第16話

§12 遊ぶ


 ここまで基本操作やアバターのカスタマイズなどを大まかに説明してきました。もうSecond Lifeの世界を自由に動き回れるでしょう。

 とはいえどこに行けばいいのか…と迷うかもしれません。

 チュートリアルの項の最後に触れましたが、日本人ユーザーのいる場所に行くのに便利な「すりんく」を使ってみましょう。

 サイトを開いて表示されている看板画像をクリックすると、そのお店の紹介文が出ます。興味が持てたらMAPボタンを押してSecond Lifeの地図を表示し、Visit this locationボタンを押すとビュワー内にその場所の詳細が表示されますので、そこからでテレポートできます。

 仮想空間であってもそこに待っているのはモニターの向こうにいる同じユーザーです。リアルと同じように挨拶は忘れないようにしましょう。

 すりんくに登録されているのはカフェやバーといったチャット主体の場所だけではなく、ダンスクラブやライブハウス、景観を楽しむ庭園などさまざまです。いろいろなお店を回って好みの場所を見つけましょう。

 また店員やスタッフを募集しているお店も多いです。スタッフとして接客してみるのもいいかもしれません。

 まだわからないことが多くて心配、というのなら初心者支援施設もいくつかありますのでそういったところに行ってみるといいでしょう。基本的にSecond Lifeのユーザーはみんな親切です。わからないことがあれば教えてくれますから積極的に聞いてみた方がいいと思います。

 日本人のいる場所だけではなく、もっと広くSecond Lifeの世界を見てみたいという場合、ツールバーのボタンの「行き先」でおすすめの場所が表示されます。また「検索」ボタンで表示されるウィンドウにも「行き先ガイド」や「イベント」という項目がありますのでその中から興味のある場所にいくことができますし、特定の単語、例えば国や都市名などで検索してみると、関連した場所がリストになって表示されます。

 SIMの集合している大陸、メインランドには公道があり、乗り物などで大陸を横断するのも楽しいです。

 オセロやチェス、麻雀といったゲームをすることもできますし、釣りを楽しむこともできます。モグラ叩きなどゲームアイテムを集めたゲームセンターもすりんくに登録されています。

 ビーチではサーフィンのできるところもありますし、海にもぐればキレイな海底が作られているところもあります。

 もの作りを始めてみたいならサンドボックス。もっともの作りについて知りたいなら初心者支援施設やもの作りをする仲間の集まるお店に行ってみるといいでしょう。


 初心者支援施設

http://sl-link.com/?webid=1388

http://sl-link.com/?webid=937

http://sl-link.com/?webid=2054

http://sl-link.com/?webid=707


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る