主催に忘れられている自主企画は寂しい

 ガーッと作品が集まってくるのは、最初の二〜三日で、後はだんだん新規参加が少なくなっていく傾向にあります。

 自主企画が下に行って、目に触れる機会が少なくなりますので、仕方ないのは仕方ないんですよね。


 新規参加がなくなってくると、主催者はちゃんと自分の立てた自主企画の様子を見ているのかな、という不安が湧いてきます。

 最初の賑わっていた頃は、主催の♥があるのに、後からぽつんと参加した作品に主催の♥がつかないと、もう自分の立てた自主企画を忘れて放置しているのかな、そう思います。


 自主企画を立てた時、最初の賑わっている時、主催者の近況ノートには自主企画の話題があるのに、最後終わった時の近況ノートは自主企画に触れず、他の話題ばかりですと、途中でどうでもよくなったんだと、私はそう受け取ります。


 逆に、終わった時にちゃんと自主企画終了の近況ノートがある方は、印象が良くなります。

 ちゃんと最後まで、自分の自主企画のことを考えていてくれたんだと。


 きっちり自主企画のまとめを小説にして公開されていらっしゃる方もおられます。

 すごいなあ、と思います。すばらしいです。

 私はそこまで真似をできません。

 でも、諸刃の剣な部分もあり、やると宣言したのにやっていない場合、印象はだだ下がりになってしまいます。本来なら、そこまでする必要は無いことなのですが、やると宣言したなら、ちゃんとやろうよと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る