第二十章 桃園(とうえん)の誓い

 秋生が呪文を唱えた。すると、凍りついたように動かなかったモンスターがゆっくりと動き始めた。

 今だ! 僕は思い切りジャンプするとモンスターの眼に『無敵の剣』の刃(やいば)を突き刺した。モンスターが、けたたましい咆哮を上げた。その瞬間、咥えていたナッティーがポロリと零れ落ちた。――急いで秋生がナッティーを受け止めた。

 片目を潰されたモンスターは怒り狂って、赤い炎の玉を吐き散らし、その合間を掻い潜って攻撃を加えた。暴走するモンスターの背後に回り込んで、その上に僕は飛び乗った。背中にある剣のような骨質の板をかき分けて、モンスターの後ろ首に『無敵の剣』を深く突き刺した。

 モンスターは絶叫し嘶いて、そのまま巨体をつんのめるようにして地面に倒れ込んだ。急所だったので敢え無い最期だった――この一撃が効いたようだ。


「ヤッター、ヤッター!」

 モンスターをやっつけて飛び跳ねて喜んでいたが……見ると、ナッティーが目を覚まさない。秋生が回復技をかけて、なんとか蘇生させようと躍起になっている。

 子どもみたいに大はしゃぎしていた、自分が恥ずかしくなって、慌てて、ふたりのいる場所にいく――。

「ナッティーは大丈夫?」

「いや、まだ目を覚まさないんだ。かなりのダメージを受けていたから……」

「ナッティーしっかりしろ!」

 僕は心配になって、祈るような気持ちで大きな声で呼びかけた。その声に反応するように「う~ん……」とナッティーが呻いた。

「おーい、ナッティー! ナッティー!」

「……もう、ツバサくんの声がうるさいよぉー」

 顔をしかめ、悪態をつきながらナッティーがようやく目を覚ました。ところが、目を開けた瞬間!


「この偽者め! 許さない!」

 秋生のアバターを見るなり、いきなりナッティーが飛び起きて身構えた。そして秋生に向けてバズーカ砲を撃とうとしたので、僕は慌てて、二人の間に入って止めた。

「ナッティー、待って! 待って! こいつは本物の秋生なんだ!」

「えっ!?」

「村井秋生だよ。僕らの元に還ってきたんだ」

「本当に秋生くんなの? そういえば真っ黒なオーラを放っていない……」

 秋生がナッティーに話しかけた。

「ナッティー、ごめんよ。心配かけて……、秋生は死んだけど、違うカタチで蘇えったんだ」

「嘘?」

「嘘じゃないよ。ナッティー、僕だよ。秋生」

「ああ、青いオーラを放っている。間違いない、本物の秋生くんだわ」

 彼女の瞳から大粒の涙がはらはらと零れた。

「ナッティー」

「秋生くん……」

 その後、ナッティーは秋生の胸に縋って泣いていた。――このふたりは結構イイ関係だったのだと。……ここにきて鈍い僕が初めて気がついたのだ。

 泣いているナッティーの背中を撫でながら、こうなった顛末を秋生が説明していた「うん、うん……」とナッティーが素直に頷いて応えていた。なんだかイイ感じじゃないか――ちょっと、羨ましくもある。彼女いない歴十七年の僕だった。


 ちょっと待て! こんなラブストーリーな展開は可笑しいぞ。

 僕らは、もっと巨大な敵に立ち向かわなければならないのだから……。


「三人が揃った! これで見えない敵を我らの力で打ち負かすことができる」

 三国志風に僕は大層な物言いをした。

「そうだなあ、ナッティーもレベル上げしたら、三人のパワーは凄いものになるだろう」

「今度こそ、あの魔術師の男に負けないわ!」

「三人の力を合わせて戦う。まさにアレだ!」

「ん?」

「――我ら三人は名前や生年は違っても死ぬ時は一緒だ」

 いつか使いたかった、取って置きの三国志の名言『桃園の誓い』(とうえんのちかい)を朗々と述べた僕、……だが、

「だから、もう死んでるってば!」

 ふたり揃って言い返された。こいつら幽霊だった――。

 チクショウー!


  ※ 『桃園の誓い』意味は、大成を成し遂げるために固く誓い合うこと。

    三国志の名言で、劉備を長兄、次兄を関羽、末弟を張飛となり、

    義兄弟の契りを桃園で結んだ。三人は生涯この契りを忘れなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る