画家の過去

 私の住んでいる屋敷は周りから隔絶されている。街まで二時間かかるし、郵便もめったにこない。ネット環境は整っているけど、事務的な連絡ばかりだ。

 電気は自家発電で、食料品と生活用品は月に四度、業者が一週間分届けてくれる。まあ敷地内に菜園があったりするから、困ることはないけど。

 まさに陸の孤島と呼べばいいだろう。いや、牢獄に等しい。

 私は罰を受けている。それはもちろん、罪があるからだ。

 それは、大林と同じ、人殺しの罪。




 人殺しが私の使用人になって、一ヶ月が経った。

 目立ったトラブルは起きていない。

 だけど、私自身に問題が起きている。

 毎年のことだけど、『あの日』が近づいてきたからだ。


「ご主人様、大丈夫ですか?」


 朝食のとき、大林が心配そうに話しかけてくるけど、私は「平気よ」と強がった。

 ここ最近眠れていない。すぐに目覚めてしまう。

 原因は『あの日』のことを夢で見てしまうからだ。

 薬に頼ることにしているけど、その薬はもう切れてしまった。

 届くのはあと五日。


「病院に行きませんか? 明らかに顔色が悪いですよ」

「ここから私は出ないわよ。それに車は嫌いなの」

「しかし――」


 大林が私の熱を計ろうとして、おでこに手を伸ばす。

 しかし反射的に手を払い、反射的に言ってしまった。


「人殺しが、勝手に私に触れないで!」


 睨み付けると、大林は――


「すみませんでした、ご主人様」


 一瞬、傷ついた顔をした後、笑顔に戻った。


「……今日は仕事をするわ。もう時間がないの」


 何故か私まで傷ついた気持ちになったから早口で言った。


「……かしこまりました」


 何を言っても無駄だと分かったみたいで、大林は私をアトリエへ運ぶ。

 私は眠れない苛立ちを隠すことはできなかった。

 そこまで、大人じゃなかった。




「ご主人様、私にも絵を教えていただけませんか?」


 結局、下書きも完成できなかった私に、大林が声をかけた。


「はあ? あなた、何言っているのよ?」

「私も絵を描いてみたいんです」

「……何が目的なのよ?」


 疑う私に大林は笑顔で言う。


「昔から絵を描くことに憧れを持っていました」


 私は断ることもできたが、やらせてみようという気持ちが何故か湧いた。

 気まぐれかもしれない。


「ふうん。じゃあ、そこに紙があるから何か描いてみなさい」

「そ、そうですか。何を描けば――」

「想像でも何でもいいのよ。あなたの思い浮かんだ人や光景を描きなさい。ああ、そこの色鉛筆使いなさい」


 まあよく考えると素人には難しいかも。アトリエに篭もっても描ける私は慣れているから。

 しばらく悪戦苦闘して、一時間後にようやく描けたみたいだった。


「それじゃあ見せてみなさいよ」

「はい。拙い絵ですけど、どうかご覧ください」


 そう言って、見せたのは。


 ビル街に差し込む光。

 オレンジ色。

 夕暮れの絵だった。


「う、うぐ、う……!」

「ご主人様? ……ご主人様!」


 車椅子から倒れこむ私。そして――


「うわああああああああああああああああああああああ!!」


 発作が起きた。




 気がつくと、私はベッドの上に寝かされていた。


「ご主人様、気がつかれましたか?」


 大林のホッとした表情。心から安堵したような声。


「……また発作が起きてしまったみたいね」

「発作ですか?」

「トラウマなのよ、夕暮れが」


 私は何故か素直に大林に自分の症状を話した。


「私は、夕暮れの絵を見ると、あの発作が起きてしまうのよ。描くのも駄目ね」

「すみません、ご主人様。知らなかったとはいえ……」

「いいのよ。言わなかった私も悪かったから」


 だけど、気になることがあった。


「ねえ。どうしてあの光景を描いたのよ」


 そう訊ねると、大林は「解散を決めたときの光景が浮かんだからです」と答えた。


「チームが解散したとき、夕暮れが私たちを照らしていて、とても綺麗でした」

「なるほどね。そういえば、チームのことを悪く言わないのね、あなた」


 大林は「悪いことをしたチームでしたが、それでも嫌いにならないのです」と言う。


「最高のチームでした。こんな私でもまともになれると間違って思ってしまいました」

「まとも? 人殺しが?」

「そうです。人殺しでも前を向いて生きられると、『リーダー』が教えてくれました」


 私はなんと言えばいいのか分からなかった。


「ご主人様、どうして夕暮れの絵を見ると、発作が起きてしまうんですか?」


 大林は単なる好奇心で訊いているわけではないと分かっていた。本当に心配してくれていることも分かった。

 だけど、言えなかった。


「それは言えないわ。知りたかったら自分で調べることね」


 それは無理な話だろう。私に関する情報は全て削除されている。

 何故なら、私はそうしないと狙われる立場にあるのだ。




 私は画家だ。それもかなり売れている。一枚の絵に数億の値がつくこともある。

 しかしそれゆえに命を狙われることも多々あった。

 希少価値というのだろう。私が死ぬことで絵に更なる価値が生まれる。

 この動かない脚は狙われた結果、なってしまった。

 しかし皮肉なことに障害者が描いた絵として、人気が出てしまう結果になってしまった。

 私にできることは、ひたすら絵を描くことだった。

 この閉ざされた空間で過去に囚われながら、ひたすら絵を描く。

 それしか、私に生きる術はないのだ。




「分かりました。知人に調べてもらいます」


 にっこりと冗談とも取れることを言う大林。


「しかし、一つだけ言えることがあります」

「なによ。言ってみなさいよ」


 大林は真剣な表情で私に言った。


「犯してもいない罪を背負うのは、罰ではありませんよ」

「――っ!」


 私は大林を睨んだ。


「あんたなんかに何が分かるのよ!」

「何も分かりません。どうして苦しんでいるのか、さっぱり分かりません。でも――」


 大林は私に厳しい口調で言った。


「ご主人様が苦しむを厭う者は必ず居ます。私もそうです」

「…………」

「どうか、自分を責めないでください」


 涙が出そうだったけど、なんとか堪えた。


「それでは失礼します」


 一礼して、部屋から出て行こうとする大林に私は「待って」と呼び止めた。


「どうかなさいましたか?」

「……眠るまで、手を握ってくれないかしら?」


 大林は戸惑った顔になった。私も自分が何を言っているのか、分からなかった。

 でも口から言葉が続けて出てしまう。


「もしかしたら、眠れるかもしれないわ。お願い」

「……かしこまりました」


 大林はベッドに近づいて、私の手を取った。


「……暖かいわ」

「…………」

「ねえ、本当に人を殺したの?」

「……何十人、何百人、何千人と殺しました」

「じゃあどうして、そんなに優しいの?」

「…………」

「私のことを、お父様とお母様は許してくれるのかな」

「…………」

「それだけが、不安なのよ」


 次第にまぶたが重くなって。眠りの国へ誘われる。


「おやすみなさいませ、ご主人様」


 優しげな声だけが、記憶に残っていた。




 翌朝。久しぶりに『あの日』の夢を見ずに、起きられた。

 手には優しい温もり。

 大林は、こっくりと船をこきながら、私の手を握ってくれた。


 私は正直、この人殺しにどんな感情を持てば良いのか、分からなくなった。


 薬が届くまで、私はこうして夜を過ごした。

 『あの日』の夢は、出てこなくなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る