その七  承香殿の歌会②

 下手の右側に居並ぶ殿方の後ろを通り、右大臣の背後まで足早に歩む。

 ここまで来てしまえば、御簾みすのなかまで透かし見える。

 左手の上座に鋭い視線を光らせる大皇の宮、右手の承香殿しょうこうでんの中宮はそっぽを向いてこちらを見ようともしていない。

 その背後に御付きの女房たちが並ぶが、絵式部が鬼の形相をして腰を浮かしかけているのを、大皇の宮が伸ばした右腕で制している。

 紀乃は唾をゴクリと飲み、これも想定内、想定内だと何度も唱えて心を落ち着かせる。

 視線をそうと逸らして、右手の承香殿の中宮に向かう。

 まずはこいつを黙らせておかなければならない。ペラペラとよけいなことを喋られては迷惑だ。




 紀乃はその場に膝を着くと手を床に、深々と頭を下げた。

「中宮さま、お久しゅうござりまする。紀乃にございます。幼きときは大変にお世話になり、今もこうして働いておれるのも、中宮さまの御教えがあるからこそと感謝の念に絶えません」

 承香殿の中宮はそっぽを向いたまま返答しようともしないが、すぐ傍からは内大臣の朗らかな声だ。

「ほう、右大臣家のゆかりの者か?」

「――いいえ」紀乃は顔を上げて身体をずらし、内大臣へと向き直る。「わたしの母は藤の宮さまの乳母めのとにございます。その母に連れられ、幼きときに宮中に伺候し、久の宮さまに御仕えしておりました」

「久の宮殿か……」

 言葉尻を濁す内大臣は、あの頃の久の宮家も知るところなのだろう。

 それにもかまわず、紀乃は大きく頷く。

「ご存知の通り、あのころの宮中での久の宮さまの御立場は非常に微妙なもの。わたしども御仕えいたしていた者も、宮中の片隅にて密やかに暮らす日々にございました。

 そのおりに特段に目をかけ、御教え頂いたのが中宮さまにございます」

「中宮殿にか――?」

 さも意外そうに内大臣が呟く。

 承香殿の中宮の性格は、内大臣もよく知るところなのだろう。しかし、紀乃は気付いた素振りも見せず微笑み返した。

「あれこれとなくお世話していただき、御指導いただいております。つい先日にも、このような書付をいただきました」

 懐からチラリと承香殿の署名入りの書付を覗かせると、目の端にギョッとした表情で振り向く承香殿の中宮の姿だ。

 紀乃は心の内でニヤリと笑いながらも、それを隠して真面目な顔で承香殿の中宮へと向き直る。

「されども、紀乃もすでに大人にございます。

 いつまでも中宮さまの心を煩わせているかと思うと、心苦しいばかりにございますれば、どうかこれからは紀乃も唯一人ただひとりの女房と御思いになり、何があろうとただ黙し、心穏やかにお過ごしくださいますよう、お願い申し上げます」

 ゆっくりと頭を下げれば、背後から内大臣の声だ。

「幼いころから目を掛けたとあれば、幾つになろうと子供に思えるものだ。あれは危ない、これはだめだと、ついつい気を回してしまい、悪事から遠ざけようとしてしまう。

 それが老婆心と言うものなのだろうが、我らも気を付けねばな」

 背後からのほがらかな笑い声のなか、静かに顔を上げると、目のまえの承香殿の中宮は射殺さんばかりの視線で睨んでいる。

 当人には、言葉の真意がよく伝わったようだ。




 紀乃は見せつけるように書付を懐にたくし込み、大皇の宮へと膝を進めた。後方から御簾のまえに進み出たのは絵式部だ。

 御傍勤め筆頭なのだから、他の者に任せておけばいいのに……。

 しぶしぶと紀乃は御簾を薄く上げ、その隙間から文箱を差し入れると、絵式部にぐいっと睨まれた。

「何のつもりです?」

 小声の質問に答えず、紀乃は絵式部の目を真っ直ぐに見詰め返す。

「宮が大切に持っていたものです。どうか大皇の宮さまに」

 絵式部は探るように目を覗き込んできたが、すぐに文箱を手に大皇の宮へときびすを返した。膝元に文箱を置きながら耳元に口を寄せて囁く口の動きは、さっきの言葉をそのまま伝えてくれたようだ。

