第二五話 魔道都市妖宴(宴の始まり)

 1

 真冬の早朝。

 降り積もった雪の中を、あたしは運転手にタクシーを飛ばして貰い、(弘前)大学(医学部附属)病院に駆け付けた。

 片手に太刀を握り締め、病院の階段を駆け上る。

 そして集中治療室の前。

 厚いドアに付けられた、インターホンを押す。

「伊吹冷泉の親族の者ですが」と告げると、

「どうぞ」

 と女性看護師の声がして、ゆっくりとドアが横に開いた。

 あたしはその隙間に滑り込む。

 入り口の右にある減菌用の手洗い所にも寄らず、奥へと進んだ。

 いた。

 そこには、冷泉・再従兄様がいた。

 器械に囲まれたベッドに横たわり、酸素マスクを口に当て、身体中に管が取り付けられている。その横には伊吹家の伝家の宝刀・津軽正宗が持ち主を守り、置かれていた。

 あたしは足の力が抜け、その場にしゃがみ込みそうになる。

 それを兄様のかたわらにいた、赤いスーツの女性が支えてくれた。もちろん伊吹の人間で、腰には太刀を佩いている。

 烈花・従叔母様だ。

「大丈夫よ、雪香」

 しかし兄様は、青白い肌の色をしている。

 大丈夫なわけがない。

「もう手術は終わったの。だからこの部屋に移されて、こうして親族の面会もできるのよ。ね?」

 あたしは、すがり付いて言う。

「だけど烈花様!」

「安心なさい。あたしの、いいえ、あたしたちの冷泉は、こんなことでは死なないわ」

 でも、でも。

 烈花様が、兄様の手を握る。

「ほら、冷泉。雪香が来てくれたわよ。女の子に心配かけるなんて、あなたは悪い子ねえ」

 涙がこぼれそうになるのを、ぐっと我慢した。

 伊吹の人間は、人前で決して泣いてはいけないのだ。

「あなたも、手を握ってあげてちょうだい。早く目が覚めるように」

 あたしは兄様の手を握った。いつも冷たい手が、今日はあまりにも冷たかった。



 2

 我(わ)は『長老の間』に、長老会の12人の者たちを呼び出した。

「こんな時間に何であろうか」

「緊急の用事かな?」

 我は答える。

「うむ。『約束』を破ることは、できないのであろうか? 天狼との戦いにより、憎き伊吹の裔、冷泉は地獄に落ちかけている。今こそ新しい戦士を送り、その息を止め、忌々しい太刀をへし折るべきではないのか?」

 長老が笑った。

「うむ、やっと鬼皇としての立場に目覚められたか。これは僥倖、僥倖」

 何が僥倖だ。最初から、そのつもりだったくせに。

「だが焦ることはないぞ、紫苑・鬼皇よ」

「そうじゃ、そうじゃ」

「天狼のおかげで、伊吹の者も懲りただろう。しばらくは放って置くがよい」

 何を言っている。天狼の死を、無駄にする気なのか。

「紫苑・鬼皇よ。『約束』は絶対なのだ。次の機会を待つべきである」

 『約束』。

 それは、我らの祖が取り決めたものだ。

 ひとつ。我ら正統な鬼族は、呪われた太刀を持つ伊吹の者としか、相まみえてはならぬ。

 ひとつ。我ら正統な鬼族は、呪われた太刀を持つ伊吹の者とは、正々堂々と相まみえねばならぬ。

 くだらない!

 あまりにもくだらない、カビの生えた決まりごとだ!

