いつか探した私の答え

まるまじろ

Answer1・別れとその向こう側

 そろそろ夏の暑さが厳しさを増してくるだろう七月初めの夕方。

 花嵐恋からんこえ学園の屋上。そこにあるフェンス越しにようやく赤く染まり始めた太陽を眺めつつ、楽しそうにしながら校門を出て行く学生達を見送っていた。


「私はいったい誰なんだろう……」


 そんな光景を眺めつつ、私は思い出そうとしていた。自分という存在を。

 人は誰でも、一度は死という逃れられない人生の終着駅について考えた事があると思う。人はその逃れられない終着駅へと、生まれた瞬間から休む事無く進んでいる。

 その終着駅へと着く早さは個人差こそあるけど、いつかは誰であっても、望む望まないに限らず、例外無く辿り着いてしまう場所。

 ほとんどの記憶を失っている私の中にこんな記憶がある。

 それは小さい頃の深夜、ふと死について考えていた時の事だ。私は死というものについて考えれば考えるほど、分からない事や疑問ばかりが頭に浮かんできて怖くなり、泣きながら布団の中で震えていた。

 その時に感じた恐怖をどう説明したらいいのかは分からないけど、ただひたすらに恐いという感情だけが心の中にあった事だけは覚えている。

 人には恐怖心というものがあるけど、分からない事、確かめようがない事への恐怖心というのは尋常ではない。おそらくどれだけ人の世の科学が発達しようと、解明する事も証明する事もできないのが死後の世界の存在だと思う。

 そもそもそんな世界が存在するのか、それは誰にも分からない。天国とか生まれ変わりとか、それは誰にも分からない死後の世界への恐怖心を紛らわせる為に、人間が作り出した妄想だとも言える。

 もしも本当に死後の世界などというものが有るなら、それを本当に認識するには死ぬしかない。でも、仮にそんな世界があったとして、その時に私は自分の死を認識できるだろうか。それを受け入れる事ができるだろうか。


「……そろそろ帰らなくちゃね」


 これは自分について考えていた私の、答え探しの物語。


「――あっ、お帰りなさい」

「ただいま、海美うみちゃん」


 私は一年半くらい前から住んでいる今の自宅へと戻った。

 鍵も無い扉のドアノブを回して中へと入った私を出迎えてくれたのは、今から二週間くらい前に出会った朝陽海美あさひうみちゃんと言う九歳の女の子。


「お姉ちゃん、今日は見つかった?」


 その言葉を聞いた私は、思わず視線を沈ませた。

 しかし、どんな嘘や誤魔化しをしようと、真実を捻じ曲げる事は難しい。だから私は、海見ちゃんの問いかけに素直に答える。


「ごめんね、海美ちゃん。今日も見つからなかったの」

「そっか……」


 海美ちゃんは今にも泣きだしそうな表情を浮かべて顔を俯かせた。そんな様子を見ているだけで、私の心は締めつけられて苦しくなる。


「もう少し我慢してね。お姉ちゃんがきっと見つけるから」

「……うん。我慢する」


 その言葉を聞いた私は、海美ちゃんの頭をよしよしと優しく撫でる。

 すると零れ落ちそうな涙を手で一生懸命に拭い、海美ちゃんはにこっと笑顔を向けてくれた。


「偉いね、海美ちゃん。それじゃあお姉ちゃん、少しだけ眠るね」

「お姉ちゃん、私も一緒に寝ていい?」

「うん、いいよ。一緒に寝よっか」


 六畳の間取りの部屋にある押入から布団を出して敷き、そのまま海美ちゃんと一緒に毛布を被って少しの眠りにつく。

 本来ならこうして睡眠をとる必要すら無いんだけど、どうしても現世そとへ長時間出ていると激しい疲れが全身にのしかかってくる。通常は放っておいても二日くらいでその疲労感も治るんだけど、こうして眠るとその時間が数時間程に短縮されるので、わりと急いでいる時にはこうして眠るようになった。

