いつまでも続く唄

第1話 仲間の帰還

 土の匂い。

 風の肌触り。

 水の囁き。

 炎の舞。

 樹の恵み。



 それが私の世界だ。それだけが私の内にある全てだ。



 今まで生きたうつでも、今を過ごす霧の里でもそれは変わらない。どこにいても彼らは私のそばにいる。

 だがこんな私にも最近、『変化』が起きた。


 ***



「お富さん、リンゴ一つ」



 下らない理由で勃発する冷戦が、また開始されていた。たしか今日で四日目だ。

 私は喧嘩する度に里の八百屋に顔を出す。

 里の人達は私をよく思っていない。それを知っているから、私も彼らには近づかない。

 だから、冷戦の度に食料を調達するのは、人との関わりを極力避けたい私には苦痛でしかない。だからといって、なにも食わぬのは霊体の消失に繋がってしまう。私は必要最低限の食事のためだけに、こうして里の人たちとコミュニケーションをとるのだ。


 お富は私を見ると、珍しく瓦版を置いて店に出た。比較的綺麗なリンゴを渡して「65円ね」と言った。

 私はポケットからお金を出して、お富の手に乗っける。リンゴを買い、私は頭を下げて店を出た。お富はじっと私を見つめて店の奥に消えた。



「お待ち。奏さん、コレ持っていきなさいな」



 店から数メートル離れた所でお富に声をかけられた。振り向くと、お富が走ってきて、桃が数個入った袋を私に持たせる。


「望月さんと喧嘩中なんだろ?」

「何で知ってるんだ。まぁそうなんだけど、返すよ。これ買ったわけじゃないし」

「いいのよ、持っていきなさい。リンゴ一つじゃ足りないでしょ」

「でも。えっと············ありがとう」


 半ば強引に桃を手渡すお富は、私が受け取ると満足そうに店に戻った。私と距離を置く里の住民にしては珍しい行動に、首をかしげながらもリンゴをひと口かじった。




「朝日野の嬢ちゃん! おはようさん!」




 しばらく歩いていると、今度は魚屋の前で呼び止められた。いきなり大きな声で呼ばれたものだから、ビクッと肩が跳ねてしまう。店先ではシシャモを焼くおじさんがいた。

 七輪の上でこんがりと焼ける魚の匂いは食欲をそそる。匂いに釣られるように魚屋に足が向いた。


平吉郎へいきちろうさん······おはよう」

「食っていきな。どーせまた、夜来の野郎と喧嘩してんだろ?」


 ──そうだよ。何でみんな知ってんだよ。


「ほぅれ、包んでやるから持ってきなぁ」

「待って、それ何円だっけ?」

「金はいいから! ちゃんと食って力つけな!」

「······ありがとう」


 ちょっと歩くだけで、ほいほいと戦利品が増える。

 どうやら詩音の一件から、里の人との距離が縮まったらしい。あちこちから声をかけられるなんて、死んで初めての経験だ。生きていても無かったことなのに。

 こんなことなら、生きているうちに人と仲良くする方法くらい、学べば良かった。




 私は驚くほどに、人との接し方が分からなかった。





「朝日野 奏!」



 突然、後ろから声をかけられた。その四文字だけで、私のスイッチは『困惑』から『苛立ち』に切り替わる。

 案の定、後ろに立っていたのは里の荒くれ者だった。なんでこんな奴らまで未練を残すのか。さっさと成仏してくれたら良かったものを。


「なんだよ。ゲス野郎」


 ピアスつけたり髪を染めたりと、妙に現代かぶれした荒くれ者が三人、私を見下ろしていた。私にそう呼ばれるとゲラゲラと笑い出す。私は黙々とリンゴを食べ続けた。


「お前最近いい気になってるらしいなぁ? ちょっと強い悪霊倒したからって英雄気取りか?」



 シャクシャク。リンゴは半分食べ終わった。(──悪霊退治はおろか、浮遊霊さえ成仏させられないくせに。随分と偉そうな奴だなぁ)