 大皇の宮が文箱の蓋を開け、なかの書状を手に取った。

 一読して、その目がすうぅと細くなる。さらに二度、三度と細部を確かめるように読み返す。そして、紀乃に視線を向け、書状をわずかに上げて示し、微かに小首を傾けた。書状の真贋を聞いているのだろう。

 紀乃は力強くコクリと頷いて見せる。すると、視線で左大臣の左後方、頭中将と離れて相対する位置を示された。

 そこに控えていろとの御内意だ。




 紀乃がそちらへと膝を進め、まえに向き直ると、扇を広げて芝居掛かった調子で承香殿の中宮に顔を向ける。

「あなたも、これを見るのは初めてでしょう?」

 大皇の宮に話しかけられて、無視するわけにはいかない。承香殿の中宮はおどおどしたようすで書状を覗き込み、目を見開いた。

「これは、東宮――!」

 あまりの驚きに、絶句して言葉を無くす。

 大皇の宮は口元に浮かんだ笑みを扇で隠すと、背後へと書状を差し出した。

「わたくしたちだけで見ていても、仕方ないですね」 




 進み出た絵式部が書状を受け取り、御簾のまえへと運ぶ。

 書状を目にしたはずなのに、眉ひとつ動かさないのは流石だ。しかし、目線で紀乃を指名し、御簾の下から書状を差し出しながら囁く声は早口だった。

「いつ書いたものです?」

「堀川に引っ越す前日、二人で書いたと!」そして、慌てて付け足す。「二人の御心は、今も書状のままに」

 絵式部は小さく頷いて膝を返して戻る途中、大皇の宮の傍らで足を止め、その耳元で紀乃の言葉を囁く。

 紀乃はその姿を尻目に左大臣へと向き直り、膝のまえに書状を差し置いた。




 左大臣は無表情で書状を見下ろし、一瞥いちべつして手に取ることなく右大臣へと差し出す。そして、目を閉じて息を長く吐き出した。その仕草に、内心をうかがわせる。

 一方で、相対する右大臣は書状を手に取り、一読してニヤリと口元を緩めた。その目を左大臣に向け、その姿を目に映しながら内大臣に書状を手渡した。してやったりという表情だ。

「どれどれ……」

 内大臣はしげしげと書状を覗き込み、「これはこれは、ふぅーむ……」と唸り声を上げながら、上に下に裏までも丹念に調べて上げ、隣の大納言に手渡して胸のまえで腕を組み考えにふけった。

