暗殺

 その日は、泊瀬部はつせべ王の第五年十一月三日である。

 豊浦とゆらの宮では、あずまの国からの使節を迎えて宴を催す饗応の儀式が、炊屋姫尊かしきやひめのみことの主宰で盛大に行われている。蘇我馬子大臣そがのうまこのおおおみはじめとして、やまとの国の重だった貴族たちも、晴れ着に身を包んで集まっている。

 東漢直駒やまとのあやのあたいこまは、馬子の嶋の屋敷の庭で、河上娘かわかみのいらつめが支度するのを待った。跡取り息子の蝦夷えみしと、馬子の弟で支族の境部さかいべ氏を領する摩理勢まりせが、河上娘を連れて奥から出てくる。河上娘は、絹の頭巾を固く巻いて、痘痕あばたのある顔をはだけぬように隠している。

(美しい眼だな)

 と駒は思った。そこだけが素顔を覗わせている。

 ひるはとうに過ぎた。

 駒は馬に跨がり、若干の護衛を連れて、河上娘を乗せた輿を先導する。嶋の屋敷を出て、まずは北へ向かい、途中までは豊浦の宮へ行くのと同じ通りを、賑やぐかどへは背を見せて、東へ折れて谷筋の、寂しい道を倉梯くらはしへ、ことさらにゆるゆると歩く。空では寒い風が飂々りゅうりゅうと吹いて雲を流している。

 倉梯の宮は、人の粥すするほどの音も無く、冬の宇宙の底深く沈んでいた。冬至の近い頃だから、太陽は落ち急いで、西の空ははや赤らみかけている。

 宮人が案内して、駒と河上娘だけを奥の庭に通す。庭の片隅に、王の離れ家が建っている。小さいことは駒の小屋より小さいほどだとはいえ、さすがに王宮の一棟だけあって、上等の木材で精巧に加工を施してある。二人は軒前のきさきにひれ伏して控える。

 宮人が取り次ぎをして、戸が開き、中から泊瀬部王が軒に臨む。

「東漢直駒、嶋の大臣になりかわり、参上つかまつりました」

 と駒は、額を土に着けたまま、言上する。王の顔を視ることはできない。本来であれば、謁見を許されるような身分でさえないのだ。覚えず、肝が震えるのを感じた。かつて手にかけた穴穂部王子あなほべのみこは、この王の兄だったが、世の人と異なるとまでは思わなかった。しかし王位に即けば、やはりかむさぶる霊力が身に宿るものなのだろうか。

「苦しゅうない。これへ」

 庇の陰からとどく声が、駒の鼓膜をぼうと響かせる。駒と河上娘は、膝で二三歩を進む。

「もそっと、近う」

 また膝でいささか前に進む。近うと言われても、そうすぐには寄らないのが、こういう際の礼儀である。

「これ、今日はそう礼々うやうやしくするには及ばぬ。みほとけの御前であるぞ」

 仏の前では何人も平等、俗世の身分にこだわらずとも良いと、王は二人に許す。新鮮な驚きが、駒の胸を打った。今までは、神の前という場こそは、身分による秩序を再確認する所だったのだ。

 駒は、進み行く先に、何か明るいものが開けているのを感じた。それは漠然として把みがたい。それが何なのかはどうでも良い。

 河上娘は、ずっと押し黙っている。

 王は、呼ばない限り誰も近付けぬようにと命じる。二人が堂に登ると、宮人は外に出て戸を閉め切った。燭台の灯火だけの薄明るい室内である。見回すというほどの広さもなく、部屋の全容が目に入る。いくつかの仏像と、積み上げられた経巻が、狭い空間をさらに圧迫している。中でもひときわ目立つのは、弥勒菩薩の像で、香炉とおりんを供えた台の奥に鎮座している。

 弥勒菩薩は、釈迦牟尼の入滅後、五十六億七千万年後にこの世に現れ、仏陀の説法に漏れた衆生を救うと謂われている。その日ははるか遠くとも、誰もが前に進むしか無い。

 一つ座敷に、身分違いの三人が、互いの息する音を聞いている。河上娘は、黙って睫を伏せている。駒は慎重に息を整えた。

「畏れながら、申し上げたてまつります」

 駒は、馬子の念書を差し出し、使者として約束を確認する。これから王には、河上娘の顔をご覧に入れる。河上娘の面には、瘡の病の痕が残っている。そこで王が少しでもお嫌にお思いになるなら、この縁談は無かったことにしていただく。

「約定を違えることはない」

 と王は誓う。駒はすっと横へ退いて間を空ける。王は河上娘に膝を寄せる。

おもてを上げよ」

 王の仰せにもかかわらず、河上娘は床に額づいたまま、口を閉ざしている。王が手を添えて促すと、娘はようやく腰を起こす。頭巾で堅く顔を隠した中に、美しい睫をしなだれさせている。

 王は、頭巾を取らせるのも忘れて、しばしその睫に魅入られた。

 駒は、懐に隠した五寸の針を確かめた。使いやすいように、紐を巻いて簡単に柄を付けてある。王のうなじを視る。かつて病をする前、穴穂部王子を殺した時が、ありありと想い出される。形だけならば、そっくりで、何の違いも無い。ただ王の首だと思えば、懼ろしくもある。しかし逡巡しりごみはしない。

