24.語彙(ごい)

語彙「我は『個』にあらず……我は『全』なり」



【解説】

 「語彙」は『ある言語、ある地域・分野、ある人、ある作品など、それぞれで使われる単語の総体』という意味の言葉。

 例えば「日本語の語彙」と言った場合は『日本語の単語全体』を意味します。

 もっと範囲を狭めて『京言葉の単語全体』を表したい時は、「京言葉の語彙」ですね。


 「語彙」という言葉は、あくまでも『単語全体』を指しますので、例えば「忖度そんたくという語彙」「酒池肉林という語彙」のように個々の単語を言い表すのは、厳密に言えば誤りとなります。

 こういった場合は「語彙」ではなく、「語」や「単語」を使うのがより適切とされます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る