第7話 消えない呪い

『今日は外食にしましょ』


 母の一声で、家族は出掛ける準備を始める。

 私がその様子をじっと見ていると、父は冷たい視線を向けてくる。


『お前、何してるんだ。勉強はどうした。外で飯を食べる暇があるなら、少しは勉強に費やせ』


 ──······ごめんなさい。


 私はリビングをそっと離れ、部屋にこもる。

 たわいない話をして楽しそうに出掛ける家族を見送って、私は勉強机に向かった。


 帰り道にこっそり買った、二割引の惣菜パンを食べながら、私は教科書を開く。


 ──少し、しょっぱい。


 ***


 頭の中心に脈打つような痛みが走る。熱を帯びたその痛みに、じわじわと怒りが湧いてくる。

 少し腫れた患部をさすりながら降り立った現世は、またもや森の中だった。木の感じからして、おそらく東北といったところか。

 ······そろそろ都会の街並みが恋しい。



「まーたケンカしたのかい」



 出来たてのたんこぶを押さえる私を、呆れた顔で出迎えた千代は、辺りをキョロキョロ見回してさっそく亜種探しを始めた。

 同時刻に門を通った望月は、どうやら別件の仕事に向かったらしい。

 てっきり仕事を持ってきた望月も一緒だと思っていたから、私は面をくらった。


「奏、あんたの耳は使えっかい?」

「ああ、うん。一応······」


 千代に聞かれ、私は耳を澄ませた。目を閉じて聴覚だけに意識を向ける。

 だがどうにも上手く音を拾えない。色んな音が混ざり合ってしまって、どれが亜種か、どれが自然の音か全く判別がつかなかった。

 私は躍起になって耳を澄ませた。だんだん耳の奥が痛くなってくる。




「ダメだよ〜姐さん。奏ちゃんはまだ本調子じゃないんだから」




 生馬の手が私の耳をそっと塞いだ。そしてムッとした表情で千代を見つめた。千代は生馬に文句を言ったが「ダメなものはダメ!」と返され、諦めて式神を召喚する。不満そうに蝶々を追って、森の先に進んでいった。


「生馬······無事なのか?」


 私は生馬の手を離して顔を見た。生馬はいつもの明るい笑顔で頷いた。一緒に襲われたとは思えないほどの血色の良さ。生きていたならどれほど健康に見えただろうか。


「僕はすぐ妖術が解けたからね。奏ちゃんもきっとすぐ出来るよ」



『受け入れろ』



 精霊の言葉が脳裏をよぎった。私にそんなことが出来るわけがない。妖術を解くどころか、進行さえ抑えられないというのに。


「············そうだね」


 私はそれしか返せなかった。






 光の蝶が案内する樹海を、三人揃ってただ黙々と歩く。私は生馬の背中を追いながら、考え事をしていた。



 ──もし精霊の言う通りに受け入れるとしたら、私は役立たずの自分を認める、ということだ。思い通りにならなかった自分を、肯定する必要がある。


 それが私に出来るだろうか。自分自身がそこにいるだけで、腹が立つというのに······──



『なら消えてしまえよ』



 いつの間にか、私の後ろに『私』が立っていた。

 彼女は恨めしげに私を睨んでは、絶えず『消えろ』と吐き続ける。



 ──いちいちうるさいな、私だってお前に消えて欲しいんだよ。


『いつだって私が悪いんだろ? 何をやったって私がダメなんだろ? なら消えてしまえよ。自分ごと私は消えるんだから』


「お前だけが消えればいいんだよ。そもそもの原因が、お前にあるんだから······」






「奏ちゃん!!」






 生馬の声で我に返った。

 すぐ近くまで迫った雑音と、私の視界に広がる大きな口。横から攻めてくる二匹の蛇と、それら全てを頭部に収めた女。──二口女だ。表についた顔がにやりと笑った。


 ──しまった。考え事にふけって反応が遅れた! 札を出す時間もない!!


 私はどうすることも出来なかった。目の前に迫る大きな口に、ギュッと目をつぶった。


 喰われる······!!




