1-2

 幼稚園に入園する前の記憶が、姫里ひさとにはある。

 そのころは、視線に力をこめたり、指差すだけで物を動かせた。小さな人形やプラスチックのおもちゃを、触れずに操れたのだ。近付け、遠ざけ、あるいは宙に浮かせることもできた。

 同じことをみんなできると思っていた。当時、存命だった祖母にそのことをいうと、

『いいえ』

 という返事だ。

『そんなこと、誰もできないよ? ひーちゃんはできるの? 本当に? おばあちゃんに見せられる?』

 披露しようとして驚いた。

 力が使えなくなっていた。

 何度試しても、視線で物を動かす感覚は戻ってこなかった。やがて、本当にそんなことが出来たのか疑わしくなった。空想を、現実と信じてしまったのだろう。

 この出来事からまもなく、姫里が五歳のころ、祖母は亡くなった。

 六歳になり、小学校へ通いはじめたころだ。

 絵を描いていた姫里に、母親が訊いてきた。

『小さいころいってた念力のこと、覚えてる?』

 姫里は覚えていた。

『同じことがもう出来るよ。おばあちゃんが亡くなったからね。やってごらん』

 いわれるまま試した。

 手をかざすとテーブルの上にあった白紙が、乾いた音を立てて縮んでいく。

 嬉しいと思うより、不気味だった。

『やっぱり、少し弱くなってきてるね』母親はニコニコしていた。『もうすぐ使えなくなる。魔法はね、使わないでいると消えちゃうの。力の通り道を作っておこう。魔法の道具でいつでも取り出せるようにね』

 幸せそうにそういった。

 母は、質問すればなんでも答えてくれた。

 ——あなたはね、魔女なの。

 ——おばあちゃんもお母さんも。

 ——わたしたちの一族は、代々、みんな。

 ——おばあちゃんは、あなたの魔力を封じた。

 ——あなたをね、普通の子にしようとしてた。

 魔力を封印することで、姫里の魔力の源泉を枯らせようとしていた。

『けどお母さんはね、姫里には魔法が必要だと思う』

 祖母の決めたことに、母は逆らうらしかった。姫里は従った。母親が大好きだったので。

 ——このことは内緒だよ。

 母親はいった。魔女の力を狙う者はたくさんいる。身を隠していないと危険だ。

『魔法を使ってるのを見られたら、警察に捕まって殺されちゃうから』

 母はそんなことまでいった。

 世界は一変した。

 魔女は、いる。存在している。

 魔女だけじゃない。

 この世には怪物がいる。たくさんいる。吸血鬼・狼男、鬼、妖怪。隠れひそんでいる。

 みんな、人間の顔をしているのだ。

 人間そっくりな顔と身体で、人のフリをしている。

 血液を持つ怪物、つまり肉体を持つ化け物のほとんどが、人間に種をしこみ、自分たちの力を遺伝させることで、人間社会に浸透し、現代に生き残った——そういうことらしい。今や、怪物たちの姿は、人類と寸分違わない。病院で検査しても人間との違いは見つけられない。

『でもね、姫里。わたしたちは人間じゃない』

 そうだ。

 自分の正体など、とうに知っている。

 怪物の一種、母親のいう、モンスターだ。

 このことは誰にも知られてはならない。人間にはもちろん、他の怪物たちにも。魔女であることを知られれば、それを利用しようとする悪人が現れる。

『悪人って?』

 こたつでくつろいでいたある年の冬、姫里は訊ねた。

 母親と話す時間はいつも心地良かった。

『丘の上にお屋敷があるでしょう?』

『うん』

『あのお屋敷に伯爵っていう、悪い人が住んでる。わたしも、おばあちゃんも、その伯爵に弱味を握られて、ずいぶん、ひどいことをさせられた』

『ひどいこと?』

『とてもね。姫里は大丈夫。魔女の血は引いていても、魔法は使えないってことにしておけば、伯爵は手出ししてこない』

『伯爵は、まだいる?』

『もちろん。伯爵は死なない。吸血鬼だもん』

 伯爵は、この町のモンスターの総帥なのだという。

 敵はご近所に住んでいる。

 姫里と、母親のミサは、いざという時のために合言葉を決めていた。会話におばあちゃんの仏壇関係の言葉が出てきたら、それは家族の緊急事態である。

『おばあちゃんのお仏壇の引き出しに……』と、母親からの電話で聞いた時、姫里は、自分の秘密が露見したことを知った。

 木箱のピンセットは、仏壇の香炉の灰から、燃え残ったお線香を取り除くために置いてあったにすぎない。防塵マスクと発煙筒は、こういう場合に備えて準備しておいた。

 こうなった以上、魔法を出し惜しみしない。


「草上さん!」ヤモリ女の声。

 ソファの陰から、老人が飛んだ。天井に届きそうな高さだった。姫里の頭上をはるかに越え、ドアの前に着地する。ドアを開け、廊下の暗がりに逃げこんだ。

 ──これが吸血鬼。

 防塵マスクの視界の悪さもあって、姫里は戸惑った。杖を構えながら、用心深く、ヤモリ女の座っていたソファの後ろに回った。女の姿がどこにもない。窓を見る。開いてはいない。室内は濛々と煙ってきた。

