アベニー・パファー

 淡水で生活するフグ。

 フグの中でも最小サイズに分類される。

 フグ独特のその場に漂うさまが魅力的。

 サイズが小さいのと淡水フグが珍しいこともあって混泳したくなるサカナ。

 

 相手のサイズを問わず他のサカナのヒレをかじる個体が多いので、単種複数飼育が望ましいがエビは積極的に襲って食べるので掃除係を入れられない。さらに、水草の新芽をかじるクセもあることから水草による水質改善も厳しく、水草が枯れたり水槽が汚れやすく水質が悪化しやすい。このことを考えても混泳水槽に1匹だけ入れてうまく飼う方が飼い主の負担を少なくできる。


 混泳はかなり難しい。だが、不可能ではない。水槽の招かれざる客を食べてくれるので、巻貝などが爆発的に増えた水槽に入れると小さいが効果を期待できる。だが、少数で駆除要員かつ他種に安全安心なスカーレットジェムがいるので、他のサカナのことを考えると優先度は低い。トラブルを避けるには下層で生活するコリドラスなどのサカナの水槽に上層役として入れるのがリスクは低い。あるいは素早いテトラ系との混泳ならば本種がヒレをかじることはないかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る