四 川辺



 次の日から、俺は村の中を歩き回って様子を探ることにした。

 一応仕事だから、やることだけはやっとかねえとな。その上で、色々と考えなきゃならねえこともある。

 村の周り、山の様子、盗賊どもがどこら辺から攻めてくるのか、こっちはどう守るか。

 もちろん、あっちが攻めてくるのをのんびり待っていようなんて、考えてやしねえ。奴らのねぐらを突き止めて、こっちから攻めるつもりだ。

 なあに、昨日の奴らの調子なら大した連中じゃねえ。俺一人でもなんとかなるってもんだ。


「おおい、用心棒のあにさんでねえかい」


 川沿いの畑道をのんびり歩いていたら、年寄が声をかけてきた。


「よお爺さん、いい天気だな」

「いやあ、ゆんべは面白かっただなあ。あんたが盗賊の耳をばら撒いた時の名主みょうしゅ様の顔ったら、なかっただよ。あっはっはっは」


 ほう、屋敷にいた連中の一人だな。


「なんだい、爺さんは驚かなかったのかい」

「はっはっ。この歳にもなりゃあ、滅多なことじゃ驚かねえだよ」

「ははっ、面白れえ爺さんだな。名はなんてえんだ?」

「佐助だあ」

「佐助爺さんか、よろしくな。ちょうどいいや、ちょっくら話を聞かせてくれや」

「なんだね?」

「この村と、盗賊どものことさ」


「ああ、ええだよ。

 この村ぁ見ての通り、なんてこたあねえただの貧乏村だ。弱い者が寄り集まって、なんとか暮らしてるってとこだあね。

 喧嘩はあるだども争いはねえ。水とお天道様さえあれば、生きてくくれえはなんともねえもんな。

 あとはまあ、年貢さえなければよう」

「そいつあどこでも同じだねえ」


 はっはっは、と佐助爺さんは声を上げて笑った。


「で、盗賊どもの方は?」

「あいつらの事は、おらもよく判んねえだな。

 名主様も言った通り、どっから来たのか、いつの間にかあの山ん中に住み着いちまってよ。時々里へ下りてきちゃあ、近くの村々でやりたい放題に悪さして、また山へ帰って行くだ。

 この村も、もう三度も襲われてるだよ」


「そんなに派手にやられて、役人は一体何してんだ。年貢を取るだけ取っといて、いざと言う時ゃ知らんぷりかい?」

「とんでもねえ、二度も兵を出してるだよ。一度目は五十人ほど、二度目は二百人ものお侍が山に向かっただ」

「へえ、そんでどうなった?」

「二度とも、一人も帰ってきやしねえ。全滅だあ」

「なに?」

「そんで、殿様も頭にきちまってな。憎っくき盗賊どもめ今度こそ成敗してくれるって、また人を集めてるらしいだ。

 だから、奴らを退治すんのはお侍に任せてよ、兄さんは村が襲われた時に、なんとか追っ払ってくれりゃあいいだよ」


 俺は腕を組んで考えた。

 いくら何でも、二百人もの軍勢を返り討ち、しかも逃げ帰ってきた奴さえ一人もいねえだなんて。とても「へえそうかい」なんて素直に信じられる話じゃねえ。


「なあ爺さん、名主は盗賊どもの数を四・五十人だって言ってたけどよ。ほんとはもっと、何百人もいるってことはねえのかい?」

「いや、ねえだな」


 佐助爺さんは、あっさりそう答えた。


「何で判んだよ」

「食い物がねえだよ。

 いくら近くの村を襲ったって、盗れるもんなんて多寡が知れてる。いつも襲いに来るのは二十人くれえだし、四・五十人ったってほんとにそんなにいるのかも怪しいくれえだ」

「そっか、なるほど」


 この爺さん、意外と頭が切れるな。


「それにしても、二百人が全滅とはちょっと解せねえな。俺っちを襲ってきやがったのは五人だけだったけど、そんなに大した奴らじゃなかったけどなあ」

「ヒッヒッ、こいつあ何とも頼もしい用心棒だあ。その調子で頼むだよ」


 佐助の爺さんは、嬉しそうに笑いながら俺の肩を叩いた。


「それはそうと、爺さんよ」


 俺は川の方に目をやりながら、爺さんに言った。


「なんだね?」

「この川は、あの山から流れてきてるんだよな」

「そうだが?」

「じゃあ、ひょっとしてあれも、盗賊にやられたのかも知れねえなあ」


 俺が指差す先、川の真ん中あたりに奇妙なものが浮いてた。

 黒くて丸い……、人の頭だ。


「あそこに流れて来てんのは、死人だろう? ありゃあ、山から流れてきたんじゃねえのか?」


 だが爺さんは、その黒いもの見て笑った。


「んー……? あっはっは。兄さんよ、ありゃあ死人なんかじゃあねえだよ」

「ハァ? どう見たって人だろうが。ん?」


 あれ、よく見たら動いてやがら。なんだよ生きてんのか。


「なんでえ脅かしやがって。あんなとこで何やってんだ、魚でも取ってんのか?

 それにしても、きったねえ格好だな」

「はっはっは、そうじゃねえだよ。ありゃあ人じゃねえ、河童だ」

「河童あ?! なんだそりゃ?」


 俺はもう一度目を凝らして、そいつの姿をよく見てみた。だが、どう見ても人間にしか見えねえ。

 おいおい、盗賊なんかよりもこっちの方が大変なことじゃねえのか?