 河上娘は、ゆっくりと、頭巾をほどく。黒い、豊かな髪が、蛇の尾のように溢れ出る。王はその髪の流れを追って、ほんの一、二瞬間、目を泳がせた。首筋を、冷たい隙間風がかすめたような気がする。娘の顎の輪郭が、視界から逃げて、光の中に消えた。

(しくじったな)

 駒は唇をかんだ。前のめりに、どうと仆れた王は、まだ息をしている。手足には力が無く、目はうつろ、いずれ死ぬだろう。

(一刺しですませられぬとは、腕がなまったものだ)

 確かに生を奪わなくては、使命を果たしたことにならない。駒は王の身をあおむけに転がし、その腰の脇差を抜いて逆手に取り、心臓めがけて打ち下ろす。前身頃に、赤い血が鮮やかに滲み出る。その時に、ガチリと、金属質の物をかすめた手応えがあった。

 王の懐を探る。手に血がまとわりつく。血は暖かく、誰とも違わない。、という新鮮な外来語が想起される。仏の前では平等、何人もである。赤く塗れた小さい袋を探り当てる。中には〔倭王之印〕が入っている。これは好い。持っていれば自分が殺したという証拠になる。

 駒はその金印を自分の懐に入れて、代わりに般若心経を写した手拭いを取り出し、王の胸にはらりと落とした。しろの地も朱に染まる。

 と声をかけて、掌を合わせる。死者の魂よ、道を迷うこと勿れ。明日には自分もそう言われる身だ。

 駒は外に人の気配を探り、誰もいないのを確かめると、そっと堂を出た。河上娘は、黙っていた。塀を越え、細い月の下、暗い野を往く。

(……是諸法空相ぜーしょーほうくうそう不生不滅ふーしょうふーめち不垢不浄ふーくーふーじょう不増不減ふーそうふーげん是故空中無色ぜーくーくうちゅうむーしき無受想行識むーずーそうぎょうしき無眼耳鼻舌身意むーげんにーびーぜっしんいー無色声香味触法むーしきしょうこうみーしょくほう無眼界むーげんけー乃至無意識界ないしーむーいーしきけー無無明むーむーみょう亦無無明尽やくむーむーみょうじん乃至無老死ないしーむーろうしー亦無老死尽無苦集滅道やくむーろうしーじんむーくーじゅうめつどう無智亦無得むーちーやくむーとく以無所得故いーむーしょーとくくー……)

 般若心経を諳誦しながら、のろのろと歩く。肺に重るものを感じるが、心は軽い。

(……菩提薩埵ぼーだいさったー依般若波羅蜜多故えーはんにゃーはーらーみったーくー心無罣礙しんむーけーげー無罣礙故むーけーげーくー無有恐怖むーうーくーふー遠離一切顛倒夢想おんりーいっせちてんとうむーそう究竟涅槃くーきょうねっばん三世諸仏さんせーしょーぶつ依般若波羅蜜多故えーはんにゃーはーらーみったーくー得阿褥多羅三藐三菩提とくあーのくたーらーさんまくさんぼーだい故知般若波羅蜜多くーちーはんにゃーはーらーみったー是大神呪ぜーだいじんしゅー是大明呪ぜーだいみょうしゅー是無上呪ぜーむーじょうしゅー是無等等呪ぜーむーとうとうしゅー能除一切苦のうじょーいっせちくー真実不虚しんじちほっこー故説般若波羅蜜多呪くーせちはんやーはーらーみったーしゅー即説呪曰そくせちしゅーおち羯諦羯諦ぎゃーてーぎゃーてー波羅羯諦はーらーぎゃーてー波羅僧羯諦はらそうぎゃーてー菩提薩婆訶ぼーじーそわかー般若心経はんにゃーしーんぎょーう

 しばらく逃げて、いずれ適当な時に捕まり、死刑に処されるはずである。

 泊瀬部は、魂がどこまでも沈んでいくのを感じた。深く沈めば、沈むほどに、闇も深く、深くなりゆき、暗さの極まろうという時に、はっと熱い光に身を包まれた。枕辺に、誰か立って、はるか高くからこちらを見下ろしている。

 それは姉、亡き他田おさだ王の后、今や天王てんのうと呼ばれる人、炊屋姫尊だった。光が語りかける。

 ――目を閉ざすがよい。汝の時は過ぎた。その国、民、全ての宝は、新たな主を迎えなければならぬ。天なる父の子は、全てわが征服するところとなるのだ。

 泊瀬部は思う。この国、民、全ての宝は、我が物ではなかった。この世の栄光はもとよりこの手に付くものではなかった。今はなおさら遠ざかるだけである。

 遠ざかる。何も知らず幸せだった幼いころ、遊び暮らした少年の日々も、夢の如く遠ざかる。死に堕ちる、そのとめどなさだけが確かにこの身に存る。王座という牢獄から解放され、今は自由な魂となって、やがて六道輪廻の生を享ける。

 泊瀬部王は死んだ。

 天王という称号は、音を通わせて天皇と書き換え、これより百年ほど後に、義務的に世襲される制度として確立した。それで歴代の王者にも追尊して天皇号が与えられた。泊瀬部王には、崇峻天皇という諡号が贈られた。

 崇峻天皇は死んだ。(了)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

崇峻天皇は死んだ 敲達咖哪 @Kodakana

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