5.軍王《なかのおおおえのみこ》

山越しの 風を時じみる夜あらず 家なるいもけてしのびつ


☆意味☆


私もだ、遠い旅路で君のことを思いだすと夜も寝れないのだよ。


讃岐国安益郡さぬきのくにあやのこおりの旅中の出来事


プチ解説:従来、前段とこの短歌が「軍王」作と言われる。

「軍王」の読みは不明、百済くだら王の尊称で「こんきしのおおきみ」と読むといわれる。


独自考察:唐の爵位に「郡王」というのがある、これの誤字かもしれない。

日本には無いはず、正しいとしたら、自称、あるいは制度成立前の一時的称号だろうか。郡王は皇子の身分、この後の作者の流れから行くともしかしたら中大兄のことだろうかと考えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る