第12話

 とにかく速い。

 貫行は、舌を巻くばかりであった。

 腕の動きだけでなく、そもそも反応が速い。

 歌が詠み始められ、それから、動き出すまでの反射反応が、常人のそれとは思えなかった。まぁ、競技かるたに関して、この人達は玄人なのだから、ある意味常人ではないのかもだけれども。

 動き出すタイミングは、歌によって異なる。

 おそらく、一字決まりとか、二字決まりとかが関連しているのだろう。

 どこで動くか。

 もちろん早い段階で動いた方がいいに決まっている。しかし、すべての札が一字でわかるわけではない。二文字目まで聞かなければ、確証を得られないのであれば迂闊には動けない。

 まぁ、ギャンブルで動くこともできるだろうが。

「辻先生、お手つきです」

 平野先生が淡々と告げ、辻先生が渋々と頷いた。

 そう、ギャンブルであるがゆえ、間違った札をとってしまうことも多い。違う札をとってしまえば、それはペナルティとなる。

 白妙が自陣の札を一枚手に取り、辻先生に渡した。

 これを送り札というらしい。

 他にも敵陣の札をとった際も、敵に札を送る。そうやって、自陣の札をすべてなくせば勝ちだ。

 ペナルティがなければ、数打てばあたりそうなものだが、そういう戦略は封じてあるということだろう。

 ちなみに、使用する札は50枚であるのに対して、詠み札は100枚すべて。

 つまり、適当に腕を振っていると、あっという間に負けてしまうということだ。

 そうやって、ゲーム性を担保しているわけか。

 なるほど、と貫行はルールブックを閉じた。

 『猿でもわかる百人一首読本』

 この手の本を読むと、猿になった気分になるのは、貫行だけだろうか。

 まぁ、わかりやすいことは間違いない。

 そのおかげで、競技かるたのルールはだいたいわかった。

 単純といえば単純。

 だからこそ、目の前で繰り広げられている戦いは、至ってわかりやすい、速さの勝負となっていた。

 そして、その勝負は、白妙の優勢で進められていた。

 そもそも反応速度が違う。

 ほんの少しの差だが、わずかに辻先生よりも白妙の方が動き出しが早い。和歌の数文字目が詠まれたその瞬間に、白妙は既に動き出している。

 そのあとの手の振りがいかに速かろうと、もはや追いつけない。

 言ってしまえば、1メートル走。

 彼女達は、ピストルの音を聞き分け、スターティングブロックを蹴る。

 勝つのは足の速い方ではない。

 反応の速い方。

 ピストルの音をより鮮明に聞き分けた方の勝ちだ。

 その聞き分ける能力が、白妙の方が優れている。

 ただ、それだけのことで、この競技かるたというゲームは、ひっくり返せないほどの形勢を築いてしまう。

 いや、違うな。

 その聞き分けの感度を競うことこそ、このゲームの醍醐味。

 見て覚え、そして聞いて解して、全身を躍動させて、札をとる。

 それらの一連の動作を最も効率よくこなした者が勝者となる。

 二人の動作は、既に最適化されているように見えるが、貫行の想像の遥か先で、その二つの最適化された動作には、歴然たる差があるのだろう。

 その結果が如実に、枚数差として現れ、辻先生の顔が悔しさに歪んでいた。

 走ったわけでもないのに、辻先生は息があがっており、額に汗が滲んでいる。

 瞬発的な動作の繰り返しと、負けていることへの焦りが相まって、正常な呼吸ができていないのかもしれない。呼吸の乱れは、さらに動作を乱し、ミスを誘発する。

「あき――」

 パン!

