第19話

 千秋の発言に、皆がきょとんとしていた。

「雪も溶けて、気温も暖かくなってきたんだ。夜の野外でも死なない程度の温度で、大地から這い出てくる虫っころよろしく、人は星を見に行くんだよ。これは、いわゆる世の真理だからね」

 どこの世だ?

 おそらく、千秋だけ別の世界の住人なのだろう。

 まったく共感できやしない。

「ちょっと趣旨がずれていないかな。一応、百人一首研究会だし、星は関係なくない?」

 というか、面倒くさい。

 歌詠みの会だけでも、甚だ面倒だというのに、その上、延長線をしようというのだから、困ったものである。

「いやいや、趣旨通りだよ。奇しくも貫行くんが言ったじゃないか。これは親睦会なんだ。つまりは余興。そこに百人一首を絡める必要などないだろ」

 こんなときばっかり、千秋は正論を述べてくる。

 いや、彼女自身は、常に正論を吐いているつもりなのだろうが。

「まぁ、僕はいいけど」

 千秋との言い争いは面倒なので、すぐさま放棄する。

 視線を周りに向けて、判断を委ねた。

 泉美は、状況の変化についていけていないようで、おろおろとしている。

 一方で、白妙の方は、貫行と同様、議論を放棄するポーズをとっていた。貫行の視線に、うっとうしそうに手を振る。

 だめだ、こりゃ。

 貫行が項垂れていると、平野先生が口を挟んだ。

「いや、あんまり遅くなると困るんだが。河川敷は、変質者も出ると聞くし、何かあったら、責任がとれないからな」

 たしかに何度か学校から注意勧告が出されている。実際に、変質者を見たことがないから、なんともいえないが、夜の人気のない場所には、おかしな奴が集まるものである。

 しかし、グッジョブだ。

 危険性がある、というのは、なかなか説得力のある反論である。そのまま、千秋の星見の案を没してくれれば幸いだが。

「ちゃんと、保護者の了解を得てくることが条件だな」

 理解のある教師というのも考えものである。

「よし、決まりだね」

 千秋が満足そうに胸を張った。

 ということで、賛成者一名、議論辞退者他四名にて、星見の会は可決された。

 こういうときは声の大きい者が得をするというが、実際そうだよな、と貫行は思う。図々しくも千秋は、自分の意見を通して、この歌詠みの会に自分なりの意味を与えた。

 ふむ、と貫行は見習ってみることにした。

「せっかくだから、自転車で向かおう」

「「「は?」」」

 総突っ込みを受けた。

「いや、星見がありなら、サイクリングもありかなと思って」

「まぁ、道理はわかるけれどもね」

「私は、そもそも自転車で行こうと思っていたんですけれど」

「もう、何でもいいわよ」

 と思ったら、さほど批判されなかった。

 言ってみるものだな。

「自転車といっても、ママチャリじゃなくてロードバイクだよ。同じ自転車でも、出せる速度も見える景色も全然違う。案外おもしろいもんだよ」

「でも、私、その自転車もってません」

「大丈夫。自転車部に古い自転車が余っているから、三台くらいなら借りれるよ。僕は自分のがあるしね」

 実現可能であることを述べたところ、否定の言葉はなかった。自転車に乗るだけだし、そのくらいはいいかと思っているのかもしれない。だったらば、ぜひ体験してみて、想像以上の感動を得てほしいものだ。

 貫行は、さほど布教熱心というわけでもないのだけれども、自分が自転車に乗りたいという欲求のついでに、たまには自転車業界の発展に貢献するもよいだろう。

 これで、少しは貫行にとっても有意義なものになってきた。

「じゃ、決まりだね」

 外でやることに対する恥ずかしさ、に対する解答は結局なかったけれども、いろいろあったせいで、すっかり皆の頭から抜けており、そのまま、すんなりと詳細のすり合わせへと移行した。

