第3話 その名はビッグサイト

「前にも言ったが、俺と南野は、とあるイベントのボランティアスタッフをやってるわけだ」

「うん」

長くなるのを察した寧々は椅子を引いて南野の隣に座った。

「そのイベントってのが、いわゆるオタクの祭典、コミケってやつだ」

「そこまでは知ってるよ」

俺は数週間前を思い起こした。

目の端に先輩の姿が映ったが、科学哲学の問題は後回しにした。


「俺は、そろそろ疲れてきたなぁと思いながら、通路、館の中央の太い通路を、列の整理に使う資材、三角コーンとかバーとかだ。それを持って、太陽がじりじり照りつけるトラックヤードに向かって歩いていた」

まだ本題に入らないうちに、寧々がすっと手を挙げた。

「ラノベ調なのが笑えるからやめてほしいんだけど」

「ラノベとは違うだろ、ラノベ調ってのは」

南野が一席打ちそうになったので、俺は改善策を提示した。

「分かった、もっと翻訳文っぽく話す」

「いや、普通に話してよ」

難しいことを言う。俺たちは文章から言語を学習する。ラノベと翻訳文、あるいは純文学しか読まないとどうなるか。普通が分からなくなる。

「とにかく、俺は外に出ようとしていた。その時、目の端に妖精が映ったんだ」

今度は南野が挙手した。

「その妖精ってのは、広義の妖精?詩的形容?」

哲学科生あるある。定義に厳しい。

お前には話したはずだ、と思いながら俺は頷いて話を続けた。

「コスプレだ。知っての通り、あの場にはコスプレイヤーがたくさんいる。その中でも彼女は抜きん出て可憐だった」

「可憐って表現は気持ち悪いかも……」

寧々は申し訳なさそうに指摘した。

「そうか?」

俺は可憐に類する表現をひねり出そうだ考え込んだが、出てきた単語はこれだった。

「尊い」

「教祖かよ」

南野と寧々の声が重なった。

俺としてもこの言葉を使うのは不本意だが、サークル仲間が使っているのを聞いて、こう言う時に使うのだと学習していた。

「可愛いんだが、それだけではなく、凛とした美しさもあり、何と言っていいか……」

「好きになっちゃった、と」

寧々は訳知り顔で腕組みをした。

「それで、その子がポスターが剥がせなくて困ってたから、手伝ったんだ」

俺は南野がまだ思い出さない様子なのに驚きながら続けた。

親友の恋バナだぞ。2週間かそこらで忘れるなよ。

「ほら、シャッター横の壁、コンクリだからポスター貼れるだろ。剥がしたのはいいけどテンパってさー」

寧々はシャッターやコンクリの壁、という単語に困惑していた。

「え?それどこでやってるの?」

「東京ビッグサイト」

「え?その規模でボランティアなの?」

俺と南野は静かに頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

三角コーンとA0ポスター もくた くも @philo1129

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