応援コメント

おまけ 『議長マニュアル ~犬でもわかる、刎ねるディスカッション進行の手引き~』」への応援コメント

  • ② 刎ねるディスカッション:議題に沿い議論を進め、クビ候補を指定するパート。

    ③ バーサス議論:クビの真偽をクビ候補者と糾弾者が一対一で議論するパート。 

    このパートがよくわからないよ、ポリス君さん!

    クビ候補を指定できれば、それはもう投票してるようなものなのでは?
    そこからさらに糾弾者も一名指名なわけでしょ? 自分で「俺が糾弾者だ!」とやりそうな連中ばかりですが、糾弾者に立候補しても「それは違うよ!」としたい場合はどうするんだい? それともバーサス議論は何回でも行えるのかな?

    作者からの返信

    『パート分けはゲーム的な演出の為に行っているでありますよ! ぶっちゃけ推理とはなんの関係もないのであります!』

    『バーサス議論の結果、クビが特定できなかった場合は前のパートに差し戻されるのでありますよ!』

  • クビをこの時点で当ててやる!

  • 皆と候補の多対一じゃなくて一体一なのですね。
    例えば内気なコロくんが過半数から怪しいと言われた場合、テイシやマコが代弁者ないし、弁護人として庇護したり
    複数候補が出た場合、例えばカナメとテイシの二人共怪しい場合候補同士で口論したりもありなのかな

    作者からの返信

    三上様、コメントありがとうございます。

    バーサス議論では基本的に当人同士での論争を予定しております。
    誰と誰が言葉を交わすかは本編でのお楽しみです! こげ~

    編集済