一劔護民

 剣は民を殺すために非ず

 民を守る為に在り


 平和な世にこそ剣は必要なのです。

 過ちを犯さない為に。


 政とは審神者による道理を洗い出す仕事。

 道理を洗い出すということを続ければ道理を説く事が出来る。そして道理をわきまえる同志ができる。

 武道は道理合わせに役立つ。本当に武道をやれば。


 当流始祖宮本武蔵は達磨図を好んで描きました。

 闘鶏を眺めている達磨さまはイキイキとした笑顔です。

 武蔵先生も弟子達の修業をワクワクと眺めておられたのでしょう。


 五輪書地の巻より

 大なる兵法にしては、善き人をもつ事に勝ち、人数を使う事に勝ち、身を正しく行う道に勝ち。

 国をおさむる事に勝ち、民をやしなふ事に勝ち、

 世の例法を行うことに勝つ。

 いづれの道においても、人に負けざる所を知りて

 身を助け、名を成すことこそ、是兵法の道なり。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る