「『約束』が我らにはある。冷泉が地に足を付けるのを待ち、それから再び挑むのが宜しかろう」

「そうだ、我らは長命なのだ。急ぐことはなにもない」

 そんな悠長なことを言っていられるか。

「やはり『約束』に、我ら鬼族は縛られねばならぬのか?」

「まあ、そうとも限らぬ」

「『約束』に縛られぬのは、まず『名前』を持たぬ鬼」

「我らが聖地、魔道都市・弘前を守る結界が今、破れています。もちろん、あの汚れた太刀を持つ、正式な者が倒れているからです」

「だから『名前』を持たぬ鬼たちは、日が沈むとともに、冷泉が弱った今こそがチャンスなのだと、首をはねるため必死になることだろう。もちろん褒美として、紫苑・鬼皇から『名前』を頂くためだ」

 『名前』を持たぬ鬼か。だが、奴らの大半は弱い。冷泉の周りには、伊吹の者たちがいるのだ。可能性は低いだろう。

「次に、人から鬼に転じた者。彼らの多くは名前を持つが、『約束』には縛られない」

 転じた者は極めて少ないし、我ら正統な鬼族には服従しない。彼らを戦士として使うのは無理だろう。

「次に、主を守るために戦う場合は、『約束』に縛られぬ。その後、彼らは『約束破り』となってしまうが」

 『約束破り』。

 そうか、奴らがいたか。

「そして『流れ者』。これは自ら『約束破り』をした、風上にも置けぬ者たちだ。鬼ではなく、ただの獣に成り下がった者たちだ」

 我は問う。

「『約束破り』なら、伊吹の者どもの誰と戦おうと勝手なのだな? 奴らを蹴散らして、寝ている冷泉の首をはねても良いのだな?」

「宜しかろう」

「ならば」

 我はつい大声になる。

「この里に、『約束破り』はいないか! それも手練れの者だ!」

 長老たちは眉をしかめる。

「情けない。『約束破り』を戦士として使うなど、鬼皇としてあまりにも恥ずべき行為」

「構わぬ!」

「これで最後にして頂こうか。長老会としても、我らの祖に顔向けができぬ」

 つまり。

「いるのだな!」

「ああ。一人おる。たまたまこの里にぶらりと立ち寄った、『流れ者』じゃ」

「名は何と言う!」

 長老は、いかにも汚らわしいというように吐き捨てた。

「臥竜(がりゅう)という、腐れ外道じゃ」



 3

 女性看護師が、あたしたち二人に、やんわりと退室を促した。

 伊吹家に仕える者の一人、檸々(ねね)だった。彼女は確かに、看護師の資格も持っている。

「後は頼むわ」

「はい!」

「大丈夫だとは思うけど、何かあったらいつでも呼んでね。あなたも無理せず、適度に休むこと」

「ありがたいお言葉です!」

 だが、無理をするだろう。

 伊吹家に仕えるというのは、そういうことなのだ。

 あたしたちは、集中治療室を出た。



 4

 家族待合室に入ると、光明・父様がいた。もちろん脇には、太刀を置いている。

「お前も来たのか。母様は許さなかったのではないか?」

「説得致しました」

「そうか。まあ、あれも伊吹の者だ。自分の身ぐらい、自分で守れるだろう」

 津軽正宗の持ち主である兄様が倒れたことにより、魔道都市・弘前を守る結界が今、失われている。

 だから、これが兄様の首を討つには良い機会だと、鬼たちは夜になると同時に、こぞって侵入して来るだろう。

 我々、伊吹の者たちは、その鬼たちから兄様を守るため、結集していた。病院の周りを、警護しているのだ。

 また、もちろん鬼たちは兄様だけでなく、当主様をも狙ってくる。伊吹のお屋敷も、たくさんの親族によって警護されていた。

 さらに鬼たちは、伊吹の末裔たちとも、あちこちで戦いを繰り広げることになる。

 一般人を襲うことは、まずない。なぜなら、伊吹の者を根絶やしにすることが鬼たちの悲願なのだし、その首を持ち帰れば、奴らには正統な鬼族、鬼同士の両親から生まれた鬼の貴族から、莫大な褒美が与えられるからだ。