 そして海美ちゃんと一緒に布団へ入ってから数時間後。

 目覚めた私は隣で眠る海美ちゃんを起こさないように布団を抜け出し、再び現世へと向かった。

 ちなみに今更かもしれないけど、私は現世においては既に故人となっている――らしい。

 なぜらしいという言葉を使ったのかと言えば、自分が死んだという事を自分自身が納得していないからだ。なにせ私は自分が死んだ原因はおろか、名前も家族の事すらも覚えていないのだから。

 今から約一年半前。

 私は何か大事な用事があって家を出たのは覚えている。でも、その後で気付いた時には、私はこの妙ちきりんな世界に居た。対岸へと架かる長い吊り橋と、その向こうに大きな扉があるこの世界に。

 ここへ来た当初は、かなり混乱したのを覚えている。だって気が付いたら知らない場所に居て、近くに居る人に『ここはどこですか?』と聞いたら、『ここは死後の世界、領域りょういきだよ』と言うんだから。

 もちろんそんな話を信じられなかった私は、自分がやれる限りの範囲で色々な事を調べて回った。

 そしてその結果的、私は何となく自分が死んでしまったのだろうという事を理解し始めた。なぜなら食事をしなくてもまったくお腹は空かなかったし、トイレにも行きたくならなかったから。

 そうなってくるとここが死後の世界だという信憑性は出てくるけど、ただ単に長い夢を見ているだけという可能性も捨てきれなかった私は、何となく死んだという事を理解はしながらも、納得はしていなかった。


「うーん、なかなか見つからないなあ……」


 私はこの二週間、人を捜していた。それは海美ちゃんの家族。

 二週間前の夕方頃に海美ちゃんは領域へと来たらしく、そこで泣いていた海美ちゃんに声をかけた事からこの家族捜しは始まった。

 領域に来た人が記憶を失っているというのは多々あるらしいけど、海美ちゃんも案の定、色々な記憶を失くしていた。でも、私のように名前まで忘れていなかったのは救いだったのかもしれない。

 だから一度だけ海美ちゃんを連れて現世へ行った事があったけど、海美ちゃんは自宅の位置を覚えてはいなかった。まあ、記憶が断片的にしかないのだから、あまり期待をしていたわけではなかったけど。


「朝陽さんの奥さん、まだ塞ぎ込んでるらしいわね」

「仕方ないわよ。あんなに可愛がっていた娘さんを亡くしたんですもの……」


 海美ちゃんの家族を捜して街を彷徨っている途中、たまたま道端で会話をしている二人の主婦らしき人達の声が聞こえて私は足を止めた。


「それにしたって可哀想よね。約束してた場所へ向かう途中で酔っ払い運転の車にかれちゃうなんて……」

「しかも信号無視でしょ? 信じられないわよね」

「朝陽さん、『私が一緒に居れば』って自分を責めてたけど、ちゃんと立ち直れるのかしら……」


 片方の主婦がそう言うと、どちらからともなく二人はある家を見つめた。その話が気になった私は、二人が見つめた家の方へと向かった。

 目前にした家は見える場所全ての窓にカーテンがされていて、中の様子をうかがい知る事はできなかった。それを見た私は、ちょっとした躊躇ちゅうちょを感じながらも玄関の扉をすり抜けて家の中へと入る。


「お邪魔します」


 誰に聞こえるわけでもないけど、一応礼儀としてそう言いながら家の中へと入った。

 入った家の中はシーンと静まり返っていて、誰かが居るような気配を感じない。


「――ちゃん……」


 誰も居ないのか確認する為に玄関から奥の部屋へと続く廊下を歩いていると、奥の部屋からか小さく何かを呟く声が聞こえてきた。

 私は聞こえてくるそのか細い声を頼りに、その声が聞こえてくる方向へと歩いて行く。


「海美ちゃん……ごめんね……」


 辿り着いた部屋の奥に居たのは、仏壇の前で正座をしたまま飾られた写真をじっと見つめる三十代前半程の女性。

 私はその仏壇へと近付き、彼女が見つめている写真を覗き見る。するとそこには可愛らしい笑顔で写る海美ちゃんの写真があった。

 本来なら海美ちゃんの家族を見つけた事を喜ぶべきだろうけど、写真を見つめながら涙を流す母親を前にして、そんな喜びは湧いてこない。

 それに海美ちゃんにこの事実を伝えるという事は、彼女が死んでしまった事を認めなければいけないという事。それは同時に、私も死んでいるのだという事を改めて証明してしまう事にもなる。

