17.XXXXX

 呼吸困難の果てに悪夢を見ていた。

「おかーさん! おかーさん!」

 僕は母の背に呼びかける。まだ遥か高い、見上げるほどの背に。

 母は料理の手を止めない。振り向きも、返事もしない。

 部屋にはゴミが散乱している。ゴミでないものも散乱しているが、区別などつかない。悪臭がしている。

「おかーさーん」

 何度目かの呼びかけでやっと菜箸が止まった。母は半分だけ振り返る。

「……なに」

「今日ね、××くんがね」

 公園での出来事を拙い語彙で語る僕。母は言葉少なに相槌する。

「……そう」

 その相槌に何の心もないこと、僕が気付くのは、もう何年も後になる。

 話し終えて満足すると、僕は子供用の椅子に飛び乗った。無邪気に問う。

「今日はおとーさん帰ってくるかなぁ」

 菜箸が、止まった。

 母の一挙一動の意味を僕は知らない。無知の幸福に包まれて、僕は椅子から降り、母の足元に縋った。

「ねー、今日のごはん何ー? ねー、ねーってば」

 母の手が不自然に動いた。少なくとも半分以上、わざとだったと思う。フライパンが跳ねあがり、煮えたぎる酢豚が目の前に迫る。

 自分の悲鳴が鼓膜をつんざく。僕は床をのたうちまわる。餡はべたつき剥がれない。床に顔を擦りつければ皮膚がずれる激痛。たまらず腕でこすると、頬が破れた。ぬるい血が噴き出す感触がした。餡の移った腕も焼けてゆく。

 喉が裂けるほど叫んだのに、助けてくれなかった。

 それ以来、僕の顔は半分潰れている。父に似ているかなんて、分からない。






 酔余のような淡い目覚めと微睡みを繰り返していた。

 いくつかは悪夢ではなく、苦痛に満ちた現実だったのかもしれない。もう何処が苦しいのか分からない程に辛かった。この時間が早く終わってさえくれれば、結末は治癒でも死でも何でもよかった。



 枕元に安蘭が居た気もした。声をかける余力はなかった。疑ったり恐れたりの気力もなかった。

 人の気配があろうとなかろうと、誰であろうと、今の僕には関係ないのだ。狭窄する喉、自分の内面との戦いに必死で、外に働きかけるなんてとても無理だった。




 何日と何時間経ったか知れない。


 僕は酸素マスクの下で天井を眺めていた。斑模様の天井が無数の虫に見える。

 足音がしたが僕は無気力に上を向いたままでいた。赤い残影が視界の隅を横切って、やっと僕は顔を倒す。

 安蘭が枕元のパイプ椅子に腰かけている。脇のターンテーブルには書類が散乱していた。何の書類かよく見えないが、患者欄に僕の名前が、そして連帯保証人に安蘭のサインがあった。つまり、今までの厄介は安蘭が請け負ってくれたのだろう。

 すみません。

 言ったが声が上手く出なかった。安蘭は首を横に振った。

「謝るよりも『ありがとう』が欲しい。それも、もう少し元気になってから」

 僕は頷く。安蘭は優しく微笑んだ。そういえば笑っている以外の顔をほとんど見た事がないな。そんな事を考えながら、酸素マスクの当たった鼻筋が痒くなり、左手を上げる。

 いつの間にか検査着を着せられていた。検査服は半袖だった。赤黒い縞模様の腕が露わになっていた。傷と傷の間を縫うように変な位置から点滴の管が出ている。

 もう全て見られてしまったのだな。柔らかな諦めだけが降ってきた。鼻を掻くと爪に垢が詰まった。

 講義もバイトもしばらく出られないだろう。自力で生活する事することすら、かなわないだろう。

 何もかもを手放し諦めていた。この穏やかな諦念が焦燥に変わるまで、失った物の重さと向きあえるようになるまで、しばらく安蘭に渡していよう。感じること、考えること、世界に打つべきレスポンス何もかもを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る