 この状態は、現在の正式な持ち主である兄様が目覚め、その手に津軽正宗を握った時に終わりを迎える。

 それは津軽正宗が持つ、霊的な力のためだ。

 そして。

 このような戦の状況を、我々、伊吹の者は何と呼んでいるか。それはーー。

「雪香、座りなさい。いざという時のために体力を温存しておくのが、伊吹というものよ」

「はい」

 ベンチに腰かけたあたしに、烈花様がタオルケットを手渡してくれた。

「今日は冷えるわ。あなたに風邪をひかせたら、あたしが冷泉に叱られてしまう」

 烈花様は、そう言って笑いかける。

 あたしは頷くだけで、笑顔を返すことができない。

 低いテーブルの上には、おにぎり、サンドイッチ、お菓子、ポット等が並んでいた。

 タオルケットも含めて、檸々が揃えてくれたのだろう。彼女は、とても気が利く。

 しかし、これは長丁場になるということなのか。

 それにしても。

「誰が兄様を夜中、病院まで運んでくれたのですか?」

「それがわからないのだ。伊吹の者であることは、確かなのだが」

「倒れた冷泉にとどめを刺そうと集まる鬼たちを、食い止められるのは伊吹の者しかおりませんからね。名乗り出ないのは、何か理由があるのでしょう。うん、叱られるほど酔っていたとか、良からぬ恋の相手と一緒だったとか」

 そんなことが、ありえるものだろうか?

「考えても仕方ないぞ。それよりも」

 父様が、ポットのひとつをあたしの前に置いた。

「来たばかりですまないが。ロビーで見かけただろう? 光輪が、この病院を守る者たちに指示を出している。コーヒーを持って行ってくれないだろうか」

「承りました」

 あたしは太刀とポットを持って、立ち上がった。



 5

「兄様は、相変わらず嘘が下手ねえ」

 烈花は言った。

「雪香には、聞かせたくない話があるのでしょう?」

 まさか向こうから、振ってくるとは思わなかった。

 俺はおもむろに口を開く。

「聞くまいと今まで思っていたのだが、急に気が変わった」

「何でしょう?」

「育ての親のお前なら、先生から聞いているのだろう。冷泉の様態は、どれくらい悪いのだ」

 すまぬ。やはり伊吹の人間として、万が一のことを考えておかねばならない。

 烈花は、いつもと変わらぬ表情で言った。

「今夜が、山だそうです」



 6

 我は『鬼皇の間』に、その『流れ者』を呼び出した。

 玉座から問う。

「汝(な)が、臥竜か」

 その男は、あぐらをかいている。

「その通り。お前が紫苑か。愛(め)ごい女童(おなごわらし)だな」

 周りを取り囲む臣下たちの、空気が変わった。

 我は、そんなことは意に介さないふりをする。

「『約束破り』だと聞く。何をした?」

「伊吹の女を襲い、犯した。その後、ばりばりと食らってやった」

 なるほど。まともな鬼族ではないらしい。

「頼みがある。津軽正宗の持ち主、伊吹冷泉の首が欲しい。褒美は何でも取らせるぞ」

 臥竜はその場に、ごろりと横になった。片肘を枕にして言う。

「まず第一に、それは人に物を頼む態度ではないな。その、ごてごてした椅子から、ここまで下りてこい」

 臣下が怒鳴る。

「ふざけるな!」

「紫苑・鬼皇様の前で、お前こそ、その態度は何だ!」

 我は、手を挙げて制す。

「良い。この者の申すことにも一理ある。すまなかった」

 我は玉座を下り、正座する。

 そして頭を下げて。

「頼む。何としても冷泉の首が欲しい。引き受けてくれぬだろうか」

「お前は礼儀を知っているようだな。考えてやってもいい」

「繰り返しになるが、何でも褒美を与える。金でも土地でも、なるべく意に添うようにするつもりだ」

「そんなものいらねえよ」

 臥竜は言った。

「金など人間から奪えばいいし、土地など『流れ者』には何の価値もない」

 我は尋ねる。

「では、何が欲しい? 我は、できるだけのことはするつもりだぞ」

「そうだなあ。前払いなら、やるぞ」

「わかった。それで構わん。言ってみろ」

 臥竜は下卑た笑いをしてから言った。

「お前を抱かせろ」



 7

 臣下の者の中には、すでに刀に手をかけている者もいる。それも一人ではない。

「紫苑・鬼皇様、もう我慢ができません! 切らせてください!」

「ならぬ」

 我は言う。

「この者だけが、我の願いを叶えてくれるのだ。だが、我の身体などでいいのか? それほど、魅力ある褒美とは思わないのだが」

「どうも人間を抱くのは、つまらなくてなあ。力を入れると、すぐに壊れる。同族なら、もう少しは楽しめるかもしれない。さらに、どうせ同族を抱くなら、その一番の姫様が愉快だろ?」