 書状が手から手に、殿方に回されて行く。その反応を見ていれば、誰がどちらの派閥に属しているのかは一目瞭然だ。

 最後に、右大臣の斜め後方に控えていた頭中将の手にへと書状は運ばれた。頭中将は書状から顔を上げ、座に戻った紀乃へと目を向けて、口元に浮かんだ笑みを扇の影にと隠す。




 最初に、殿舎の沈黙をやぶるかのように声を上げたのは、先ほど紀乃を睨んだ下座に付く中納言のうちの一人だ。

「その書状は、本物――!」

 さっと顔を向けた左大臣に睨まれ、途中で言葉を無くす。しかし、落ち着いた声で大皇の宮が言葉を継いだ。

「書状の真贋を問うのなれば、この場に本人を招き、直接問えば済むこと。違いますか?」

「それには及ぶこともないでしょう」左大臣が静かに返した。「母親たる中宮殿が認めた物なら、真贋に問題はない」

「なればこそ、その書状の真意を本人に問い質してはいかがです」

「添い寝役の大任に、本人の好悪の情が問われるとは初耳です」

「わたくしは身分もわからぬ幼い子供が書いたものだからこそ、純粋で尊いものだと思いますが」

「この場は、いつから恋物語を語る評定になったのです」

 未だ帝位に非ずとも、東宮の口から発せられた言葉は取り返しがつかない。

 何としてもこの場に東宮を招きたい大皇の宮と、それを阻止したい左大臣の攻防だ。




 二人の間を割るように、下座の中納言が口を挟んだ。先ほどの失点を取り返そうとしているのか、やたらと声に力がこもっている。

「その書状には証明できる署名もなければ、証人もいない。子供のイタズラ書きではないのですか。

 わたしには、今も二人が心を通わせているとは、にわかに信じられない」

 殿舎が張り詰めた沈黙に包まれた。

 やはり中納言にまで登り詰めた男だ。痛いところを突いてくる。紀乃は二人が約束を交わした、さも重要なものと見せるために書状で通してきたが、既存の書程を踏んでいない書状は、単なる書付、イタズラ書きと取られてもおかしくない。

 密度の濃い静寂を破るように、澄んだ高い声が殿舎に流れた。


 かぜに舞う 空に旅する ほとどぎす 翔ける翼は 藤の花房


 ふと顔を上げると扇のうえから目を覗かせ、頭中将が目線で紀乃を促している。紀乃は扇を口元に引き上げ、返歌を返した。


 霞立つ 春日にふるえる 花房の 咲くは遠きし 朝陽みるまで


 集中する視線に、頭中将はにこやかな笑みをみせた。

「一応は歌会ですから、このへんで歌の一首でもと思ったのですが……」

 冗談めかした余裕の笑みに、内大臣が驚きを隠せない震える声で問いかけた。

「そ、その歌は……」

 頭中将はすぅーと笑みを消すと、いつもの眉根を寄せた厳めしい顔で向き直った。

「わたしが東宮の和歌の相談に乗る者なら、そこもとに控える女房は紀氏の流れを汲む、藤の宮さまの和歌の指南役しなんやくにございます」




 居並ぶ面々が一様に納得して頷くなか、下座の中納言だけがぶるぶると肩を震わせた。一度ならずとも、二度までの失態だ。このままでは、その座も危ういのだろう。

 中納言が座を蹴るように立ち上がる。

「たかが和歌の一首、それがどうしたと言うのだ!」

 その声は上ずり、叫びにも近い。

 頭中将がじっと中納言を見返した。

「一首だけだと御思いですか?」

 姿勢を正し、口元に引き寄せた扇のうえから紀乃に視線を向ける。しかし、紀乃の知る限り、恋歌のやり取りはあれ一度きりなのだが……。

 頭中将の目が妖しく輝いている。

 ―――まさか、即興っ!