「周りにチヤホヤされたところで、お前は所詮変わり者なんだよ」



 ショリショリ。リンゴの芯だけが残った。(──頼んでチヤホヤしてもらってる訳じゃないし、変わり者の何が悪いんだ。お前らの方がよっぽど変わっているのに)



「何か言い返してみろよ! 聞いてんのか!」



 リンゴの芯を近くのクズかごに捨て、私は荒くれ者に向き直した。そんなに何か言って欲しいなら、いくらでも言ってやろう。


 ──煽りなら、望月との喧嘩で十分鍛えられている。





「いやぁ、『弱い犬ほどよく吠える』もんだなぁ」





 たった一言で、彼らは怒り狂った。荒くれ者たちが刀を抜く。周りがどよめき空気が凍りついた。

 まだ斬りかかっては来ない。それでは困る。襲いかかって来なければ、私が正当防衛にならない。望月とケンカの種を増やしたくもない。······もう少し畳み掛けてみた。



「結構派手な見た目をしてるけど、私の時代でもその格好はダサい。あと、鼻に輪っかのピアスつけてるけど、やめた方がいいな。牛になりたいのなら別だけど?」



 あちこちからクスクスと笑う声が聞こえてきた。そのお陰で荒くれ者は赤っ恥をかき、奇声をあげて襲いかかってきた。ようやく私も手を出せる。


 太刀筋を読み、掠りそうな距離で避けた。一人の懐に入り、左手を固く握った。だが、私の渾身のボディーブローは繰り出されなかった。唐突に働いた第六感が、私をその場に伏せさせたのだ。

 刀が私の背中に迫ってくる。しかし、刀が背中を刺すことはなかった。





ッッッ!」




 金色の牡鹿おじかが私を飛び越えて、荒くれ者を突き飛ばした。長い角に弾かれた刀は真っ二つに折れ、荒くれ者は地面に倒れて、牡鹿に踏まれ続けていた。

 私はぽかんと、その場に取り残される。

 しまった。どう反応すべきか分からない。笑えばいいのか、助けたらいいのか。でも助けたくはない。けれど笑える状況でもない。



「こらっ! 女の子をいじめちゃダメだよ〜。優しくしなきゃね」



 近づいてきた茶髪の侍がニコッと笑い、泥まみれの荒くれ者を見下ろした。


 呆然としている私を、誰かが横から腕を引いて立ち上がらせた。派手な着物に対し、髪のまとめ方が雑な花魁が煙管キセルを咥えていた。


「全く荒々しいったらないねェ。ちょいと目を離しゃあ、すぐこれだ。奏、大丈夫かい? あんなの相手にすんじゃないよォ」

「ああ、うん。······ごめん。千代姐ちよねえ


 逃げていく荒くれ者を見送り、牡鹿を札に変えた侍が私の元に戻ってきた。私の前に立ち、腕を組んで望月のように頬を膨れさせる。が、全く怖くない。


「奏ちゃん! どうしてあんな危ない人に近づくの! ダメだって望月も僕も言ってるよね。知らない人には近づいちゃいけません!」

生馬いくままで説教すんなよ。あとあれは、知らない人から近づいてきたの」


 深く溜息をつきながら、私はポケットから伝言札を引っ張り出す。

 真っ白い紙に字を連ねるように語りかけた。



「望月に知らせよ。『祓い屋が二人、御影みかげ千代ちよ八神やがみ生馬いくま、無事帰還』と」



 空に札を放り投げると、札は鳩に変じて祓い屋の屋敷に飛んでいった。生馬は私の手を引いて屋敷へと急ぐ。私は生馬に合わせて走った。千代は私たちの後ろを悠々ゆうゆうと歩いてついて来る。

 千代の吐いた煙が、霧に混じって消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る