第24話「それから」

 第二十四話「それから」


 ーー十月五日


 俺は、少しばかりの荷物を纏めると、それを入れたスポーツバッグを担いだ。


 W県立医科大学付属病院、俺の二週間ほどの入院生活が終わりを告げる日は、澄み切った高い空の秋らしい日であった。


 「もう、全部用意できたの?」


 個室病棟の入り口で待っていた少女が俺に声をかける。


 「ああ、そんなに荷物も無いしな」


 俺はそう答えると、最後に机の上に置いてある眼鏡を手に取って、装着した。


 「じゃあ行きましょうか」


 そう言って俺の前を歩き出す少女は、俺が入院中も足繁く通っていた。


 それは彼女らしく無い健気な行動だが、彼女らしいといえば彼女らしいとも言える。


 ポニーテールの少女、峰月ほうづき 彩夏あやかは楽しそうに前を歩く。


 淡いグレーのブレザーに膝丈の清楚なプリーツスカート、彼女には珍しくスカートという出で立ちだが、これは彼女の通う学校の制服だ。


 枸橘からたち女学院……この界隈では名の知れたお嬢様学校で、そこに当たり前のように通う彩夏あやかは、つい忘れがちだが、流石は名家のお嬢様だと再認識させられる。


 俺の入院中、彼女はよくこの姿で見舞ってくれていた……いつも学校帰りに寄ってくれてたってことだろうか?


 「ねえ、退院祝いに、ちょっとどこか寄ってく?」


 少し歩いた俺達は、俺の通う臨海西高等学校の通学路沿いにある、喫茶ドラクロワの前で立ち止まる。


 「……そうだな」


 俺はなんとなくそう答えると、あの事件の始まりとなった、喫茶店の看板をチラリと見ていた。


 あれから二週間と二日、外傷はたいしたことが無かった俺だが、極度の疲労と一応の検査と言うことでW県立医科大学に入院した。


 俺自身は、もっと早く退院する予定であったが、結局、今日までかかってしまった。


 その間、峰月ほうづき 彩夏あやかは、何だかんだと理由をつけて足繁く見舞いに来てくれたが、他の人物はまったく誰も俺の病室を訪れることが無かった。


 俺は学校では、特に交友関係が無いので当然だろうし、琉生るいはそういう事をあまりする人間では無い、俺が無事であれば見舞いなどと言う行動には縁の無い人物だ。


 雅彌みやびは……彼女とはあれから連絡を取っていない……


 俺から言い出した決別であるし、俺が戲万ざまにした事を考えれば、そうするのが最良だろう。


 なんと言っても相手はこの国の支配者なのだから。


 「……」


 そして、正直、俺は長年の目的を達成した事で、その喪失感に少し抜け殻の様な状態であった。


 「はがね?はがねどうかした?」


 少しの間、ぼーっとしたまま佇む俺に、彩夏あやかが声をかける。


 「あ、ああ、すまない、じゃあ入るか」


 ーー!


 慌ててそう答えた俺の腕を、突然ガシリと誰かが掴んで引き留めていた。


 「じゃあ入るか……じゃない!穂邑ほむら はがね!」


 そこには、前髪をキッチリと眉毛の所でそろえたショートバングの髪型、あどけなさの残る顔立ちで、客観的に見て可愛らしい部類に入るはずだが、目つきの悪い三白眼ぎみの瞳のおかげで無愛想な印象を受ける少女が、小さい体で俺の腕を掴み、偉そうに仁王立ちに立っていた。


