曼珠沙華

37.十一月二十日、納骨

 街が褪せ、冬に覆われる頃、僕は退院した。

 脚に麻痺が残った。膝が上手く曲がらない。意志なき枝のような足を、肘かけがある大きな杖、二本のクラッチに縋って引きずる。

 隣には安蘭がいる。僕の服が詰まったボストンを提げ、僕にあわせてゆっくり歩く。

「寒いわね。マフラーを持って来ればよかったわ」

「持っているじゃないですか」

 安蘭は赤いコートにいつもの赤いストールを巻いていた。安蘭がそれを解きながら言う。

「貴男のぶんをよ」

 僕の首元にストールが巻かれる。僕は顔を背けてくしゃみした。コルセットに支えられた腰にジンと響く。

 助手席に乗り、クラッチごとシートベルトを締める。駐車券を咥えた安蘭がエンジンをかける。唸りと共に温んでいく車内。僕はぼんやりと安蘭の唇を見ていた。

 駐車場を出ると、僕の墓とは反対方向に曲がった。何か用事があるのだろうか。

 僕はしばらく黙って景色を眺めていた。街路樹は裸なのに、商店ばかりがクリスマスに浮かれ煌びやかだ。金や緑や、スカーレットが飾り立てる社会。あまりに快活で、近寄れない。僕を排斥する世界。

「何処へ行くのですか?」

 半時ほど走り、流石に不安になった僕は問うた。安蘭は当然のように言う。

「貴男の家よ」

「こっちじゃないんですけど」

「うん、引っ越したから」

 僕は安蘭の横顔を凝視する。安蘭は赤信号にブレーキを踏むと、こともなげに僕を見返した。

「だってもう階段はのぼれないでしょ」

 墓に続く、手すりのない、つるつるした古いコンクリートの階段。クラッチでは確かに上れない。そこまで考えていなかった。思い起こせば小さな段のある敷居も、何の手掛かりもない風呂も、もう使えない。

 ウインカーが鳴る。車は駅前の大きなビルの地下へ潜っていった。

 視界が刹那だけ暗転し、整然とした駐車場が現れる。数字の書かれたスペースに頭から乗り込む。

 外へ出るとクラッチでコンクリを叩く音が反響し、駐車場一面に伸びた。

 安蘭は僕をエレベーターへ連れた。迷いなく最上階のボタンを押す。こんな高い所へ行くのは初めてかもしれない。


 新居は広かった。リビング・ダイニングと言うのだろうか。扉を使わずとも食事、睡眠、日常生活に事足りる。流石に風呂とトイレは仕切られているが、転んでも変な角に頭を打たないで済むくらいのゆとりがあった。安蘭が僕の事を考え、一生懸命選んでくれたのだろう。

「ありがとうございます。暮らしやすそうです」

 安蘭は誇らしげに胸を張った。ミュージカルでも始めそうな足取りで洗面所へ歩き、ボストンの中身を洗濯機に放りこむ。

「それじゃあ、私はそろそろ空港にいくわ」

「え? 出発、今日だったんですか?」

「うん。できるだけ早くって話だから」

 僕は絶句する。別れの挨拶など欠片も考えていなかった。ぜんそくで入院した時、または大学に通っていた時みたいに、安蘭が逢いに来る日々が続く気がしていた。僕は戸惑い、目を泳がせる。

 部屋の隅にパソコンがあった。僕はこんな高価な物、持っていなかったはずだ。そんな僕を見て安蘭は言う。

「それ、私からのプレゼント。使いかたがわからないから全然いじってないんだけど、私と電話やメールができるように、いつでも連絡が取れるようにしておいてね」

 この部屋をプレゼントに数えない安蘭が少しおかしかった。微笑みが浮かぶ。安蘭も微笑んだ。花のように。

「また来るわ。ずっとここにいてね」

「ずっとって……あのっ! また来てくれるんですか?」

「当然よ。貴男の未来、私が買い取るわ。ここで死んでいなさい」

 僕は安蘭の手を取ろうとしたが、あいにく両手とも杖で塞がっていた。かける言葉も思い付かぬまま、安蘭はオートロックの向こうへ消えていった。

 僕は放心しソファーに身を委ねる。きゅうと痛む胸。

 少しだけ安蘭の香りがした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る