 急いで応接間を出る。廊下に人影はない。玄関ホールの手前まで、足音を忍ばせながら走った。

 ホールに人がいた。ふたりの大人だ。道や、電車にいるような、地味なスーツの男の人。こっちへ向かって歩いてくる。小さな瞳に、銀色の反射があった。

 姫里はかれらの前に躍り出て、杖を構えた。

 こんな時に考えるべきじゃない、と思ったが、考えてしまった。

 ──撃てるかな。

 二人組の大人は、姫里を見ると声を立てて笑った。

 防塵マスクをつけた、セーラー服姿の女が面白かったらしい。

 風船が割れるような破裂音が、二度響く。二人とも吹き飛んだ。

 これがカジモド、魔法の杖の力だ。

 空気、みたいなものを操る。よくわからない。空気のような、見えない力だ。漫画に出てくる、念、とか、気、のようなものかもしれない。要するに魔力なのだろう。それを凝縮して発射する。頭やお腹に命中すれば大人の男を失神させられる威力がある。

 とはいえ、誰かに向けて撃つなんて初めてだ。

 効いてる。薄暗い玄関ホールに、二人の男が大の字になっている。

 ──効いてるよね?

 姫里は恐る恐る男たちに近づいた。だまされている気がした。

 間違いない。男たちはうめいている。

 姫里はマスクを取って、呼吸を整えた。すぐにマスクを被り直す。

 ──大したことないじゃん!

 姫里はカバンからもう一缶、発煙筒を取り出し、火をつけて床に転がした。ネズミ花火みたいな音とともに、煙が太い固まりになって立ちのぼる。

 階段を駆けあがった。

 この調子でいい。ヤモリ女も、吸血執事も関係ない。撃つ。撃って転ばせる。大の字にさせる。気絶させる。失神させる。わたしたちに手を出した罰だ。星谷の魔女をナメると、こうなるとわからせる。伯爵とかいう吸血鬼にだって、喰らわせる。眠ってもらう。

 二階の廊下には、うっすらと煙が立ちこめている。最後の発煙筒に着火して、進行方向に転がした。たちまち視界が白く埋めつくされた。どこかに気配があった。姫里は慎重に進む。誰かが咳をした。それにかまわず、姫里は気配のほうへ目をやる。頭上だ。異様な跳躍力の持ち主は、両目に不気味な光を帯びていた。杖の先端を向けて魔力の砲撃を放つ、煙に丸い穴が空く。

 吹き抜けのホールへ落ちていく、短い悲鳴があった。

「ヤモリ女!」くぐもって声にならないかもしれないが、姫里はわめいた。「いるんでしょ? 相手してあげる」

 あの女に抱いた恐れが、まだ胸に残っていた。

 姿が見えないのは落ち着かない。

 腹に一撃喰らわせば、あの女だって床に沈むはずなのだ。

「隠れてないで出てきたら!」

 反応がない。姫里は一息で廊下を走りきった。

 廊下のつきあたりに、目的の扉はあった。一度振り返って、誰もいないのを確認する。慎重に扉を開く。

 光にあふれた温室みたいな部屋だった。南側はガラス張りだ。天窓からも光が降りそそいでいる。南国の植物の鉢植えがいたるところにあった。姫里はふと、ささやき声を聞いた。後ろを見た。誰もいない。前方に目を戻す。廊下のほうを見る。誰もいない。

 強い力で、背中から身体を抑えこまれた。

 首筋に痛みを感じた。注射されている感覚が続いた。

 どう振りほどくか。振りほどいて、反撃する。敵を倒して、母親を探して、星谷家を……。


 なにもない空間に、サイケデリックに回転するまだら模様が現われ、一瞬で人型を形成した。整ったスタイルの女が、そこに立っている。

 光学迷彩は、ヤモリ女の能力の一つだ。

「お見事です」

 声のほうを見ると、草上さんがお盆を持って立っている。ヤモリ女は注射器をお盆に乗せた。

 女子高生は意識を失い、床で丸くなっている。

 身をかがめて、女子高生の防塵マスクを取る。黒髪がカーペットに広がり、無防備に目を閉じた少女の横顔があらわれた。こんな安物を被って走り回ったら、さぞ息苦しかったろう。

 防塵マスクを草上さんのお盆に乗せ、ヤモリ女はさらに、少女の手から杖をもぎとる。

「ノートルダム、の、お、と、る、だ、む」

 なにも起きない。魔法の杖もお盆に乗せた。

 そこへ、アオジタが入ってきた。お屋敷の警備担当の、小柄な吸血鬼だ。ダークスーツに包まれた身体を折って咳をしている。

「見事に喰らったな」ヤモリ女がからかうと、アオジタは顔を上げた。

「大したことない」

「二階から落とされてたじゃねぇか」

「別に大したことない。それよりお屋敷が火事になるところだ。おい」

 部屋になだれこんできた吸血鬼の集団に、アオジタはいった。「窓を開けろ。煙くてかなわん」

「消火は?」

「今やってるよ。ヤモリ女、お前の失態だからな。そう報告するからな。……こいつか」

「そうだ。古森町の新しい魔女」

「アキさんに生き写しだな。どうするんだ? これ」

「さぁな」

 いいタイミングで、伯爵からスマホに電話がかかってきた。ヤモリ女は電話に出た。

「伯爵」

『どうだった?』

「見事に尻尾を出しました。こいつは正真正銘の魔女です」

『で?』

 ヤモリ女はわずかに言い淀む。「ま、いいと思います。実力はまだまだですけど、度胸はあるし、どうにかなりそうです。合格でしょう」

『なら遠慮なく使え。いい知らせを待っている』

 電話は一方的に切れた。

 ヤモリ女は、草上さんを見て、アオジタを見て、最後に女子高生を見下ろした。

 魔女はすやすや眠っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る