 「!」


 俺はその人物に驚く。


 「穂邑ほむら はがね、チャラチャラそんな女とお茶してる場合か!お嬢様を待たせるなんて何様のつもりだ!」


 固まる俺を吾田あがた 真那まなは怒鳴りつける。


 「お……お嬢様……?」


 そうして彼女の言葉にあったその単語をオウム返しに口にする俺。


 はぁ、とあからさまに呆れた態度を取った真那まなは、俺の手を離すと続けた。


 「おまえの、あの……ちょっとだけ素敵なマンションでお嬢様がお待ちだ、寄り道なんてこの私が許さない!」


 その言葉に俺の隣で様子を見ていた彩夏あやかの垂れ目気味の瞳が細められた。


 「ああ、おまえは来なくていいぞ、鬼女」


 そしてそのポニーテールの少女相手に、挑発的に言葉を付け足す吾田あがた 真那まな


 妙な緊迫感の中、俺は暫し考えていた。


 「ああ、……ちょっと吾田あがた 真那まな……こっちへ来い」


 俺は、そう言って喧嘩腰の目つきの悪い少女の腕を引っ張り、道の端の方へ連れて行く。


 「……」


 ポニーテールの少女は白い目でそれを見送った。


 道のはしでごにょごにょとやり取りをする俺と真那まな


 彩夏あやかはそれを不機嫌そうに眺めながら、両手を腰に当てて立っている。


 「うおっ!遠目からカッコイイなーって感じだったけど、近くで見るとモデル級じゃん」


 喫茶ドラクロワの前で佇んでいた彩夏あやかに対し、不躾な声が背後から聞こえる。


 「……」


 無視を決め込むポニーテールの少女の前に、ぐるりと回り込む声の主。


 その男は、髪を金髪に染めた、いかにも軽い男で、興味津々の瞳で彼女を見ていた。。


 「ねーねー暇なの彼女?、えっと、何子ちゃんかなーー?名前教えてよ」


 馴れ馴れしく話しかける金髪男。


 彩夏あやかは、その男には目も合わさず、右手だけでシッシと追い払う仕草をした。


 「うわっ!邪険にされてるよ、俺!なんてな、そんなにツンツンしないでさー」


 全くめげる様子もなく、ニヤニヤしながら彼は話を続ける。


 「俺の名前はたなーー」


 「彩夏あやか、悪い、待たせた」


 金髪の軽い男が頼んでもいないのに名乗ろうとしたとき、俺はそこに戻っていた。


 「ん!」

 「あ!」


 俺と金髪男の目が合う。


 「あの時のちゃら男くんか?」


 「あーーーあんたは、命の恩人、穂邑ほむらくん!、ちゃら男じゃなくて俺の名は、たなーーー」


 そう叫んで、俺の手を取ろうとした。


 ーードス!


 その直後、彩夏あやかが、金髪男の尻を軽く蹴り飛ばしていた。


 「わっ!」


 ヨロヨロとよろめいて前のめりに倒れる金髪男。


 ーーカランコロン!


 「彩夏あやか様!どうか致しましたか!」


 突然、喫茶ドラクロワからわらわらと出現する鬼士きし族の黒服部隊。


 「邪魔!」


 彩夏あやかはそれだけ言うと金髪男を指さした。


 「はっ!」


 いい返事で応えた黒服部隊は、四つん這いになった、ちゃら男くんを拘束して、連行していく。


 「わーー!何なんだ!あんたら!ほ、穂邑ほむらくん、当初の予定ではもっと出番が……せ、せめて!俺は、俺の名は、たなーーーー」


 ーーバタン!

 ーーブロロローーーー!


 黒塗りの車に押し込まれて去って行く金髪男。


 「……なんか分からんが達者でな、たなーーーーちゃら男くん」


 俺は何故だか目頭が熱くなっていた。


 「穂邑ほむら はがね!」


 金髪男を感慨深く見送る俺を真那まなが不機嫌そうに急かしてくる。


 「あ、ああ、そうだった……彩夏あやかそれでだな、」


 「ええ、わかったわ、行きましょうか」


 「……え!」


 俺がそこまで言いかけた時、即座に彩夏あやかはその言葉に被せるように答えてくる。


 思わず素っ頓狂な声を上げる俺。


 「はがねのマンションにいくのでしょう?」


 平然とそう確認する彩夏あやか、俺は慌てるが、確信犯の彼女には何を言っても無理だろう。


 「あー吾田あがた 真那まな、いいか?」


 取りあえずどうしようも無い俺は、真那まなに丸投げすることにした。


 「お嬢様は、貴様一人のおつもりだ!」


 「はがねの部屋に行くのに他人の許可は要らないでしょ!」


 うわっ!面倒臭くなった俺の投げやりな態度に、二人の女が、申し合わせたようなタイミングで、同時に抗議してくる。


 てか、もの凄く怖い眼で睨んでるんだけど……


 「えっと……ごめんなさい……みんなでいきましょう……」


 自宅に戻るだけの俺は、何故か平身低頭で二人を招待していた。




 臨海市の港区域にあるリゾート施設”マリンパレス”。


 休日になると家族連れやカップルで賑わうアミューズメントパークで、その敷地内には、遊園施設のみならず、海産物の卸売り市場や、天然温泉施設まで揃った、他府県まで聞こえる人気施設だ。


