翌朝、俺たち親族は食堂で朝食を取っていた。

食堂には、祖父さまの肖像画と夏宮家の家訓が書かれている碑がある。

だいたいこんな感じだ。

1、夏宮家の家柄を汚すべからず。

2、親族同士の同棲、またそれに関わるすべての行為を禁ずる。

3、機会を逃すべからず。

4、己以外を信用してはならない。

これは祖父さまが作ったものらしい。本当にお堅い人だったんだろう、、なんか哀れみまで浮かんでくる。

家柄を気にする人だったのだろう。1個目に家柄を汚すなだからな、、

親族同士の同棲に関わること、、つまり付き合うってことか、、回りくどい言い方だな、、

親族と言っても血のつながりはないのだからいいとは思うが。

ところでこの料理、美味い!

一見普通の魚料理だが、味わいがよすぎる。上品な味で、一生食べていけるであろう味である。

「あれ、そういや親父はどこ行ったんや?」

兄貴がそう思うのはごもっともだ。

昨日俺たちを強引にこの島へ連れてきて、狂気じみた高笑いをした親父がいない。

「お父様を今朝、起こしに行ったの。何度ノックしても返事がなかったわ。

もちろん鍵はかかっていたわ。」

やれやれ、姉貴の次は親父かよ、、勘弁してくれ。そういえば姉貴はどこへ行ったのだろう。少なくともこの島にはいないはずだ。ケータイさえ通じればなあ、、


朝食を終え、食堂を出た。正直することがない。書斎にでも行こう。

兄貴たちは屋敷の周りを散歩するそうだ。

そもそもこの島、なんていう島なんだ?祖父さまのものってだけで、不気味だが。



書斎は広かった。適当にタイトルを見ていると、本の間に見慣れない手帳が挟まっていた。夏宮萬善(ばんぜん)と記されていたその手帳には、詩のようなものが書かれていた。祖父さまにポエムの趣味があったとは、、

適当にページを開いてみてみる。


どうして気づかなかったのだろう。私が殺した人のことを。

どうして気づかなかったのだろう。彼女の思いに。

どうして気づかなかったのだろう。

答えは私が探すもの。この島に想いを込めて。


たった4行の詩が恐ろしいものに感じた。見てはいけないものを見た気がして、俺はそっと手帳を閉じ、元の場所に戻した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る