第三十一話:『なんかそれっぽいヒントをくれた後消える人』

『ふぅ、どうやら発作も収まりましたね』

「じぃ」

『何を物陰から覗いているのですか、消し飛ばしましたよ』

「リスポン。この容赦のなさ、元に戻りましたね」

『お手数をお掛けしました。自制できたようで何よりです』

「発作の悪化が酷くなっていませんかね」

『貴方への攻撃を躊躇しなくなって来たことと比例して発作時の躊躇なさも加速してしまっているようですね』

「なるほど」

『私だって挨拶代わりに人を吹き飛ばすような真似は普段行いませんからね』

「俺に対して遠慮が無くなればなるほど発作時の反動も大きいと、女神様が普段から自重すれば良いのでは」

『手加減した状態で貴方の不敬を正しく罰せられるのであれば私もそうしますが、それでは堪えませんからね』

「てへへ」

『褒めてませんよ。あと私の抱き枕の在庫があるなら今没収しますので出しなさい』

「残念ながら女神様から逃げるために生贄に捧げたので入荷待ちです」

『何処から入荷しているのですか』

「Amaz〇nです」

※多分ありません

『勝手に女神の空間に通販窓口を開設しないように』

「あ、俺の抱き枕なら残ってますが」

『サンドバッグに愛用しているので頂いておきましょう』

「うーん、どうも用途が違う気がするけど女神様が満足できるならそれで良いや」

『それはそうと迷惑を掛けたことは事実、簡易的な罪滅ぼしくらいはしましょう』

「では今回の目安箱を女神様にでも引いてもらいましょうか」

『思った以上に安易な要求ですね』

「女神様の幸運ならきっと良いお題を引けるのではと思いまして」

『以前引いたときはレベルアップ通知を行う頭の中の声の人でしたか』

※第六話参照

「ええ、きっと女神様ならまともな転生先を引けると信じています」

『目安箱に送られたお題と言う時点でロクな物が入っていないと思うのですが、まあ良いでしょう。がさがさ、ごそごそ。ペンネームコウさんより「なんかそれっぽいヒントをくれた後消える人」』

「やった、人ですよ、人」

『それが普通なのですが、確かに今までの転生先を考慮すると驚くべき進歩ですね』

「そう言えば人間に異世界転生する際に見た目は変わるのでしょうか」

『大抵の異世界転生では姿の変化が見られますね。若返ったりする程度もあれば性別や種族も変わりますからね』

「全く一緒は無理と」

『それだと最早異世界転移ですよ。赤子から転生したとして生活環境が違いますからね。多少の顔つきの変化は現れると思いますよ』

「一から成長するのは大変なんですよね」

『転生とは人生のやり直しですよ。今までの貴方は物として転生していたから実感が薄いかもしれませんが』

「ヤドカリやアルマジロ等で経験してはいますけどね。頭の中の声の人の際には初期の状態からある程度の姿形はあったのですが」

『実際には人間ではありませんからね、貴方の魂の形が影響を与えていたのでしょう』

「いやあまともな異世界転生って感じがしますね」

『まったくです。もう三十一回目ですよ』

「うーん、人間への転生ともなると順番待ちの頻度が跳ね上がるから調整が難しいですね」

『そうですね、人間への転生ならばある程度マイナーな攻め口やらを考慮しないと順番待ちが発生しますからね』

「ああ、でもその間は女神様と一緒にいられるのならそれも悪くないのでは」

『残念ながら転生開始してからの待ち時間となりますので虚無空間での待機時間となります』

「異世界転生している人ってその過程で何割か解脱してそうですよね」

『輪廻転生と異世界転生は似て非なるものだと思いますが、確かに虚無空間で数千年も過ごせば悟れる者もいるかもしれませんね。まあ転生を行った時点で虚無空間での記憶は消える筈ですが』

「ところで実際に定番の勇者や魔王に異世界転生している人達って実際にそれだけ長い時間を待ったのでしょうか」

『基本的には例外処理での特別枠が殆どだと思いますよ。その世界の創造主が特例として選ぶ事例ですね。偶然目について自分の創った世界で物語を紡ぐのに適している人材などは優遇されます。あとはうっかり巻き込んでしまった際の補填等ですね』

