第2話

しかし先週ここを通ったときは山道からよく見えるこの窓のカーテンはしっかりと閉まっていたので、その後誰かがこの小屋に入ったことは確かなようだ。


しばらく見ていたがやはりよくはわからないし、この小屋の所有者がやってきてこんなところを見られたらややこしいことになりそうなので、俺は小屋を後にした。



それから数ヶ月ほど経ったある日、小屋の前を通ると、今度は北側の窓のカーテンが少し開いていることに気がついた。


今回も回りに気を使いつつ、小屋に近づいた。


この窓は北側にあるために、前回の東側の窓よりも日が差し込んでいなかった。


ただカーテンのすき間は東側のときよりも広く、その分範囲的には前よりもよく見えた。


ただ範囲が広くなったからと言って、ばっちりと見えるわけではない。


やはり暗いのだ。


暗い中我慢して見続けていると、そのうちに目が慣れてきて、先ほどよりは見えるようになってきた。


中にはやはり細長い何かがあった。


東側から見たときはそれを二つほど確認したが、今見たところ実際はそれよりは多いようだ。


ただそれは窓の近くには一つもなく、どちらかと言えば南側に固まっているので、余計に確認が難しかった。


粘ってはみたものの、結局それがなんであるかわからかった。



あれから一ヶ月ほどが過ぎたころ、山小屋の前を通ると今度は東側の窓のカーテンが、前回よりも開いていることに気がついた。


はやる心を抑えつつ、やはりあたりに気を配りながら窓に近づいた。


中を見ると、隙間の広さも光量も前回を上回っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る