22.新人作家、アメリカの地にて(後)

 夕食を頂いた後、チビチビと飲み続ける老人……アオシマにお酌しながら、再び中庭のベンチで二人。


 アオシマは、玉野の母方の祖父らしい。

 ちなみに玉野の本名の苗字は脇屋で、ペンネームの下の名前が本名という点で僕と同じだった。


 脇屋玄、それがくろう作家『玉野げん』の本名だ。


「どうやったか、飯は? 久しぶりに奮発したからのう。もう少し後に来てくれたら、ごちそうでもツレに作らせたんだが」

「奥さんに怒られますよって、アオシマさん……ごちそうって、七面鳥とかですか、あれ、七面鳥はクリスマスでしたっけ」

「七面鳥は十一月の感謝祭で食べるんだよ。クリスマスはそのノリでついでに食べたりするが、んま、ノリだな」


 ちなみにアメリカでは二一歳にならないと酒は飲めないので、僕はココアの湯気を吸いこんでいるだけだ。


 僕の新人賞受賞作だと、普通に二十歳ハタチのキャラが酒を飲んでいるし。十一月に感謝祭があるなんて知らなかったし……


――よくこんな作品を銀賞にしたよな……


 改稿ありきで本を出してくれる予定だったんだろう。

 そりゃ、僕が編集の言うことを聞かなかったら、発売中止になって当然だし。

 そもそも募集要項に『原稿の修正に応じていただく場合がどうの』みたいなの書いていたし。


「お前さんは、げんと同じように小説を書いとるのやな。あれかい、ウェブ小説ってやつ。はは、……」


――ん? 玉野って弟か兄いるってことかぁ……言ってくれてもよかったのに。


 まぁ、自分から「個人情報は知りたくない」って言ったんだったけど。


「僕はwebは最近始めたばかりですけど、結構面白い世界ですよ。……まず、全然読まれないんですよ、笑えるくらい。僕ってTwetterでそこそこ有名になったというのに、ですよ」

「ははは、そりゃめでたい。玄も同じこといっとったし。それに、ワシにもその気持ちはわかる」


 ふぅ、と息を吐いてアオシマは続けた。


「……ワシはガキんとき、似顔絵書いて小遣い稼ぎしてたんやが、初めんころはだぁれにも見向きされないわ、画材盗まれるわ、蹴り飛ばされるは。しまいには、似顔絵書いたはいいが目の前で、絵を踏みつけられたってことさえあったで」


 アオシマの過去は明らかに笑い話ではない。なのに何で、笑えるんだよ……。

 僕の疑問にアオシマは……


「まぁ、時が経てば大抵笑い話になる……いいや、老人の楽しみは少ないからなぁ」

「どうして絵描きを続けたんですか……ボロボロになってまで」

「別に絵で食っていたわけじゃないし、やめても良かったのかもしれん。ただ書きたかっただけなんかなぁ。忘れちまったよ……んで、ある日、一目見て『この女の絵を書きてぇ』って人に会ってな。そいつに頼み込んで、モデルになってもらったんや。それが今のツレ」


