第8話 ミニマリストの微笑

「ところで誠司君、荷物はどこ?」

「ああ、あれ。」

 そう言って、少し骨ばった白く長い指は部屋の隅に置かれた群青色のリュックを指差した。女性のように形の良い爪の指す先にあるそれはどう見ても普段使いする大きさだ。

「あとは?これから届くの?」

「これで全部だけど。」

 流行りのミニマリストとかいうやつだろうか。確かに、物事に頓着する様子を見せない誠司君は、必要最低限のものしか使わなそうだけれど、それにしても少なすぎる。1泊2日の旅行みたいな荷物だ。

「……本当にここに住むんだよね?」

「うん。」

……誠司君、何で?

誠司君のベッドやタンスを置ける場所なんてどこにも見当たらないのに、なんでそんなに落ち着いていられるの。

「誠司君、お部屋が見つかるまではうちに居て良いけど、やっぱり誠司君は違うところに住もうよ。」

「やだ。なんで?」

目をぱちくりとさせて問いかけてくる誠司君に、こちらの目が点になりそうだ。

「さっきも言ったけど、ここワンルームだから、部屋がここ1つだけなの。2人で住むには明らかにスペースが足りないよね。」

「俺はそう思わないけど」

いつもと同じく感情の動きが薄い顔で淡々と言うので、私がヒステリックになってしまっているように錯覚してしまう。

「じゃあベッドとかどうするの?誠司君のベッド置いたら部屋の4分の1はベッドになっちゃうよ?」

「つまり残り75%はベッド以外なんでしょ。なら生活空間として充分だ。……ま、どうしても気になるなら俺はベッドじゃなくて布団敷くよ。」

「え!?う、うーん、じゃあ、いいのかなー……?」

75%、半分以上が自由に使える空間なら確かに問題ないかもしれない。

あまり人を寄せ付けようとしない誠司君が狭いと感じないのだから、私の気にしすぎだったのかもしれない。

でも、何か腑に落ちないというか、もやもやするというか。どうにも何かがひっかかり、あやふやな返事になってしまった。そんな中途半端な返答を、白黒はっきりさせたい主義の誠司君が良しとするはずがなかった。

「居候の身で、東京の高校に通わせて貰うことができたんだ。この上独り暮らししたいなんて我が儘は言えないよ。……ひなは俺と住むのは、嫌?」

「嫌じゃないよ!」

眉尻をほんの僅かに下げての問いかけに、脊髄反射みたいな速さで返事が出た。普段の表情にほとんど変化がないせいか、ほんの少しでも悲しそうな表情をされると、どうも心が落ち着かなくなる。小さい子供を不用意に泣かせてしまったときの居心地の悪さに似ている気がする。

「ふうん。なら良かった。」

ふっと小さく息の抜ける音とともに、誠司君の唇がほんの少し弧を描いた。

……企んでいることが成功した悪者がするような不穏な笑顔に見えるのは、きっと誠司君が目だけ普段みたいな真顔のときのものだったからだ。表情の薄い誠司君がうまく目に表情を乗せられなかっただけで、別に何か企んでいたことが成功したことで出来てしまった表情ではないと思う。……多分。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る