「ああ、うっかり神様が殺してしまったとかそういう」

『実際はその創造主の意図の範囲だったりしますが、うっかりもあるにはあるので何とも言えませんね』

「それにしても随分と真面目な会話をしていますよね」

『確かに、そうこうしているうちに時間が無くなりましたね。急いで調整してください』

「多分この設定なら……よし、待ち時間なしになった」

『待ち時間なしクラスだと相当なハンデを背負っていることになるのですが……まあ貴方ならなんとかやれるのでしょうね』

「なんとかやってみますよ、それでは行ってきます」



『彼も人間として異世界転生したことですし、きっと無事に人生を満喫できたことでしょう。……そうですね、これで良いのです』

「ただいま戻りました」

『とりあえず一回リスポンしてもらいましょうか』

「うーん、理由のない即死攻撃を受けると戻って来たなと言う実感が」

『即死することで生きてる実感を得てどうするのですか。人間に転生したというのに戻って来たのですか』

「ええまあ、人間と言うか何と言うか」

『なんかそれっぽいヒントをくれた後消える人に転生したのでは』

「ええ、そんな感じの存在に転生しました」

『どうも含みを感じますね、具体的な報告をお願いします』

「ええと、その世界の創造主が選んだ主人公が冒険で躓いた際に創造主の代わりにヒントを与えるといったポジションの存在に転生しまして」

『もう少し分かりやすく』

「創造主の使いっぱしりに転生しました。バイトみたいな感じで」

『なるほど、人の形をしつつも人間としては転生しなかったのですか。確かにそれなら待ち時間は無くなりますね』

「過保護な創造主さんでして、結構頻繁にヒントを与えさせられましたよ」

『創造主にも色々いますからね、完全に成り行きを見守るだけの者もいれば過度に干渉する者もいます』

「直接的な干渉はしませんでしたが、やはりヒントが無いと詰んでしまう可能性も多々ありましたからね」

『その創造主、ぐだぐだな展開が嫌いなタイプっぽいですね』

「ええ、更に言えば思い通りにいかない事が嫌いなタイプで俺を使って軌道修正を頻繁に行おうと転生を受け入れたわけです」

『創造主が目を掛ける主人公と言うことはやはり勇者なのでしょうか』

「いえ、勇者のパーティにいた魔法使いですね」

『ふむ、巷で有名なサブポジが輝くタイプの物語ですか』

「名前はテライサ、16歳の少年で勇者とは同じ村出身の幼馴染で魔法好きなインドア派と言った感じです」

『よくそんな半端なキャラを主人公として見据えましたね』

「輝かしい人生を歩む勇者の傍で様々な経験をして逞しく成長する奮闘記を求めていましたからね」

『なるほど』

「俺の最初の出番、それは勇者が旅立つ前です」

『えらい早いヒントですね』

「勇者が力に目覚めても冒険に出ようとしなかったので詰みかけていましたね」

『勇者だからと必ず冒険に出ようとするわけではありませんからね』

「ちなみに登場した俺の姿はこちら」

『いかにも怪しげなシルクハットな紳士服姿ですね。顔も見えない』

「あまり序盤から顔見せしていると別口での接触が難しくなりますからね。俺はテライサに勇者に冒険に出向かせる為のヒントを与えます」

『冒険に出る気のない勇者をその気にさせるヒントですか』

「はい、『勇者となって魔王を倒せばきっとモテるだろう』と」

『また安直な、そんな俗物みたいな野心で動くのですか』

「このヒントにより勇者は魔王を倒す冒険に出たのです」

『俗物ですね』

「次の出番は初めて訪れた近隣の村です」

『ヒントの頻度多くありませんかね』

「魔物が畑を荒らして困っており、その魔物が魔王と戦う際に非常に役立つ存在で勇者ならば仲間に出来るといった感じだったのですが勇者は素通りしようとしたのです」

『輝かしい人生を送りそうにないですね、その勇者』

「なので俺が現れてテライサにヒントを与えます。『畑を荒らしている魔物って仲間にしやすくてすっげー役立つんだよなぁ、魔王と戦う時とか便利かもなぁ』と」

『これ見よがしなヒント過ぎる』

「これにより勇者は楽をするために魔物を仲間にしました」

『俗物ですね。しかしそのヒント、貴方が出したわけでなく創造主が出しているわけですよね』