「わかった」

 我は立ち上がる。

「寝室に参ろう。ついて来い」

「紫苑・鬼皇様! なりませぬ!」

 我は臣下の、その声を無視した。

「寝室? そんな必要はねえよ」

「何?」

「この場で抱かせろ」

 臣下が怒鳴る。

「もう我慢ができません!」

「死んで償いますから、この『流れ者』の首を落とさせてさい!」

「良いのだ」

 我は言う。

「臣下の者たちも、下がる必要はないぞ。良く見ておけ。そして末代までの語り草にするがいい」

 我は、その場で服を脱ぎ始めた。



 8

 家族待合室で、あたしは膝を抱えてタオルケットにくるまっていた。

 父様も烈花様も、無言で新聞や雑誌を読み、まるでレストランで食事が届くのを待っているかのようだ。

 あたしは兄様のことが心配で、気が気でない。雑誌を一度、手に取ってみたが、頭にまったく入って来なかった。

 膝頭の上に顔を埋める。

 こうすれば涙が不意にこぼれても、二人には気付かれないかも知れない。

 父様の携帯が鳴った。

「俺だ。うむ、うむ。わかった。宜しく頼む」

 電話を切る。

「誰ですか?」

 烈花様が尋ねる。

「光輪だ。なあに、ただの定時報告。現状、未だ問題なし、とのことだ」

 あたしは今まで光輪・叔父様を、心のどこかで見下していた。剣技に劣るため、父様とは違い当主争いにも加われなかった人だ。今は常に、伊吹の人間なのに拳銃を持ち歩いている人だ。

 だがコーヒーを持って行った時、ヘッドセットのマイクに次々と指示を発しながら、膝に乗せたノートパソコンを叩いている姿を見たら、それが過ちだったのだと思い知らされてしまった。