 また、オーシャンビューのリゾートホテルが並ぶ一角には、一流ホテルのそれに匹敵する、リゾートマンションが聳え立つ。


 全室ぐるりと百三十度、海が見える事と高度なセキュリティを誇る高級リゾートマンション。


 俺の住居はその最上階にある。


 「どうなっているんだ……これは……」


 俺は、自宅に帰って直ぐに、玄関口で呆然と立ち尽くしていた。


 「ん、帰ったのか穂邑ほむら、体の調子はどうだ?」


 玄関口で俺の姿に気づいた長身の男は、そう言って運んでいた段ボールを一旦下ろす。


 「琉生るい……おまえ、なんでここに?」


 人目を引く長身、肩まであるしなやかな黒髪を無造作にかきあげて後頭部で括った髪型、切れ長の瞳と鼻筋の通った彫刻のような容姿の男。


 その男が汗をかきながら首にタオルを掛け、段ボールに入った荷物をせっせと俺の部屋に搬入していた所に、俺は帰宅したのだ。


 「ああ、引っ越しの手伝いをしているのだが」


 俺は、友の見たまんまの答えに頭を抱える。


 「あ、阿薙あなぎさん、ご苦労様です、助かります」


 俺の後ろにいた目つきの悪い少女、吾田あがた 真那まながとびきりの営業スマイルで琉生るいにペコリとお辞儀していた。


 ってか、だれだおまえ?


 「だから!何なんだ吾田あがた 真那まな……」


 俺が目つきの悪い?今は悪くない?兎に角、吾田あがた 真那まなを問い詰めようとした時だった。


 「帰ってきたの?……はがね


 俺の一番聞き覚えのある声が、部屋の奥から聞こえた。


 「!」


 艶のある美しく長い黒髪を後ろで束ね、透き通った透明感のある肌と整った輪郭、可憐で気品のある桜色の唇、高貴さと清楚さを兼ね備えた比類ない容姿の少女。


 そして、その美貌の極めつけは、澄んだ濡羽色の瞳の波間に時折ゆれるように顕現する黄金鏡の煌めき。


 神々しいまでに神秘的な双眸があまりにも印象的な少女。


 白いニットにジーンズというラフなスタイルの上から家庭的なエプロンを掛けている少女は、お嬢様然とした彼女とは正反対ともいえる格好だが、それはそれでよく似合っていた。


 「み、みや……」


 玄関口での状況から予測していたこととはいえ、二週間ぶりに会う彼女に、俺は固まっていた。


 「お帰りなさいはがね、体の方は大丈夫?」


 何事も無いように挨拶をする彼女。


 「あ、ああ、ただいま、何てこと無い……その……」


 俺は流されて答えるとそのまま少し口ごもった。


 「えっと……それ凄く似合ってるよ、そんな格好も可愛いな」


 ーードカッ!