――あの時のあなたは粘着質過ぎて本当に気持ち悪かったわ。書いた絵もヘタクソなクセに、飼い主に褒めて貰いたい犬みたいな目つきでね。


 ブランケットを持って来たアオシマの妻が、話に入ってきた。

 アオシマは、勢いよく自分の妻の方を振り向いて、


「はぁ? べっぴんさんに描いてやったじゃないか。君は絵のセンスがないから分からんかったのかも知れん。でも、今になっても分からんのやったら、流石にボケを疑うで」

「あんたと結婚しちまった時点で、もうボケは末期まで進行してたんだよ。ホレ、毛布。わたしゃ寝るよ」

「永眠してもいいぞ」

「そりゃ、あんたのの話かい」

「こんやろ、ババァ」

「なんやと、ED」


 もう六十代後半の夫婦のクセに元気過ぎる二人だ。

 僕の手から、酒の入った瓶を奪ってアオシマの妻は家に戻ってしまった。


「あっ」


 僕はふと気づいて、思わず声を出していた。

 さっきの瓶、よくよく見ると、酒じゃなかったのだ。


 アオシマは僕の様子に気付いたのか、


「ははっ、今気づいたんか。ワシはもう若いころに肝臓やっちまってな……さっきツレが持って行ったのは、ただのミネラルウォーター。向こうも分かっててやってる、ハハハ」


 そうひと笑いした後、アオシマは僕に毛布を渡してきた。


「ほれ、毛布」

「えっ、ありがとうございます」


 僕はアオシマから毛布を受け取って、自分の膝に書けると……



 ……アオシマの目線の先には、未だにゆっくりと眠り続ける幽霊の姿があった。

 大きな木によりかかる彼女は、さながら森の妖精エルフのようで、儚く消えてしまいそうな気がした。


――いや、えっ。何で、どうして、


「……


 幽霊が見えるのは、何となく幽霊と『近い』人だけだと思っていた。

 僕は『俺オレ』のゴーストライトの影響だろう。

 玉野はそんな僕と近い関係だったからで……


 そういえば、玉野は『お爺ちゃんがもともと霊感の強い人で……』とか言っていた。


 その『お爺ちゃん』であるアオシマが見えてもおかしくないんじゃ……そう思っていたら、老人の頭に新しいシワが刻まれた


「な~んにも。全然ま~ったく」

「ウソですよね」

「ウソ付く必要なんてないだろう。それに、見えてたらもっと早く毛布持ってきてる。……どうせ日本人の女の子やろ」

「でも、」

「……いいかい」


 アオシマは自身の目を指さして、「目だよ」と言った。


「目を見れば何となく分かる。お前さんはさっきから、あの木の根元ばかり見ている。……同じなんだよ。ワシが若いころ好きな女を見ていた頃と同じ目をしとる」

「でも、それで幽霊がいるって分かるわけじゃ」


 わかる、そう暖かい間をおいて、アオシマは、


「ワシは若いころから霊感が強くてのう。よく『見えた』んだよ。だから、幽霊がそこに居ると思ってな……いや、見える見えないじゃなく、何だろうな。幽霊ってのは、『見てほしい』から姿を一部の人に伝える」

「伝える……見てほしい?」


 僕の疑問に、「そうだ」と、アオシマはふぅと息を吐く。


「『幽霊』ってのは、未練があってこの世をさ迷ってる。生前果たせなかった思いを誰かに。そのために霊として現れる」

「幽霊自身が何かをするわけではなく……ということですか?」

「あぁ、そうだ。霊体という状態はかなり脆い……は日本人であっているか?」

「そうです」


――『僕の女』では全くないんだけど……


「なら、塩とかファフリースには気をつけるんだな。ただでさえ、。それなのに、さらに短くなっちまう。そうなっちまったら、『成仏』させるのがかなり難しくなって大変だぞ」

「『成仏』しないとどうなるんですか」


 思わず質問していた。


「……………」


 アオシマの回答を聞いた時。

 僕は、山野に国際電話で『ある人』の連絡先を教えてもらい、すぐにその人とコンタクトを取った。


――急がないと……急いで本にしないと……


 成仏できずさ迷い続けた『幽霊』の末路……それは、人格の破壊。


 つまり、悪霊として、この世に縛り続けられることである。

 それだけ、霊体は非常に不安定なものなのだ、とアオシマは言う。


「ゆっ幽霊……」


 僕は電話でのやり取りを終えた後。

 すぐさま木の根元にいる彼女の元まで、ブランケットを持って走って行った。


 いつか来る、と思っていた。

 いつか知る、と思っていた。


――幽霊彼女と別れるということを……。


 僕はこれから、


 その事実は、僕の胸を辛く苦しく締め付けていく。

 そもそも、アオシマの言葉は信用に足るのだろうか……。


 ただ、彼女の『未練』はしっかりと僕が果たしてあげなくてはならない。


 彼女と長く一緒にいたいからと言って、『俺オレ』を本にしない選択肢なんて選ばない。

 彼女には笑ってもらいたい。


 ただ、この僕の気持ち。散々伝えて安っぽくなってしまった言葉。

 『好き』の二文字は、どうすればいいのだろうか。



「登戸……わしゃー寝る。ババアも寝てるだろう」


 眠りにつく幽霊の前で僕があたふたしていると、アオシマが遠くから声をかけてきた。


「はっはい。わかりました」

「お前さんらもはよ今日は休みな。……あと、ワシとババアも一度寝たら、朝まで起きねぇから、遠慮せんでええからなぁ。どんな音が鳴っても起きねぇからな、若人よ」

「はっはぁ……はぁぁ!?」


 僕が素っ頓狂な声を上げるのを面白おかしく笑いながら、アオシマは家に入っていった。


「幽霊……」


 彼女の短い髪に触れようとして、どうしようかと思っていると、首筋に傷跡を見つけた。

 まるで、刃物で切りつけたような跡だ。

 こんな状況じゃなきゃ気づけなかっただろうし、彼女は普段隠していたんだろう。

 幽霊は、たまに手を首筋に持って行っていたから、やっぱ隠していたんだと思う。


――そうだ、彼女の事件もまだ終わっていない。


 『俺オレ』と同時に、全部の問題を無事に解決してやる。


 それは必然的に、彼女との『別れ』を早めるのかもしれない。


 だけど、もう後戻りはできない。


 停滞は、止めにしたんだ。


 進んでいかなきゃ、彼女のためにも……いいや、僕の、自分自身のために。


――それが、僕のこれからの理由だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る