「はい、都度ある毎に呼び出され、勇者達がこうなるように、ああなるようにとヒントを与えて来るようにと依頼されましたよ」

『過保護ですね、勇者達は疑問に思わなかったのでしょうか』

「テライサは俺があまりにも頻繁に現れ助言してくるので疑問に思っていましたね」

『主人公らしさはあるようですね、ちなみに勇者は』

「『すっげー親切な人だな、いつも楽させてもらってます』とお礼を言われました」

『俗物ですね。主人公を映えさせるためにあえてそう言う勇者を選んだ気がします』

「はい、明らかに勇者の質が低く、テライサは適度な活躍を約束されていましたね」

『悪いとは言いませんがご都合主義が過ぎる気もしますね』

「はい、なのでこっそりと別のヒントを与えることにしました」

『ほう、それは気になりますね』

「先ずテライサや勇者の行く先が仕組まれたものだとこっそりとテライサに伝わるようにヒントを与えていきます」

『創造主の存在を明るみにしようとしたわけですか』

「テライサは思いの外賢く直ぐに俺の意図に勘付き、追加のヒントから世界の現状を把握していきます。そして知ったのです、この世界が創造主の描いたシナリオを辿っているだけに過ぎないと」

『登場人物が登場人物であることを理解したというわけですね』

「はい、そしてテライサは気づかないフリをしつつ創造主のシナリオを壊してやろうと考え始めます」

『良いですね、用意した人形の謀反。陳腐な人形劇を見るよりは楽しめそうです』

「状況を理解したテライサは素直にヒントに従い物語を進めていきます。魔王の配下との接敵、適度な苦戦、敗北イベント、逆転イベント、ヒロインとの出会い、用意されたシナリオを淡々とこなしていきます」

『ヒロインの登場すら用意されているともなると愛着も湧かないでしょうね』

「そしていよいよ魔王と勇者の最終決戦、創造主のシナリオでは勇者は苦戦を強いられつつも突如真の力に目覚めたテライサによって形成を逆転し鮮やかな勝利を得ると言った流れです」

『真の力の目覚めまで用意されているのですか』

「手筈では勇者が一定以上苦戦するとテライサに創造主から力の一部が与えられる事となっていました」

『ふむ、それで結果はどうなったのでしょうか』

「先ず勇者が魔王を瞬殺します」

『意外な展開』

「ヒントを通して俺が今まで培っていた異世界での強くなるノウハウを教えておいたのです。コテコテのファンタジーでしたし、魔王の強さも微妙でしたからね」

『しかし勇者がそこまで強くなっていれば創造主も気づいたのでは』

「パワーアップした勇者にはその都度に封印を施して緩やかな成長に見せていたのです。そして魔王との戦いの際にそれを一気に解放させたのです」

『用意周到ですね、創造主も驚いたでしょう』

「ええ、これに焦った創造主は急遽真の魔王なる存在を生み出し軌道修正を図ります」

『更に黒幕を用意してきたわけですね』

「強くなった勇者のレベルに合わせた真の魔王、創造主の思惑通りに勇者は苦戦を強いられます。そしてそれを見計らって創造主はテライサに力を与えます」

『ふむ、筋書きは戻されましたが……それでどうなったのでしょうか』

「ヒロインが真の魔王を瞬殺します」

『まさかの展開』

「創造主は勇者とテライサの紡ぐ物語に意識が行っていましたからね。ラブコメの時以外に出番の薄いヒロインはほぼノーマークだったのです。なのでがっつり修行をつけておきました」

『勇者よりも強くなった主人公のヒロイン、主役が変わってしまいそうですね』

「はい、そして創造主は更なる軌道修正を行うために究極の魔王を生み出します」

『魔王に拘る必要もないでしょうに』

「強くなったヒロインのレベルに合わせた究極の魔王、創造主の思惑通りにヒロインは苦戦を強いられます。そしてそれを見計らって創造主はテライサに力を与えます」

『流石に同じ展開が繰り返されるとまともな物語としては微妙ですね、喜劇としては面白いですが。ちなみに次はどうなったので』

「勇者が仲間にした魔物が究極の魔王を食べて新たな魔王となりました」

『いましたね、魔王を倒すのに役立つ魔物。出番が無かったように見えてそこまで強かったのですか』

「魔王属性に特攻を持つ魔物だったのですが、勇者が適度に育っているし要らないんじゃないかと創造主にアピールしておいたのです。なので最終決戦の場ではマスコットキャラに落ちついていました」