 叔父様は、太刀を握る者とは違う形で戦っている。兄様を警護する者たちに、コーヒーを口にする暇さえなく、指示を与え続けるという形で戦っている。

 そうなのだ。

 光明・父様、光輪・叔父様、烈花・従叔母様。

 光輝・当主様は、冷泉・再従兄様のために、少数ながら最強の顔ぶれを病院に送られたのだ。御自分の身を守るためよりも。

 あたしは今さらながら、そのことに気が付かされていた。



 9

 烈花様が、「外の空気を吸ってきます」と言って立ち上がった。

「あたしも、ご一緒して宜しいですか?」

「うーん。外は雪が降っているから、やめておきなさい。あなたには、お留守番を頼むわ」

 そう言って出て行った。

 父様は、変わらず新聞を読んでいる。

 こんな時、親子なのに、どんな会話をしたら良いのかがわからない。

 だから、烈花様について行こうと思ったのだが。

「雪花」

 突然、名を呼ぶ。拡げた新聞に隠れて、その顔は見えない。

「何でしょうか?」

「烈花の身体のことだ。心労でさらに弱っていること、気が付いていたか」

 しまった。

 烈花様は、病に蝕まれたお身体なのだ。

「いいえ。恥ずかしながら兄様のことだけで、あたしは頭が一杯でした」

「そうか。まあ、それが普通だな」

 新聞のページを捲る。

「烈花は他の者、特に俺には、弱気なところを見せない。お前なら気に入られているようだし、女同士のこともある。支えてやってくれないか」

「わかりました」

「烈花を追いかけてやれ。一人泣きたかったとも思わん。ならば誰かが側にいた方が、心強いこともあるだろう」

「はい、そのように致します」

 立ち上がったあたしに、また父様が声をかけた。

「それから、だ」

 父様は、新聞を下ろした。

「お前は、冷泉に惚れているな?」

 あたしの顔を、じっと見る。

 ああ。

 あんな目をされたら、隠すことができるはずもない。

「はい。その通りです」

「月に一度、冷泉に伊吹家秘伝の『技』を教えているだろう」

 父様は、すべてご存じだったのか。

「俺は、お前に次代当主になって欲しい。だからお前には、俺が学んだ限りの『技』を教えるつもりだ」

「はい」

「だが、お前が学んだ『技』を誰に教えようと、それはお前の勝手だ。好きにするがいい」

 ああ、父様。

「しかし学ぶ以上に、教えるのは難しいものだぞ。半端な気持ちなら、やらぬ方がましだ」

「ありがとうございます。そのお言葉、決して忘れません」

「それにな」

 父様は、また新聞で顔を隠してしまった。

「月に一度では足りぬようだぞ。せめて二週に一度にしてやれ」

 あたしは、父様に頭を下げた。



 10

「つまらなかった」

 臥竜は言った。

「じつに、つまらなかった」

 我は、唇をきつく噛み締めたままだ。

「人間の女なら泣き喚きもする。命乞いもする。それを犯しながら殺すのも、また楽しいものだ。だが、お前はどうだ。喘ぎ声はもちろん、何の声も出しやしない。まるで人形を抱いているようなものだったぞ 」

「ならば約束は、なしか?」

「ああ、なしだ」

 所詮、これが『流れ者』ということか。

 臥竜は我の顔を見て、大声で笑う。

「冗談だぞ。それでも顔色ひとつ変えないのか。まったく、本当にお人形様だ!」

「すまぬ。冗談だとは思わなかった」

「最初は引き受けた後、とんずらするつもりだったんだぜ。俺は強い。同族に追われて暮らすのも、楽しいかと思ったんだがなあ。だが、気が変わっちまった。やる。冷泉の首、必ず持ち帰る。だからその時は、もう一度抱かせろ」