 辻先生が札を弾く。

 しかし、その表情に喜びの色はない。

 対する白妙は澄ました顔で、微動だにしなかった。

 立ち上がり、辻先生がとりにいった札に書かれていたのは、


 『昔はものを 思はざりけり』


 上の句は、


 『逢ひ見ての のちの心に くらぶれば』

 

 である。

 実際に詠まれた札は、


 『秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ わが衣手は 露に濡れつつ』


 だ。

 つまり、

「辻先生、お手つきです」

 辻先生は、札を戻し、そして、白妙の差し出す札を一枚受け取った。

 確かに音が似ているので、間違えてしまうのもわかる。貫行ならば、間違えるのが嫌だから、もう少し待ちたいところだが。

 そうしている内に取られてしまうかもしれないという恐怖心が、辻先生を早めに動かさせ、そしてミスの発声を促す。

 負のスパイラルに嵌ってしまった辻先生には、ここからの挽回は難しそうであった。

 場の札は、倍ほどの差がついており、白妙の陣営はいつの間にかスカスカ。

 これは、平野先生の見込み違いだったと言わざるをえない。

 辻先生よりも白妙の方が遥に強かった。この勝負は白妙が勝ち、そして、彼女の希望通り、晴れて退部できることだろう。

 その方法が百人一首による競技かるたというのも皮肉な話だ。

 まぁ、誰よりも百人一首に精通しており、ここで学ぶことは何もないことを証明して出ていくのだから、ふさわしいといえば、ふさわしいのかもしれない。

 ワンサイドゲームと化した畳の上の勝負をぼんやりと眺めながら、貫行はそんなことを考えていた。

 そのときだ。

「辻先生、交代しましょう」

 平野先生がゲームを中断させた。

「え?」

 その申し出にいちばん驚いていたのは、辻先生である。

 もちろん、貫行達も困惑したわけだが、辻先生は、発せられた言葉の意味をしばらく理解できないでいるようだった。

「交代って、でも、まだ終わっていませんし」

「終わってからでは、遅いでしょ。ちょうどいい差になりましたし、ここから俺が引き継ぎますよ」

「でも、私も、やっと勘が戻ってきたところで」

「勘は試合が始まる前に取り戻しておいてくださいよ」

 その突っ込みは至極もっともなのだが、対戦者を交代するというのは、常識的に考えて、ありえない話ではないだろうか。

 もう一人の当事者である白妙も、そう思ったらしく、ありえないといったふうに眉を吊り上げている。

「負けそうになったからって、交代するなんてずるい!」

「もう負けそうなんだから、交代したって大丈夫だろ」

 平野先生の言い分もわかるが、了承するかは別だ。

「それとも」

 しかし、平野先生は、交渉を続けた。

「これだけ差があって、俺には勝てないと、そういうことか?」

 というより、挑発した。

 あからさま挑発行為であったわけだが、白妙には効果てきめんだったらしく、カッと頬を染めて、ぎろりと睨みを効かせた。

「負けません! 勝てるものなら、勝ってみてください!」

「そうさせてもらう」

 平野先生は、辻先生の方に向き直った。

 当の辻先生は、まだ渋っていたが、

「子供相手にそうムキにならないで」

 と平野先生に諭されて、やはり渋々ながら席を譲った。

 それも、白妙に聞こえるように言うのだから、平野先生も意地がわるい。

 白妙はいっそう興奮している様子だが、平野先生にはまったく動じる様子がない。

「そう怒るな。俺も北条先生との約束を破るわけにはいかないんだ」

「そんなのどうだっていいです」

「どうだってよくないから、こうやって高峰の前に座っているんだ。あ、そうだ。ちなみに、俺に負けたら、来月のかるた大会に出てもらうからな」

「はっ!?」

 突然の条件の追加に、白妙はいっそう沸騰した。

「聞いてません!」

「そりゃ、そうだ。今言ったからな」

「どうして私がそんなことを!」

「基準だな。高校に入ったとき、どのくらいの力だったか知っておいた方が、後から楽しいだろ」

「私はやめるって言っているんです!」

「だから、俺に負けたらだよ。勝てばいいんだ、勝てば」

「ぐっ!」

 それで納得してしまうのだから、脳筋は楽だよな、と貫行はひそかに思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る