『そのマスコットになった魔物が究極の魔王を食べてしまったと』

「見えないところで暗躍するのは得意でして。魔王への特攻倍率を桁違いにし、ついでに捕食機能をつけておきました」

『やらかしてくれますね。しかし随分とかき乱されてしまいましたがこれでも軌道修正を行ったのでしょうか』

「はい、創造主は急遽新たな魔王となったマスコットの支配権を乗っ取りラスボスへと仕立て上げたのです」

『元々創造主の用意した魔物ですから可能だったと』

「そして創造主の思惑通りにテライサ達は苦戦を強いられます。そしてそれを見計らって創造主はテライサに力を与えます」

『力与えすぎじゃないですかね』

「ええ、ですが創造主が片手間に力を与えようとした瞬間を俺とテライサは狙っていたのです。マスコット経由で力を与える際に、その出力を桁違いに跳ね上げる仕込みをしておいたのです」

『ふむ、そんなことをすれば……どうなったのでしょうか』

「創造主は自分の力の半分以上をテライサに与えてしまいました」

『パワーバランスが崩れましたね』

「はい、この瞬間テライサは創造主への謀反を宣言。創造主の力を使って創造主の元へ殴り込みに現れます」

『人形の謀反が対等なレベルまで盛り上がりましたね』

「創造主はテライサを迎え撃つことになり、それには俺も動員されます」

『創造主の使いっぱしりですからね、貴方の暗躍はバレていないのでしょうか』

「疑念は持たれていましたけどね、しかし俺にはそれを拭い去る秘策があったのです」

『あらゆる想定外に創造主サイド内での工作が見られるというのに、誤魔化せる方法があったと』

「俺は勇者に瞬殺されました」

『さてはわざと負けましたね』

「いえ、この世界ではヒントを与えるだけの使いっぱしりでしたから。レベルやらステータスは村人程度だったのです」

『当て馬の勇者程度に瞬殺されるような者が暗躍していたとは思えないでしょうね』

「最終的には創造主とテライサの一騎打ちとなります。テライサは俺がヒントで教えていた創造主の弱点を見事に突き勝利します」

『そんなことまでヒントに、そもそも創造主に弱点はあったのですか』

「物語の構成を批判されることに弱かったのです」

『メンタル弱い創造主ですね。創作者は自分の創りたい物を創らねばならないと言うのに』

「世界を創造し、その物語を紡ぐことは小説を書くこととは違いますからね。創造主の敗因は目で見えてないところでも役者が動くことを失念していた所です」

『仮に失念していなくても目で見えてないところでやりたい放題されているとは思わなかったでしょうね』

「テライサは創造主に言います。『貴方の描いた物語をなぞるだけの生き方ならばそれは生きているとは言えない。僕はこの世界を創造し、僕達を生み出した貴方に感謝したい。だから貴方に感謝できるように貴方もそう振る舞っては貰えないか』と」

『創造主を打倒してなお創造主への敬意を忘れていない。良くできた主人公ですね』

「ええ、そっと死んだふりをしていた俺も創造主の肩を叩いて言います。『これだけの活躍が出来た主人公を生み出せたんだ。きっと俺達が干渉しなくても彼等は素敵な物語を紡いでくれる。先ずはそれを見守ろうじゃないか』と」

『良い言葉ですが死んだふりをしていた者の台詞ではありませんね』

「結果として創造主は過度な干渉を止めるとテライサに約束します。創造主にとってテライサはやはり主人公でしたからね、彼の言葉が心に響いたのでしょう」

『ただその主人公の物語はもう見られないでしょうけどね』

「そうですね。ですがテライサはその後創造主の補佐役として起用され、共に世界の成り行きを見守る立場へとなります」

『ふむ、そういう結末もありと言えばありなのでしょうね』

「ええ、彼女も満更ではありませんでしたよ」

『女性でしたか、その割に貴方の下心が働いていませんでしたね』

「転生して直ぐにテライサの良さを語られていましたからね。創造物に恋焦がれていた相手に付け入る隙なんてありませんでしたよ」

『それで貴方はその後どうなったのでしょうか』

「テライサが起用されるのと同時にクビになりまして、晴れてお役御免となって消滅しました」

『露骨にヒントを与える必要は無くなりましたからね』

「そう言うことです、ちなみにお土産はこちら。出番の無くなったマスコットです」

『本当にマスコット、ぬいぐるみですね。魔物から魔王になった筈なのに』

「創造主が支配権を奪った際に生物ですら無くなりましたからね。死体のまま置いておくには弄った立場として哀れだなと思いまして、ぬいぐるみに変化させてもらいました」

『ふむ、折角ですから名前でも付けたらどうですか』

「ではハッシャリュクデヒトとでも」

『なんだか瞬殺されそうな悪魔の名前っぽいですね』

※異世界でも無難に生きたい症候群より。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る