「千の蝶 万の花 我がために働け

 風を起こせ厄災を祓え 悪しきを滅ぼす剣となれ」




 突然、千代の呪詛が響き渡った。何万にもなる蝶がひらりひらりと飛んでくると、光を放って風を起こす。一緒に吹き飛んだ私の体を、木が優しく受け止めた。


 目の前では、ヨダレを垂らして口をパクパクさせる二口女が倒れていた。二口女は狙いを私から千代に変え、二匹の蛇を走らせた。


 私はまだ混乱していた。札を出そうにも、出す前に千代が噛まれてしまう。でも札を出さねば戦えない。

 どうしたらいいか。必死に考えた。必死になって考えたが──




「どっせりゃぁぁぁぁぁ!!」




 考えるくらいなら、と私は飛び出した。咄嗟とっさに二口女の頭を蹴り飛ばし、奴を千代から遠ざけた。よろめく二口女の後ろの口に札をねじ込んで、念を込める。


「爆!」


 短い呪詛と同時に爆発を起こして、二口女はその場に倒れた。耳を澄ませて森の音を拾う。体制を立て直せる場所がどこかにあると、そう思っていた。



『やっぱりお前は馬鹿だ』



 憎い『私』のその一言が、生馬の悲鳴に気づかせた。

 横を向くと、ちょうど生馬が吹き飛ばされた瞬間だった。対峙しているのは赤い巨鳥──あの時の以津真天だ。


「餌の熟成具合を見に来たんだよ。あ〜、いい感じになってきたね」

「人を餌呼ばわりかよ」


 以津真天を操る青年は、ニコニコと笑って私に近づいてくる。鳥は生馬の腹に乗って、くちばしをカチカチと鳴らした。

 千代が私の服を引いて下がらせた。怖い顔で睨んでいるが、千代は青年と以津真天の、どちらに注意すべきか迷っていた。



「消えてしまえよ」



 青年は『私』と同じことを言う。青年は私に乾いた笑みを浮かべ、冷たい声で言う。



「未熟な過去は今のお前だよ。どう足掻いたって、『要らない自分がいる』事実は変わらない」



 手足が重くなった。力が入らなくて、鉛の枷がハマったような錯覚が私を襲う。最初からいなかった方が······なんて、私だって何度も思っていた。



『消えてしまえよ。お前なんか要らないんだから』



 ────でも、私は必要なんだよ。今をつくった『私』が。私を取り戻すきっかけになった『私』が······。




 額が痛かった。硬いものにぶつけて、血が出そうなくらいに。目の前で青年が倒れた。私を睨みつけて草の上に横たわる。千代が驚いたまま、ポロンと煙管を落とした。

 私は頭突きの痛みに、我を取り戻した。



「うるっせぇな! お前ごときが偉そうに!」



 聴こえなかった音が、私の耳に溢れてきた。さっきよりも、鮮明に。


「空に感謝を 大地に恵みを

 命の芽吹かす土の祝詞

 慈愛の腕で還らせ給え」


 草が動き出し、青年の体を大地に結えつけた。土は草の上を登り、体を飲み込んでいく。

 まだ妖術に苦しんで数日だ。だが懐かしいとさえ思える。土の唄が足から染み込んでくる。風の唄が手のひらを握る。私に寄り添う音は、愛おしいほど優しい。


 私は妖術を解いた。

 それだけでも心が満たされる。それに愛しいものが私に力をくれるのだ。この上ない、喜びだろう。



「命を愛せよ 命を癒せよ

 誰にも知られぬ恵みの雨を

 誰にも分からぬ感謝の風を

 全てに支えられた慈愛の果実

 そして我も支える巡りの橋を」



 私が大地の唄を紡ぐ度、青年が土の中へと消えていく。もがき苦しんで、悔しそうに腕を伸ばして沈む体はあと少しで見えなくなる。そう、あと少し───







『 イ ツ マ デ モ 』







 氷のような冷たさが、私の心臓を射抜いた。一瞬動きを止めた私の体を、以津真天が蹴り飛ばした。地面を転がる私の胸を、奴の鋭い嘴が貫いた。


 声も出ない痛みに全身が裂かれそうになる。私が何とかもがいても、鳥の嘴が抜ける気配はない。

 青年は土から這い出ると、勝ち誇ったように微笑んだ。私の傍にあのローファーが見えた。


 嘘だ。なんて思ったところで本当のことだ。事実は変わらない。

 私が認め、受け入れたはずの『私』はいつまでも私に毒を吐き続ける。




『いなくなっちまえ』



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る