九、執筆環境にて

 執筆する時、みなさんは何を使って書いていますか?


 ウェブ投稿サイトを主として利用されている方であれば、サイトの執筆ページへそのまま書いて投稿するのが簡便だし何よりストレートですよね。

 中にはパソコンのソフトを使って執筆されている方もいると思います。

 かくいう私もパソコン派です。

 パソコン派で基本的に縦書き派です。

 今回は、そんな執筆環境について少し私見を書いていきます。


 ウェブ投稿サイトの表示形式は昔から横書きでした。(縦書き表示に出来るサイトもありますが)

 私はその横書きが、言ってしまえば苦手でした。

 理由としては、当初読み慣れていなかったというのと、行間が気持ち悪かったという、その二つが主だったものになります。


 私は専ら公募畑でしたので縦書きに慣れすぎていたというか、かぶれていたのかもしれません。横書きを読んでみた時、ひどい嫌悪感を感じたのを今でも覚えています。

 今でこそもうあまり見なくなりましたが、一行文を書いて、次の文はスクロールをかなり送らないと出てこないほど行間を空けた物も相当数ありました。三点リーダーを一文に必ず使ってらっしゃる作品もありましたし。

 それらが淘汰されてきているのも、おそらくは私のような公募畑の人間が流れてきているからなのだと思います。


 少々話がずれました。


 私は基本的に縦書きを前提に物語作りをしています。使用環境はウインドウズのマイクロソフトワードです。自分の中で操作性はピカイチなのですが、ファイルが重くなってしまうのが玉に瑕です。

 横書きで掲載しなければならない時は縦書き用に作った文章を横書き用に崩す作業をしたりしています。

 これは縦書きと横書きで読み手の負担が異なるためです。

 具体的には漢字の使用率、改行の見直し、行間の挿入が主な作業内容になります。

 これに伴って文章自体を変更するということもままあります。改行によって伝えたいことの文脈が変わってきますからね。

 横書きの場合の使用環境はグーグルドキュメント。

 ワードを横書きで設定し直せば楽なのでしょうが、グーグルドキュメントを使う利点は二つあります。

 一つはグーグルドライブによるクラウド管理が可能ということです。これにより、グーグルドライブアプリを入れた端末で使用者による出し入れが自由となります。

 これだけならワードでも同じことが出来るのですが、容量の大きさを考えると、スマホで使用した時の電池消耗といったら単純なスマホMMO RPGに引けを取りません。

 その面で利点の二つ目。グーグルドキュメントの軽さは電池にも優しいので私は採用しているといった次第です。

 クラウド管理でスマホからも取り出しが可能なら、暇なときにちょっと書くこともできますしね。


 こんな感じで私は執筆環境を整えていたりします。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る