 もう一息だと、貫行は坂のてっぺんを見るような安堵感を覚えたのだった。




 疲れた。


 貫行は、重い体に鞭打って、自転車のペダルをまわした。

 あの研究会、もういやだ。

 週数回の楽な部活。百人一首についてゆるく学んで、知識欲を満たして、平野先生への義理立てを果たして、内申点を高めるだけの儀式みたいなもの。

 だったのだけれども。

 メンバーがわるかった。

 いくら形式を取り繕ったとしても、部活動、研究会なんてものは、結局、人の集まり。そこにいる人の性質によって、どのようにでも変貌する。

 一緒にいるだけで疲れるメンバー。

 あの塩崎先輩だって、十分に面倒な人だと思っていたけれども、ここのメンバーに比べれば、かわいいものだと考え直すほどだ。

 はぁ、と何度目かわからないため息をつく。

 こんなときは、風の気持ちいい川辺か、土の香る田園などを自転車で突っ切りたい気分なのだけれども。

 もはや、そんな元気もない。

 貫行は、交差点を左折して、駅前の商店街に向かった。ちょうど下校時間ということもあり、学生が多い。バカみたいに笑っている集団や、いちゃついているバカップル。

 そんな有象無象を無視して、貫行は、本屋の横の駐輪スペースに自転車を停めた。

 だからって本屋に寄るわけではない。まぁ、帰りに寄ってもいいけれど、それが主目的ではなかった。

 目的は、向かいのビルの二階の喫茶店『ブルーラビット』。

 やたらと響く階段を登り、貫行は、鈴の鳴る扉を開けた。

 木造のシックな調度品が揃えられており、窓ガラスに向かって並ぶカウンターと、赤く丸いイスが等間隔に置かれている。

 客はまばらで、どうやって生計を立てているのかと不思議に思うのだが、貫行は、いつもどおりに奥の席に座る。

 頼むのは、ブレンドコーヒーとモンブラン。

 メニューは豊富なのだけれども、貫行は、この二つしか頼んだことがない。

 始めに来た時に、同行者に勧められた品で、それ以来、気に入って、たまに食べにくる。

 まぁ、始めに、といっても、潮崎先輩としか来たことないのだけれど。

 そういえば、潮崎先輩とは、しばらく会っていないな。

 別に会いたいわけではないけれども、聞きたいことがあった。それは、百人一首研究会のメンバーと触れ合って、一連の騒動を経て、急に気になってきたこと。

 でも、もう部活も違うし、会う機会もない。

 聞くだけならば、SNSもあるのだから、すぐにでも聞ける。けれども、SNSで聞くほどのことでもないと躊躇ってしまう。どうしても聞きたいけれど、聞かなくても支障がない。そんな世間話をSNSで交わすのは気が引けた。

 まぁ、いつか会えたら、そのときに聞こう。

 貫行が、そう切り替えて、スマホに目を落とした時、


 カラン


 と音を鳴らして、いつかの機会はやたらと早めにやってきた。

「奇遇だね、後輩くん」

 ぽんと肩を叩かれ、貫行はびくりと体を震わせた。

「え? 潮崎先輩?」

 振り返ると、ひょこりと揺れるひなげしの髪飾り。前に見た時よりも、こざっぱりしているのは、髪を切ったからだろうか。

 潮崎先輩は、妙に上機嫌に、貫行の横に腰掛けた。

「ふふ、びっくりしたでしょ。今、貫行くん、びっくりしたでしょ」

「後ろから急に声をかけられたら誰だって驚きますよ」

 なるべく呆れた声をつくって、貫行は返答した。

 潮崎先輩は、気にする風もなく、貫行と同じものを注文した。

「いつぶりかな。もう随分会っていない気がするね」

「最後に会ってから一ヶ月も経ってないと思いますけど」

「君は、相変わらずだね」

「一ヶ月も経ってないですからね」

 そういうところだよ、と潮崎は小さく笑った。

「部活はどう? まだ、いじめられてない?」

「何でいじめられること前提なんですか」

「だって、貫行くんだからねぇ」

 納得いかない。

 むすっと視線を外してから、先程運ばれてきたコーヒーを一口すすった。

「ちゃんとやってますよ。今日も、部員のいざこざの調停役をやっていたんですから」

「え? 引っ掻き回し役じゃないの?」

 えー、僕ってそういうキャラ?

 潮崎先輩は、まったく信じていなさそうだったが、モンブランが運ばれてきたところで、興味をそちらに移したようだった。

 さほど凝っていないモンブラン。パン生地の上にきれいに折り畳まれたマロンクリーム、そこにホワイトクリームが編み込まれている。

 スプーンで触るとクリームが跳ねるようだ。

 口の中に入れれば、ホワイトクリームの甘みとマロンの苦みが、交互に舌の上を転がって、いつの間にかスッと消える。

 後を残さないこの歯切れの良さが、貫行は気に入っていた。

「潮崎先輩は、どうですか? ちゃんと自転車こいでますか?」

「こいでるよー。こぎまくっているよー」

「ガチムチになりましたか?」

「えい!」

 蹴られた。

 相変わらず乱暴だな、と貫行は、足を擦りながら、ふと、思い出した。

「そういえば、次に会ったら聞きたいことがあったんですよ」

「ん? 唐突に何かね?」

 モンブランを堪能している潮崎先輩に、貫行は尋ねた。 

「先輩が、初めから自転車部に入らなかった理由って、勝負するのが嫌だったからですか?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る