「なんじゃいお前さん、河童を見たことねえのかね」


 爺さんは、至極当たり前のように言い放つ。


「話にゃ聞いたことはあるけど、ほんとにいたのかよ。おい、とっ捕まえた方がいいんじゃねえのか。人を川に引きずり込んだりすんだろ?」

「そんなことするもんかね。河童様は川の神様だで」

「神様? あんな汚えのが? へえー、こいつは驚えた」

「呼んでみるかね。おおーい、河童さまよーい!」


 爺さんが手を振ると、そいつも水の中から手を振り返し、ゆるゆるとこっちに近付いてきた。


「やあ爺さん、元気かね」


 そいつは川っ縁までやって来ると、水面から顔を覗かせ、暢気そうな声で挨拶をしてきた。

 これが河童か。もっとヌメッとした蛙みてえな奴を想像してたけど、まるっきり人間と変わらねえじゃねえか。

 絵巻物に描かれているのと違って髪の毛も普通に生えてるし、小汚えが衣もちゃんと着ている。

 それに、意外と若そうだな。


「河童様も元気かね」


 爺さんも挨拶を返す。知り合いか?


「そっちの人は誰だい?」

「用心棒のろうさんだ。盗賊どもをやっつけてくれるってよ」

「へえ、盗賊って山ん中にいる奴らかい? オイラ、あいつら嫌いだ」

「はは、好きな奴なんかいねえだよ」

「ああ。爺さん、これ」


 河童が水の中から、笹の束を差し出してきた。見ると、枝いっぱいに魚が縫い付けてある。


「あれえ、岩魚いわなかい。こんなに沢山どうしただね」

「こないだ瓜もらったから。礼だ」


 河童は照れくさそうに下を向いた。


「あれっぽっちでかい? いやあわりいねえ、んじゃ遠慮なく貰っとくよ」


 爺さんは、笹を受け取ろうと腰を落として手を伸ばした。


「おい爺さん、大丈夫か? 落っこちんなよ」

「大丈夫、と言いてえがこりゃあちょっくらホネだな。兄さん頼むだ」

「ほいよ」


 俺は川岸に立って手を伸ばし、河童から笹の束を受け取った。うひゃあ、こりゃ重てえや。百匹くらいいるんじゃねえのか。


「せえのっと!」


 踏み外さねえように気を付けながら両足を踏ん張り、よっこらしょと岩魚を水の中から引き上げる。

 河童はその間ずっと、俺の顔を見つめていた。


「ん? なんだい?」

「あんた、いい顔してるね。あんたの顔、好きだ」


 河童がニッと笑った。この笑い方も、ホントに人間と同じじゃねえか。


「ありがとよ。おめえも結構いいツラしてるぜ」


 俺もニヤッと笑い返す。


「ちょっと待ってな」


 河童はそう言って、川の中に潜って行った。


「なんだい?」

「さあ?」


 爺さんも判らないらしい。

 川の中の様子を覗こうとしてみたが、水は濁っていてまるで見えやしねえ。

 仕方がねえから爺さんと二人でそのまま待っていたら、暫くして川の真ん中あたりから河童が顔を出した。


「おおい、行くぞー」

「「何だ?」」


 二人して目を凝らした次の瞬間、いきなりものすごい飛沫が上がったと思ったら、水柱の中からでっかい魚が飛び出して、俺達の方に向かって飛んできた。


「うわあっ!」

「ひゃあっ」


 慌てて逃げ出した俺と爺さんの足元に、人の子ほどもある大魚がドスンと音を立てて落ち、草の上でビッタンビッタンと暴れ回った。


「なんとまあ、こりゃあまた大層立派な鯉でねえか」


 爺さんが声を上げて感心する。


「いやあ、こりゃ俺もたまげた。さすが河童様だ」

「挨拶代わりだ。食ってくれ」


 河童が川の中から顔を出し、また照れくさそうに言った。なんだいこいつ、顔に似合わず照れ屋なのか?


「済まねえなあ。ありがとよ」

「いいんだ。じゃあな」


 そう言って軽く手を振ると、河童は上流の方へ去って行った。

 緩やかとはいえ、川の流れに逆らって泳ぐのは、相当な力がいるはずだ。

 なのに河童はそんな様子は微塵も見せず、ただ流れに身を任せているようなのんびりした様子で、川を上って行く。

 さすが、大したもんだ。


「あれが河童かい。へえー」

「あいつは河童の中でも特別だあ。他の連中は人前になんか絶対に出てこねえのに、あいつだけは時々ああやって里に遊びに来るだよ。村のわらし共とも仲ええだ」

「え? 他の連中って、あんなのがいっぱいいるのかい?」

「見たこたねえだが、山の奥にはいるらしい。そんで、大親分が龍神様だってよ」

「へえー」

「さてと、あんたこの鯉どうするだね?」

「一人じゃとても食いきれねえよ。神様からの授かりもんだ、名主んとこへでも持ってくか」

「そりゃええ。んじゃ、ワシもそうすべえ」


 俺と爺さんが大鯉と大量の岩魚を担いで行くと、名主も大喜びで迎えてくれて、村の連中を集めて皆に鯉鍋をふるまおうって事になった。

 いくらデカい魚だからって、村中で分けちまったら一口にもならねえだろ、なんて言っちゃいけねえよ。

 量の問題じゃねえんだ、皆で分け合うってのが大事なのさ。

 なにしろこんな貧しい山里だ。独り占めなんて考える奴は、村で暮らすことなんか出来やしねえ。

 それくらい俺だって判ってるさ。俺の育った村だって、そうだったんだ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る