 一度も二度も、変わるものか。

「良かろう。約束する」

 臥竜が突然、我の尻を平手打ちした。

「あん!」

 思わず声が出てしまう。

 再び大声で笑った後、臥竜は言った。

「ああ、いい声だ。次はもっと、そんな声で啼いてくれよ」



 11

 烈花様は、玄関から少し離れた場所にいた。

 この雪の中、置かれた灰皿の横に立ち、煙草を吸っている。

「あら」

 烈花様は言う。

「見られちゃったわね」

「煙草を、お吸いになるとは知りませんでした。お身体に悪いのではないですか?」

「落ち着かなくなったら、急に吸いたくなってねえ。これは内緒よ? 特に冷泉には」

 烈花様にも、落ち着かなくなる、何てことがあるのか。

「もちろんです。しかし、いつからですか? 烈花様の身体から、煙草の匂いを嗅いだ記憶はないのですが」

 烈花様は、舞い散る雪の中に、ゆっくりと煙を吐いた。

「みっともない話だけど、あなたぐらいの歳から吸い始めたの。普通とは逆で、二十歳には止めたのだけれど」

「はあ」

「冷泉の母、和泉姉さんは完璧だったのよ。それが惨めだったのね。ちょっと、不良というものになってみようかと思ったの」

「なれましたか?」

 ふふふ、と笑う。

「伊吹の人間は、道を踏み外さないわ。踏み外したら、それはもう伊吹の人間ではない」

「そうですね」

 烈花様は吸い殻を、灰皿に捨てた。

「そんなあたしに比べて、あなたはまっすぐに育っているわ。羨ましいくらい」

「そうでしょうか?」

「そうよ。あなたになら、冷泉を任せられる。いつまでも、側にいてあげてね」

「はい、もちろんです。しかし烈花様も、いつまでもお側にいて下さい。そうでないと困ります」

 烈花様は笑みを浮かべただけで、何も言わなかった。

 それから烈花様は、頭と肩に積もった雪を、手で払った。あたしの身体からも。

「寒い中、すまなかったわね。では、戻りましょう」



 12

 家族待合室に戻ると、ベンチとテーブルが片隅に寄せられ、マットが敷かれていた。

 これも、檸々が手配してくれたのだろう。

 叔父様が、いびきをかいて寝ていた。

 父様が小声で言う。

「お前たちも寝ておけ。今夜は、忙しくなるぞ」

「そうね。嫌な感じがするわ」

 あたしも伊吹の人間だ。烈花様と同じ予感がしていた。

 眠れそうにないが、マットに横になる。

 兄様。

 あたしの兄様。

 横になり周りが静かになると、今まで考えまいとしていたことが、あたしに襲いかかってくる。

 だめだ。

 泣いてしまいそうだ。

 烈花様の手が、あたしの頬を軽くつねった。それは烈花様の癖だった。

「起きているでしょう。伊吹の人間なら、どんな時でも眠れなきゃだめ。ね?」

「はい」

 あたしは、タオルケットで顔を隠した。

 やはり兄様のことが心配で、少し泣いてしまった。



 13

 うとうとしていたあたしを起こしたのは、話声だった。

 窓の外は、すでに暗くなっている。

 叔父様が、電話に向かって話している。

「そうか。わかった。無理はしないでくれよ。何かあったら、当主様に申し訳ない」

 もう皆にはわかっていた。

 鬼が来るのだ。

「兄様、鬼が来ます。見張りの者から、報告がありました」

「うむ。当主様の、お耳には?」

「もちろん見張りの者が、すでにお伝えしています」

 あたしはマットの上に正座し、太刀を握る。

「急くな」

 父様がたしなめる。

「防衛線を張っている。ここまで鬼がたどり着くかもわからん」

「そうよ。あたしたちが出る必要があるのかも、わからないわ。紅茶を貰える? あなたのいれてくれた紅茶は、とても美味しいもの」

「そうなのか?」

 父様が尋ねる。

「それは知らなかったぞ」

「あら、父親として情けないことねえ。剣術の稽古より、もっと親子の会話を増やすべきだと思うわ」

「そうかもしれん」

 和やかな雰囲気が、あたしにはかえって恐ろしい。

 とても、戦の最中とは思えないからだ。

 これが、伊吹の人間ということなのか。

 あたしのティーポットを握る手は、少し震えていた。



 14

 潜り戸が開き、碧が現れた。

 伊吹家のお屋敷の、正門に立っていたあたしに声をかける。

「あなたも中に入りなさい」

「紅の名を頂いた者として、従えません」

 あたしは、そう答えた。

 鬼が来る。

 伊吹の者を一人でも討ち取ろうと、そしてできるものならば当主様の首を取ろうと、鬼がやって来る。

 紅の名前は代々、お屋敷の門番が頂くものだ。そのお役目は例え死んでも、鬼を門の中に入れないこと。

 もちろん門は、霊的な結界の入り口でもある。

「光輝・当主様のご命令です。逆らいますか」

「しかし。この場を離れては、代々の紅に申し訳が立ちません」

「もう一度言います。逆らいますか」

「伊吹家のために死ぬことを、許さないと仰るのですか」

「そうです。当主様は、あたしに仰いました。時代は変わるのだと」

 涙が溢れた。

「悔しく思います。あたしは時代遅れなのでしょうか」

「いいのよ」

 碧が、微笑む。

「あたしもまた、時代遅れなのだから」



 15

 叔父様が、またヘッドセットを付け、ノートパソコンを叩いている。

「そうか。それでいい。お前は救助に回り、逃げろ」

 救助? 逃げろ?

