現代パトロン学~だから僕らは寄付《ガチャ》をする~

ガリ=トーラス

はじめに(お約束、リクエストなど)

まず、結論から言わせてもらおう。


「現在、ゲーム業界は多くのパトロンによって支えられている。」


世にテレビゲームが登場して数十年が経った今、デジタルゲーム、とくに「ソシャゲ」と呼ばれるモノはパトロンの存在なしには立ち行かないと言っても過言ではない。パトロンたちがひとりあたり数十万、数百万の投資をしてくれるからこそ、多くのユーザーは無料でゲームをプレイできるのだ。我々はパトロンに感謝するべきであり、決して「ゲームにこんなに金を使うなんて馬鹿じゃないの?」と言ってはならない。


また、ゲームの制作・運営側も、ひとりでも多くのパトロンを確保し、少しでも多く投資してもらえるよう腐心するために、多くの「快感」を創り出している。ゲームをプレイするうえで得られる「快感」が、ゲームに金を使うことで得られる「快感」と同等に感じられるからこそ、パトロンは多くの金をゲームに投資したくなるのだ。


かくいう私も、パソコンからアーケード、家庭用ゲーム機などでデジタルゲームをプレイし、時にはパトロンになりつつも、累計数百万円をゲームに投資してきた身の上である。私自身の体験談も交えつつ、ソシャゲにおけるパトロンの重要さやお金に関するメカニズムについて語っていきたいと思う。


このカラクリが理解できれば、あなたはゲーム業界で巨万の富を得られるかもしれない。


------------------------

※ご注意※


偉そうなことを書いていますが、思い切り脱線することが多いと思います。

筆者の書きたいことから優先的に書きますが、リクエストには可能な限りお応えします。

「おしながき」以外でも書けそうなものがあれば執筆いたします。

------------------------

おしながき(随時更新)


・小学2年生にしてメディアリテラシーの大切さを知る

・ソシャゲにおける課金の基本

・ユーザーを守るための法ですが……

・パトロンになる条件

・埋もれるパトロンたち

・アーケードゲームのおはなし

・「ガチャは賭博じゃありません」と言い張るには

・コンプガチャの恐怖

・「石」に貴賤はあるのです!

・社長の子供と100円事件

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る