第27話

「白妙は、もうかるたをやりたくないのか?」

「急に何?」

 白妙は、不服そうに応じた。

 星会を始めようと立ってから、千秋は天体望遠鏡の組み立てを開始した。

 小型のものらしく、専用の鞄から、部品を取り出して、いそいそと組み立てているが、ちょっとタイミングが遅かったのだろう、暗さのせいで手間取っている。平野先生が手伝いたそうに見守っているが、なんとか我慢している様子だった。

 その様子が珍しいのか、泉美が熱心に見入っていた。

 一方で、貫行と白妙は、レジャーマットに腰を降ろしていた。

 ちょっと疲れた、というのもある。女子勢の自転車講習会と歌会に、思いの外体力をもっていかれた。歌会が終わったことの安堵感もあり、あまり動きたくない気分だった。

 少し離れた位置に、白妙が座っていた。彼女が動かない理由はわからない。もう、不貞腐れているわけでもないだろうが、あまり、メカチックなものに興味がないのかもしれない。

 気まずかったわけでもないが、なんとなく聞いてみたかった。

 貫行が話しかけた理由は、その程度のものだった。

 別に返答がなくてもかまわなかった。ただ、尋ねてみたくて、つい、口から溢れたもので、相談に乗ってあげようとか、そういう意図はない。

 むしろ、脳裏をかすめたのは、潮崎先輩との会話。

 潮崎先輩の、矛盾した決意が、どうにもひっかかっていたのだった。

 白妙はどうだろう。

 同じような葛藤を抱えているからこそ、まだ、ここにいるのではないだろうか。

 いくら、先生との約束だろうが、かるたをやりたくないのであれば、もう来なければいい。約束を理由にして、かるたの世界に触れていたい。そんな、意思と無意識の矛盾に苦しんでいるのではないだろうか。

 勝手な妄想であるけれども、貫行は、決して大きく外れてはいないのではないかと思っていた。

「そんなの――」

 言いかけて、白妙は口をつぐんだ。

 そんなの当たり前じゃない。

 そう言いかけたのだろうか。

 なぜ止めたのか、何が止めたのか、上っ面で放てばよい言葉を、放てなかった白妙の心境の変化に、貫行は興味があった。

 白妙は、しばらく沈黙していた。

 怒っているようにも見えて、悩んでいるようにも見えて、ふとすると何も考えていないようにも見えた。

 けれども、実際は、迷っていたようで、

「そんなの、わからないですよ」

 白妙は、そっけなく告げた。

「だって、ずっとかるたをやってきたんですもん。かるたをやって、かるたのことを考えて、勝って負けて、悩んで、練習して、また、かるたをやって。ずっと、かるたを中心に生きてきたんだから」

 白妙の独白は、そのまま、潮崎先輩の言葉と重なった。

 どうして、彼女達は、自らの中心を一つに決めてしまうのだろう。それこそ、まるで太陽系のように、天の川銀河のように、中心を定めてくるくると回りたがる。

 それが世界の真理だとでもいわんがごとく。

 中心が一つしかないから、その中心がなくなると、もう回れない。彼女の世界が停止して、宇宙の藻屑となってしまう。

 それでも時間は止まらないから、ただ漂う。意味もわからず、意思もなく、こんな深い夜の底で、赤毛を風に揺らす少女は、ただ星空を眺めるしかなかった。

「じゃ、やめたくないのか?」

「だから、わからないって言っているでしょ」

 今度は即答だった。

「この部に入らされたときは、絶対にやめてやるって、思ってたけれどもね。あんときは、ちょっとムキになっていたし、正直ちゃんと考えられていなかったけれど、あのくそ教師に負けたときは、死んでもやめてやるって心に決めたわ」

 うん、それは見てたから、すごくわかる。

「だけど、千秋先輩と喧嘩して、何だかすっきりしちゃった。鬱憤を張らせたから、かな。何だか、怒っていたことがバカらしくなっちゃって」

「そのわりに、あの後もしばらく怒ってたみたいだけど」

「え? 別に怒ってなかったけれど」

「……」

「……何よ」

「いや」

 ただ目つきがわるかっただけか。

「はぁ、それでいろいろと悩んでいるときに、あんたが、歌詠みの会やるとか言い出すから、もう大迷惑よ。仮に私が怒っていたとしたら、あんたにだけよ」

 さいですか。

「仕方なく参加してみれば、自転車に乗らされて転ばされるし、セクハラさせるし、歌を詠まされてバカにされるし、寒いし、虫は多いしで、ひどい目にあわされたわ」

 セクハラはしていない。

「けど――」

 白妙は、膝を抱えて、すっと顔を埋めた。

「まぁ、久々に楽しかったかな」

 それは、始めて聞く声だったけれど、きっと白妙の声だったから、貫行は、そうか、とだけ応えておいた。

「こら、君達! 何を黄昏れているんだい? やっと星会の準備ができたというのに」

 千秋は、ランプに赤い布を巻いて、光量を抑えていた。既に暗かった川辺が、いっそう暗さを増す。闇が、ぞくっと背筋に恐怖をもたらした。しかし、それも束の間、目が闇に慣れるに従って、夜空の星の白さが際立ってくる。

「私は、ここでいいわ」

 白妙は空を見上げていた。


「ここで十分」


「そうかい?」

 白妙が言うのもわかる。

 昼間と違って、空の高さがわからないから、空と大地の境目がわからない。闇の中に溶け出すものだから、空がやけに近く感じる。星に手が届きそうな錯覚の中で、貫行は、空に散らばる無数の星々を眺めていた。

 あまりにも壮大で、色鮮やかな夜空におりる霜。

 薄く夜空に横たわる天の川。

 かささぎの群れが架空の彼方から、羽ばたいてくる。

 あそこに橋を架けよう。

 羽を紡いで、星を渡る夜の橋を。

「ふふ、圧巻だろ」

 夜空を抱かんばかりに、千秋は、両の手をめいっぱいに掲げてみせた。

「あの一つ一つに光が、銀河を渡ってきた距離と、地球に降り注がれるまで時間は、途方もなく遠くて、果てしなく長くて、そして、織りなす輝きはまさに美の集大成だ。これを白妙ちゃんに見せたかったんだよ」

「私に?」

「この壮大な宇宙の神秘の前では、千秋達、人間なんて、ちっぽけなものだと思うだろ? そのちっぽけな人間の諍いや悩みや、ましてや勝った負けたなんて、もはやこの上なくどうでもいいことに違いないんだよ」

 千秋は言い切り、

「白妙ちゃんも、そう思うだろ?」

 と尋ねた。

 当の白妙は、その蒼い瞳に、深い夜と銀河の光を灯していた。

 きっと、千秋と同じものを見ることができたのだろう。たしかに、白妙の瞳の奥には、夜を流れる天の川が流れていた。

 ぱちりと瞬いてから、白妙は、にこりと千秋に微笑みかけた。



「いいえ、ぜんぜん思わない」

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る