 思わず頬を染めて感想を述べる男に、後ろからポニーテールの少女の蹴りが入った。


 「可愛いな、ニコッ……じゃないでしょ!はがね!」


 そう言いながら、ずいっと俺を押しのけて、彩夏あやかが前に出た。


 俺もスカートで蹴りは無いと思うぞ……



 「鬼の……」


 雅彌みやびはそう呟くと彩夏あやかと視線を合わせた。


 そして、その濡れ羽色の瞳は、ゆっくりと彩夏あやか身体からだの上を下に向けて移動した。


 「……なにか?雅彌みやびさん」


 自分の身体からだに視線を這わせる相手を牽制するポニーテールの少女。


 「別に、それより貴方こそ、なぜ?」


 逆に質問する黒髪の少女。


 いや、怖すぎるだろ!これじゃあ、あの公園でのリターンマッチが始まりそうな雰囲気だ。


 ーー緊迫する俺宅の玄関口。


 「まぁまて、雅彌みやび彩夏あやかも……とにかく状況説明だ、説明してくれ雅彌みやび


 俺はそう言いながら二人の間に割って入った。


 「……わかったわ……はがね、取りあえず奥へ」


 雅彌みやびはそう言って俺を室内へ促す。


 自分の部屋に入るのに他人に促される情けない男、穂邑ほむら はがね……俺だ。



 リビングの中央、良く磨かれたフローリングの上に鎮座する大きめなソファーに腰掛ける面々。


 雅彌みやびの座った場所の後ろには、吾田あがた 真那まなが控えるように立つ。


 その正面に俺、そしてその横に彩夏あやか


 「……」


 雅彌みやびは何故か着替えていた。


 スカラップ型の裾に繊細な刺繍の施された膝丈の黒のフレアドレスと同色のストッキング。

 少しクラシカルで露出控えめのコーデであるが、上品で清楚な彼女によく似合う姿だ。


 「えっとみや、なぜ着替えを……?」


 従者に案内させて、本人は随分待たせたかと思うと、こういう状況だ。


 「……」


 俺の問いかけにジロリと睨んだ後、彼女は言う。


 「それは隣のひとには聞いたのかしら?」


 は?何のことだ?着替えたのは雅彌みやびだろう?

 俺は意味が解らないと言った顔で隣の彩夏あやかを見てみた。


 そんな俺の顔を眺め、彩夏あやかはさも当然のように言う。


 「さあ?私の場合ははがねが見たいって言うからだけど」


 そう言って意味深な笑みでスカートの裾を摘まむポニーテールの少女。


 「お、おいっ!誰が?」


 「言ったでしょ?ドラクロワで……」


 慌てる俺に、彼女は即座に返す。


 !……言った……確かに、あの喫茶店で……

 いや、しかしあれは!


 「……そうなの……」


 雅彌みやびの濡れ羽色の瞳は、俺を見つめていた。


 「いや、まてみや、あれはだな……」


 だが、咄嗟に言い逃れしようとする俺の言葉を待たずに、雅彌みやびは言った。


 「解ってるわはがね……あなたは昔から好奇心が人一倍強かったから……珍獣とか、妖怪とか好きだったものね」


 「!」


 再び睨み合う美少女二人。


 おいおい……勘弁してくれ……


 ーーガタガタ、ドタドタ……


 俺がいわれの無いプレッシャーで胃を痛めていたとき、その後ろを忙しなく動き回る男の影がひとつ。


 阿薙あなぎ 琉生るいは相変わらず律儀に引っ越しの作業を続けていた。


 「る、琉生るいおまえも……」


 そう問いかける俺に阿薙あなぎ 琉生るいは、首を横に振った。


 「俺は部外者だし、もう少しで片付きそうだから、作業を続けよう、気にするな」


 そう言って黙々と働く長身の男。


 いや片付けてどうする!と突っ込みそうになる俺だが、真面目な琉生るいらしいと、取りあえずスルーした。


 ってか助けてくれよ……


 「えーこほん、兎に角、話を本題に戻そう!」


 強引に話題を変えることを試みる俺……


 「……」


 「……」


 二人分の視線がイタイ。


 「いや、そもそも本題はこっちだろ?」


 俺はくじけずに続けた。


 「……はがね、貴方が今日退院してくるって聞いて、私も今日、引っ越しして来たの」


 俺の真剣な瞳が通じたのか、少し考えた後、雅彌みやびは渋々とそう答える。


 「……それは見れば分かる……」


 俺は見たまんまの解答につっこむと、続きを待った。


 「……」


 「……」


 ーーおわりかい!