「兄様」

 叔父様が言う。

「厄介な鬼がいるそうです」

「被害は?」

「三人やられました。命に別状はありませんが、重傷です。救助させ、被害が増える前に、予定通り皆を逃がしました。いいですね?」

「うむ。その鬼を通してやれ」

「ならば、あたしの出番ですね」

 烈花様が、太刀を手に取った。

 父様も、同じく。

「俺の出番だろう。このような時は、年齢順と相場が決まっている」

「いいえ。あたしが出ます。剣の腕前で、兄様に劣るとは思いませんが」

「それは昔の話だ。俺も修練を重ねている。それに言いたくはないが、お前は女だろう」

「あら、それは男女差別。あたしは女とはいえ、当主代理の座に座る予定だったのですよ」

「座りは、しなかった」

「お願い」

 あたしは見た。

 烈花様の頬を、静かに涙が伝うのを。

「あたしに行かせてちょうだい。後生だから」

「ふん」

 父様は言う。

「涙を使うか。それは女の武器だぞ。だから俺は、お前が嫌いなのだ」

「ごめんなさいね」

 父様は、立ち上がった。

「冷泉の側には俺が行く。俺の太刀を抜かせるなよ」

 烈花様も、立ち上がった。

「はい。それから、もうひとつお願いしてもいいかしら?」



 16

 伊吹のお屋敷の中には、たくさんの一族が集まっていた。

 普段使われない『竹の間』には、鬼に襲われた時、身を守る自信のない女性たちと子供たちがいる。

「あ、紅だ」

「ほんとだ、紅だ」

 伊吹の、まだ幼い子供たちが仰る。

「門は守らなくていいの?」

「いいのだそうです」

「ふーん。紅なのに、変なの」

「あたしも、そう思います」

 あたしは、この部屋にいる皆様をお守りする、最後の砦になるよう仰せつかった。

 もちろん、お屋敷全体を、伊吹の皆様がお守りしている。

 皆様を守るためにお仕えしているあたしが、皆様に守られているなんて変な話だ。

「ねえ、鬼が来るの?」

「来ます」

「鬼はぼくたちを殺す? ぼくたちを食べちゃう?」

「大丈夫です」

 あたしは、なるべく優しい声になるよう、心掛けて言う。

「伊吹の者は負けません。怖がる事はありません。このような戦の状況を、伊吹の皆様は何と呼んでいらっしゃるか。それはーー」

 その時、子供たちが立ち上がり、仰った。

「鬼が来たよ」

「うん、来たよ」

「見なくてもわかるんだ」

 その通りだった。



 17

 雪は止んでいる。

 あたしは烈花様と、玄関の外に立っていた。

「みっともない姿を見せたわね」

「いいえ。しかし、なぜあたしに御一緒するよう申されたのでしょうか?」

「うーん。鬼を待つ間、暇じゃない?」

「はあ」

 ふふふ、と笑う。

「冗談よ。あたしの戦い方を見ておきなさい。冷泉の妻になるなら、あたしの娘だわ。あなたにも、伝えたいことがあるの」

「はい、学ばせて頂きます」

 烈花様は、腰に佩いた太刀を外した。

 兄様同様、鞘は戦うのに邪魔なのだ。

「ぞくぞくするわね。楽しくてしょうがないわ。あなたはそうじゃない?」

「そこまでは。でも、不思議と怖くありません」

「伊吹の悪い血ね。まったく、おかしな一族だわ!」

「時々ですが、そう思います」

「伊吹家が力を合わせて鬼と戦う、その戦を何と呼ぶかは知っているわよね?」

「はい。このような戦の状況を、我々、伊吹の者は何と呼んでいるか。それはーー」

 確かに、狂っている。

「『宴』、と呼ばれています」



 18

 烈花様は言う。

「『宴』! 何と恐ろしい一族なのでしょう! 鬼との命のやり取りを、『宴』と呼ぶとは!」

「昔は、一人で鬼退治をする場合でも、その戦いを『宴』と呼んだそうですね」

「そう。本当に妖しい『宴』だわ。鍛えた剣技をもって舞い踊り、秘伝の『技』を披露し、余興に鬼の首をはねる。そして、それを肴に酒を飲み、歌い騒ぐ」

「でも、その『宴』も、もうすぐ終わりますよね?」

 伝家の宝刀・津軽正宗は、兄様の側にある。兄様を、お守りしているのだ。

 そして兄様が意識を取り戻し、再び津軽正宗を握った時、この『宴』は終わる。

 津軽正宗の、霊的な力によってだ。

「そう。もうすぐ終わると、姉さんは言っていたわ」

「えっ?」

「次の代、だから冷泉や雪香の代で、『宴』そのものが終わるだろうと言っていたの」

「そんなことが、ありえるのでしょうか?」

「姉さんには、人には見えないものが見えていたわ。ひょっとしたら、本当かも知れないわね」

 その時、目の前に、巨大な『それ』が現れた。

 鬼が、ついにやって来たのだ。



<続>

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る