 まあ、こういった事は一度や二度ではないので、それも今更な気もするけど、やはり気分の良いものではない。


「海美ちゃんに伝えなきゃね……」


 私はすすり泣く海美ちゃんの母親に背を向け、領域へと戻る事にした。


「――あっ、お帰りなさい。お姉ちゃん」


 いつものように明るく出迎えてくれる海美ちゃん。

 何となくだけど、私が生きていた時にはこんな事が日常的にあったような気がする。


「ただいま、海美ちゃん。ねえ、ちょっと聞いていいかな?」

「なーに?」

「海美ちゃんもしかして、ここに来る前にお母さんと何か約束をしてなかった?」

「お母さんと約束?」


 海美ちゃんは何か思い当たる節でもあるのか、私の言葉を聞いてそのまま沈黙してしまった。


「……私ね、さっき海美ちゃんのお母さんに会って来たの。会ったと言っても、お母さんに私の姿は見えてないけど」

「お母さんに!? お姉ちゃん、お母さんの所に連れて行って!」

「……分かった。一緒に行こう」


 陽が沈み始めた夕刻。私は海美ちゃんの手を握って現世へと向かった。


「――ここが海美ちゃんのお家よね?」

「あっ、本当だ。私のお家…………」


 自宅を前にした海美ちゃんは、嬉しそうにしながら玄関の扉を通り抜けて家の中へと入って行く。私はそれに続いて家の中へと入り、海美ちゃんの後を追った。


「お母さん! お母さん! ただいまっ! 私帰って来たよっ!」


 海美ちゃんのお母さんは私が訪ねた時のまま仏壇の前で正座し、まるで抜け殻の様に虚ろな目をしていた。

 そんなお母さんに海美ちゃんは必死に声をかけるけど、もちろんお母さんに海美ちゃんの声は届いていない。それでも海美ちゃんは必死にお母さんを呼び続ける。


「お母さん……」


 何度も何度も海美ちゃんはお母さんと呼び続けたけど、その声が聞こえていない事にショックを受けたのか、やがてその場に座り込んで泣き始めてしまった。


「海美ちゃん……私がもっと早くに迎えに来ていれば……あなたは車に轢かれなかったのかもしれないのに……」

「あっ――思い出した。思い出したよ……」


 お母さんがポツリと漏らしたその言葉を聞いた後、海美ちゃんはささやくようにそう言った。


「私はお母さんとの待ち合わせ場所に向かう途中で車に轢かれて……やっぱり死んでたんだね……私……」

「…………」


 そう言う海美ちゃんに対し、私は何も言えなかった。

 私は自分が死んだ事について納得していないのに、海美ちゃんに『死んでるんだよ』とは言えなかったから。

 でも海美ちゃんは、自分の死を受け入れて納得しようとし始めている。だから私は、最後の一押しをする事にした。


「……海美ちゃん。海美ちゃんはどうしたい?」

「お話がしたい……お母さんと」

「分かった。それじゃあ、私の側に来て」


 それを聞いた海美ちゃんはゆっくりと立ち上がり、私のもとへとやって来た。

 私は海美ちゃんを優しく抱き包み、彼女と同化する。


『さあ、これなら少しの間だけお母さんと話せるから』


 私は同化した海美ちゃんにそう語りかけた。後はなるようになるだけ。


「お母さん」

「えっ……?」


 お母さんは海美ちゃんと同化した私の方へと振り向いた。今の彼女には、私の姿が海美ちゃんに見えているはず。


「海美ちゃん!? 海美ちゃんなのねっ!」


 そう言ってお母さんはこちらに手を伸ばすが、その手はこちらに触れる事なく虚しく空を切る。


「お母さん、ごめんね。ちゃんと約束の場所に行けなくて」

「ううん、謝るのはお母さんの方よ……私がもっと早く迎えに行っていれば……」