 思わずそう叫びたくなる気持ちを抑えて、俺は続ける。


 「そ、それだけか?」


 「?それだけだけど」


 なにか?と言いたげな雅彌みやびの瞳、今度は彩夏あやかが鋭く突っ込んでいた。


 「ちょっとおかしいでしょ!その状況!」


 貴方は関係ないでしょとばかりに彩夏あやかを見る雅彌みやび、そしてその当人をにらみ返す彩夏あやか


 「いや、雅彌みやび……おまえ、燐堂りんどうの、当主代理としての仕事とかどうするんだ?当主代理なんだから、帝都に居ないと不味いんじゃ無いか?」


 なんだか同じ事の繰り返しで前に進まない二人の状況に、俺は堪りかねて、具体的な問題点を直接的に聞いてみる。


 「それは……大丈夫よ、大丈夫な方法があるから」


 「そうなのか?」


 あまりにアッサリ答える雅彌みやびに、俺は思わず納得する。


 「ちがうでしょ!論点が!」


 隣からまたまた鋭く突っ込む彩夏あやか


 「?」


 その突っ込みに、キョトンとした表情の二人。


 「だーかーらー、あなた達、同棲でもするつもりなの!」


 苛立たしげに、彩夏あやかが俺の置かれた状況を説明する。


 「そ、そうだった!みや、いったい?」


 今更はっとなった俺は、再び雅彌みやびを問い糾していた。


 「……あなたは言ったわ……大事な思い出、それは色あせない、だけど、この先、色んな経験をしていくことで今の心は大きくなっていくって」


「……」


 そうだ……俺は言った。


 今は心の中を占める目一杯の想いも、全体が大きくなることによって、それが全てじゃ無くなる、それはつまり、今の想いそのものが無くなるわけでも、ましてや価値の無いものになるわけでも無いと。


 想い自体は変わることが無いけど、分母が大きくなることで、その辛さにも耐えられる……いつか、よい思い出と思えるようになると……


 「でも……でも、わたしは……分母も」


 「分母?」


 俺達のやり取りを知らない彩夏あやかは状況を飲み込めない。


 「分母もあなたと!今後の時間もあなたと大きくしていきたい!」


 「!」


 自身無げに話し出した雅彌みやびだったが、最後の言葉は力強く、俺の顔を正面から捉えて言い切っていた。


 正直驚いた、俺は驚いて言葉が出ない。


 俺が識る雅彌みやびは、燐堂りんどう 雅彌みやびは……


 竜士族の見本となるような人物、竜士族の為に、全く隙の無い立派な当主になろうと日夜努力し、それを目標としていた人物。


 それが彼女の理想であったはず、だから俺は、穂邑ほむら はがねという男は……


 きっと彼女も悩んだのだろう。


 あれから悩んで悩んで、それでも押さえることが出来ない本当の心に気づいたのだろうか?


 ……そしてここに来ることを決断した、それは多分、三年前の燐堂りんどう 雅彌みやびには出来なかったこと。


 そして、俺……穂邑ほむら はがねには到底出来ないこと。


 「だから…………」


 再び口ごもりつつも続けようとする雅彌みやび


 だが俺は黙っている、……俺は求めない、求めることができない。


 「……」


 黙ったままの俺。


 俺の想いは明確だ。


 彼女のため、燐堂りんどう 雅彌みやびのためならどんな困難な事でもする……しかし俺は決してその見返りを彼女に求めはしない。


 俺がわきまえる分相応、それが結局彼女を苦しめていると解っていても……


 「わたし、行くところが無いのよ、その……燐堂りんどうの家を出てきたから……ここに居られないなら、の、野宿するしか……」


 沈黙に耐えきれなかったのか、彼女は慌ててそう主張する。


 しどろもどろになりながら、必死でそう訴える彼女は、普段の燐堂りんどう 雅彌みやびを完全否定するほどのキャラクターだった。


 正直、実際のところはそんなことは絶対に無いはずであり、当主代理である彼女、実質当主とも言える彼女は、燐堂りんどうの、いや、竜士族には、かけがえのない存在なのであるから、彼女が燐堂りんどうに帰れないという事自体が発生するはずはなかった。


 そして、それは、竜士族であった俺のみならず、おなじ士族の彩夏あやか真那まなにも分かるような稚拙なウソであった。



 「ぷっ!」


 突然噴き出す俺。


 なんだろう?……なんだか俺は……可笑しくなった。


 キャラクターに無い彼女が?


 いや、きっと俺自身に対してだろう。


 「そうか、じゃあ仕方ないな……燐堂りんどう 雅彌みやびともあろう方に、野宿なんてさせるわけにいかないからなぁ」


 自分の不甲斐なさに可笑しくなりながらも、それを棚に上げて、雅彌みやびに意地悪にそう言う。


 「う……」


 自分で言ってしまったこととはいえ、雅彌みやびは、恥ずかしさで赤くなって俯いてしまった。


 「……」


 そして、彩夏あやかも呆れたように俺達を見ていたが、それ以上は何も言わなかった。


 第二十四話「それから」END

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る