものはあと1時間と答え、別のものは25時間と答えた。


事前に配られた資料には三日間という曖昧な表現のみであり、正確な記載はなかった。


その上で、社長候補五人には、残り時間を1時間か25時間か、多数決を含めて決める手段がなかった。


何故ならば、それを決めて、他へと強制できる権限を誰が持つかがこの戦争の目的であり、この段階で妥協することはそれ即ち敗北を半ば認めることだと、五人全員が認識していた。


……残り1時間が半分になったころ、妥協案が成立した。



原則、48時間で一旦の終了とする。


その後、追加の24時間の延長戦を追加する。


延長戦に参加するかどうかは、48時間経過後、本来ならば回収に用いられる予定だった5分間に限定され、決定する。


戦線離脱を求める場合は通常通り元の世界へと転送される。


延長戦参加を望む場合はそのまま残り、前48時間同様のルールで24時間を戦い抜く。そしてその後、開始より72時間後には全生存者を回収して、全ての戦争を終了とする。



以上を、社長候補五人の連名として開示、同時に各オペレーターへと通達された。






……なお、問題の根源である曖昧な表現を用いた『道化』ユージョー=メニーマネーに対し、満場一致でペナルティを課すことが決定され、上記通達と共に開示された。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自主企画 『異世界社長戦争』 用設定 負け犬アベンジャー @myoumu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