 そう言って再び泣き崩れるお母さん。やはり自分を責める気持ちが大きいようだ。


「お母さん。私ね、幸せだった。お母さんとお父さんの子供で良かった。だからね、もう泣かないで元気を出して。お母さんは私と同じで泣き虫だから、それが心配だよ……」

「お母さん、生きてていいの?」

「当たり前だよ。だって私の大好きなお母さんだもん!」

「海美ちゃん……」

「あっ、そろそろ時間みたい。お母さん、お父さんと仲良く生きてね」

「海美ちゃん、逝かないで!」

「ごめんね、お母さん。私はもう、逝かなきゃいけない。でも泣かないで……じゃあね、お母さん。大好きだよ」


 そう言い終わると、私との同化が解けた海美ちゃんはこの場から消えた。

 彼女の中の未練や執着が消え、答えを見つけて納得した事により、領域のある場所へと戻ったのだ。


「海美ちゃん……」


 お母さんは泣きながら海美ちゃんが居た場所を見つめていた。

 しかし、その瞳は先程まで見せていた生気の無いものとは違い、しっかりとした生きる意思のようなものが見える。


「海美ちゃんの為にも、どうかお元気で……」


 聞こえるわけでもないのにそう言った私は、踵を返して領域へと戻った。


「――あっ、お姉ちゃん」


 領域へと戻った私は、例の長い吊り橋がある所へと来た。

 その吊り橋の手前には海美ちゃんが立っていて、私が来るのを見てから笑顔を向けてくれた。


「行くんだね。この先に」

「うん……」

「元気でね――って言うのは変かもしれないけど、元気でね、海美ちゃん」

「うん……ねえ、お姉ちゃんも一緒に行かない?」

「……ごめんね。私はまだその先には行けないの」

「やっぱりそっか……」


 私は海美ちゃんの言葉を聞いて首を左右に振った。

 すると海美ちゃんは、納得したような笑顔を見せた。まるで私がそう答える事が分かっていたかのように。


「じゃあね、お姉ちゃん。いっぱいいっぱいありがとう」

「うん。バイバイ、海美ちゃん」

「バイバイ、お姉ちゃん」


 そう言って長い吊り橋を扉の方へ向けて渡って行く海美ちゃん。

 やがてその姿が小さくなり大きな扉の前に辿り着くと、その扉が大きく開いて中から眩しい光が放たれ、海美ちゃんはその中へと消えて行った。

 小さな海美ちゃんが光の中へと消える時、私には海美ちゃんが手を振る姿が見えた気がした。


× × × ×


 早いもので季節も移り変わり、暦も二月へと移り変わっていた。

 前に領域で知り合った朝陽海美あさひうみちゃんが、領域にある扉の奥へと消えてから約半年ちょっと。あれから時々だけど、私は海美ちゃんのお母さんの様子を見に訪れていた。別に大した理由があったわけじゃない。

 何となく気になって様子を見に行っていただけなんだけど、今日は嬉しく思う事があった。それは海美ちゃんのお母さんが、新しい命をその身に宿していたという事だ。

 苦しい事もあるだろうし、海美ちゃんを失った悲しみはきっと一生消える事は無いと思う。でも彼女は、海美ちゃんの言葉を聞いて力強く生きて行く事を決めたのだと思う。

 今日見た彼女の笑顔を見れば、きっと新しく生まれる命も大切にはぐくんでくれると思える。

 私は暖かい陽射しが降り注ぐ縁側に座る海美ちゃんのお母さんに近付き、そのお腹にそっと手を近付ける。いわゆる幽霊という存在であるところの私には、生きている人間に触れる事はできないけど、そのお腹に宿る新しい命に、私は扉の奥へと見送った海美ちゃんを感じた気がした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る