宿縁

愛、染めて 〜最終話〜

愛染橋の事を調べに行き、僅か数行の文献を見つけ少しだけ歴史を知る事が出来た。僅か数行の、それも事実かどうかもはっきりしない昔の言い伝え。

ただそれ以上は、知る術が無かった。


自分と女性には、それ以上の細かな事は必要無く、寧ろその言い伝えと自分達がどう関係しているのかの方が気になっていた。


愛染橋のある地域とは、縁も所縁もない…… はず。


しかし夢に出て来た、お互いに似ていた男女。皐月橋から愛染橋に名前が変わるきっかけとなったとされる、その男女の実らなかった愛。

その事も含めて、気になっていた。

お互いに……


勿論、過去の事、夢の事も気になっていたがあの言い伝えを知ってから…… 少し女性の事も気になってしまった。


ただでさえ不思議な体験を共にし、他の女性とは違う存在だったのにあの共に見た夢と皐月橋で報われなかった男女の事で、女性を意識をする様になっていた。


女性も自分の過去、先祖の事を含めて 気になったのか自分で調べてみると言い、資料館で別れた後はまだ会っていない。


日に日に女性を意識するようになっていた自分。

正直、過去の事など関係無い程、普通に女性に恋をしていた。


そんなある日、実家で祖父の法要があった。二十七回忌。自分がまだ子供の時亡くなった祖父。祖母は早くに亡くなっていたので昔を知る人はいない。あまり親戚付き合いもしていなかった祖父。

元々祖父は何処にいたのかも父親さえ、はっきり知らされていなかったらしい。


それなのに先祖の事など、分かるはず無かった。


無事、法要も終わり両親が何気なく仏壇の整理を始めた。

仏壇は、祖父が大事にしていた物。

普通の仏壇とは違って、白木のままで作られたとても簡素な物だった。祖父が大事にしていた為、新しく買い替える訳でも無く。


その仏壇の下にある引き出しを開け、両親が片付けを始めた。古い硬貨や古い写真が入っていた。その下にお札の様な物があった。そこには見覚えのある神社の名前が入ったお札とお守りがあった。


確か…… その神社の名前って……


お札とお守りは祖父の物で、父親が昔の記憶を何とか思いだし……


祖父が子供の頃から大事にしているお守りだと……

その神社には、何か所縁があるのかと父親に訊いたが父親は、全く知らないと。


父親曰く、祖父は貧しい家の出で兄弟も多かった為、子供の頃 知り合いの家に預けられたそうだ。

そのまま両親に会う事も無く。

そのお守りが唯一の親の形見の様な物だったんだろうと、父親も想像を交え語った。


時代や理由は、詳しく分からないが……


…… 繋がった。


少なくとも祖父が子供の頃、愛染橋の近くの神社に関係していた。

近くに住んでいたのか、どうかは断言出来ないが。


慌てて実家を出て、あの女性に連絡を取った。


「あ、あの。もしかしたら自分の先祖……

あの場所に関係あるかも…… しれない。

はっきりした事は、分からなかったけど」


「…… あの…… 会えませんか? 私も…… 」


「あ、はい。大丈夫です。何処で? 」


「出来れば…… 愛染橋で。駄目ですか? 」


「……愛染橋。わかりました。今から出ます」


色んな事が頭の中を駆け巡っていたが、体は冷静に愛染橋に向かって行った。


春が近づいて来たとは言え、日が暮れるのが早かった。みるみる日が暮れ薄っすら夕焼けが残る時、橋に着いた。

既に、女性は来ていた。

女性は、橋には行かず橋に通じる道で立ち止まっていた。


[この先、立ち入り禁止]


女性の目の前にそう書かれたバリケードがあった。

哀しげな目で自分を見る女性。

バリケードの横には


[老朽化の為、橋の撤去作業をする為

立ち入り禁止です。]


そう書かれた看板が……


絶句してしまう自分。

でも何故か橋に行きたくなり夕闇が迫る中、女性の手を取りバリケードを乗り越えた。

橋の真ん中に行き、改めて自分の先祖がここに関係してたかも知れないと女性に伝えた。

女性は、静かに一度だけ頷いた。

そして……


「私も色々調べてみました。やはり関係がありました。先祖は…… 雅楽の演奏をしていた家系でした。かなり昔の事だけど。

私の曾祖父 が、その家系が嫌だったらしく家を飛び出しこの地とも関係無くなったらしいです」


「だとすると…… あの言い伝えは…… 」


「本当かもしれませんね」


それ以上、女性と言葉は交わすことは無かった。


愛染橋の欄干に手を付き、


『お疲れ様…… 』


心の中で……


そして女性の方を向き、愛染橋の真ん中で女性を抱きしめた。


夕日が落ち、白い薄っすらとした月が出ている空の下で。


その時から女性と付き合った。遥か昔、結ばれる事が出来なかった夢に出て来た男女の想いも感じながら。


そして五月。


二人で愛染橋へ。


ただもう橋は無かった。跡形も無く。

かつて「皐月橋」と呼ばれた橋が皐月の季節に役目を終え、色んな想いと共に消えた。

その想いが今、自分と彼女に幸せをもたらしてくれて、愛を与えてくれた。


愛、染める…… 愛染橋で出逢った二人が。


……


一年後の五月。


子供が生まれた…… 子供の名は「皐月」



ー完ー





「高欄に佇む、千載を距てた愛染で」


本宮 秋







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

高欄に佇む、千載を距てた愛染で 本宮 秋 @aki213

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