 紀乃は息を飲み、頭中将を見返した。

 その瞳に揺るぎはない。大きく息を吐き、扇を口元に引き寄せると、頭中将は薄く目を閉じて高らかに詠じた。


     天の原

      零れる蛍の

         灯火ともしび

        我が胸のうち

           きみに届けよ


 夏の歌だ。恋心を真っすぐ読む歌に、壁際に並ぶ若い女房たちがざわついた。

 紀乃は目を閉じ、ややうつむきぎみになって返歌を詠じる。


     蛍火と

       水面でたわむる

            朧月

           吹きゆく風に

             散りに消えにし


 叶わぬ恋の儚さを、女性的に、婉曲的に返した歌に女房達から感嘆の声が漏れた。

 宮中でも注目を浴びる貴公子の恋歌に舞い上がり、紀乃の返歌にまるで我がことのように酔いしれている。しかし、紀乃は額に汗を浮かべ、目を固く閉じる。

 宮の未来のためにも、頭中将の名誉のためにも、下手な歌は詠めない。


     秋風に

       雲にかくれし

           月影の

          朧のつきは

            だれを照らさむ


 春、夏と来て、秋の歌だ。秋はその音からきに通じ、惑う恋心を調べに乗せて問いかけている。

 紀乃は一拍の間に、返歌で応じる。


     くれない

      舞い散るかぜを

           御鏡みかがみ

          秋を写すは

             心寂しく


 飽きてしまわれたのは、あなたなのではないですか。

 紀乃は静かに問い返す。

 壁際に並んだ女房たちが一様にあられもない声を上げ、扇で顔を隠した。

 紀乃は眉間にしわを寄せ、騒音に負けじと歌を聞き取ろうと耳を澄ます。一音たりとも聞き逃すことはできない。季節から言っても、次が最後になるだろう。

 締めは、冬の歌だ。


     吹きすさむ

       白き野に出で

        仰ぎみる

          朧の月を

           天に探さむ


 恋する人を求める心を、直接的に、男性的に読み上げた歌だ。

 壁際から「いやー!」と叫ぶ声が上がる。すっかりその気だ。その目が期待を込めて、こちらを向けられた。

 紀乃は緊張感をグッと堪え、返歌を詠じる。


     かえりみて

       長き旅路の

          雪の原

         朝陽あさひに染まる

            春の藤棚


 振り返ってください。あなた色に染まった、わたしが居るはずです。

 悲鳴にも近い、叫び声に包まれた。

 紀乃はほっと息を吐き、顔を上げる。

 その目に映ったものは、こちらを向く、顔、顔、顔。

 ―――はたと、気付いた!

 東宮と宮の名を借りたとは言え、大勢の面前で好きだと言ったり、拗ねて見せたり、挙句の果てはわたしはあなたのものよと……カァーと顔に血が駆け登り、耳まで火照って真っ赤に染まった。

 頭中将はまんざらでもないようすで見返してくるが、紀乃は身体を縮こませ、あたふたと顔を扇で隠した。

 すると、殿舎の入り口から声が掛かった。




「ずいぶんと楽しそうだね」

 壁際から「御上よ……っ!」との囁き声が上がり、次々と叩頭して行く。

 紀乃も慌ててそれに倣う。

「私的な場だ。構わぬ、面を上げよ」

 殿舎に響く御声掛かりに、恐る恐る顔を上げてみれば、にこやかにたたずむ今上帝の姿だ。

「皆の華やいだ声が、清涼殿の端まで聞こえていたよ。何があったの?」

 一同を代表して、母親である大皇の宮が応える。

「皆で、和歌を聞いていたのですよ。あなたもここに来て座りなさいな」

 御上はおとがいを軽く引いて頷き、殿舎に足を踏み入れた。

 今上帝という思い込みからか、所作の一つひとつが上品に見えるから不思議だ。私的な場ということで上座は母に譲り、左大臣の左側の御簾のまえ、紀乃の斜めまえに優雅に座を取った。

「それで、何の和歌なの?」

 御上の問いかけに、頭中将が膝を進めてまえに出た。

「まずはこれを御覧ください」

 差し出されたのは、紀乃の持ってきた宮の書状だ。

 御上は書状を手に取ると、

「――これは、東宮の……」

 と一言漏らして、そのまま書状に見入った。

 しばし書状に見入っていると、御簾の下から一枚の陸奥紙むつのかみが差し出された。

「こちらも御覧なさいな」

 大皇の宮の御声に、御上は陸奥紙を手に取った。

 どこにでも準備のいい人はいるものである。きっと御簾のなかに持ち込んだ筆と墨で、耳にしたばかりの和歌を書き留めていたのだろう。

 紀乃が斜め後ろから陸奥紙を覗き見れば、まだ墨も乾かぬ黒々とした文字で、頭中将の和歌と紀乃の返歌が交互に並んでいる。

 御上はしばらく無言で和歌に見入っていた。




「ねぇ、左大臣。二人の仲を許してはくれまいか?」

 おもむろに口を開き、ゆっくりと顔を向ける。

「これほどまでに想いを交わす二人を引き裂いたとあったら、わたしは末代まで『酷い父帝よ』と噂されそうだ」

 左大臣は無表情で御上を見詰めていたが、やがて静かに頭を下げた。

「御言葉のままに――」

 御上はぱっと笑顔を見せた。

「そう、ありがとう」そして、他の者へと目を向けて問いかける。「皆はどだろう?」

 御上と左大臣が下した決定だ。殿舎に声が上がることはない。御上はにこにこと皆を見回し、小さく頷いた。

「それでは藤の宮の後見役なのだが……。藤の宮はいま何処にいるの?」

 右大臣が膝を進めてまえに出る。

「わたしめの邸にて、娘たちの姉代わりに日々を過ごしております」

「それでは、右大臣が後見役ということで異存はないと思うが、どうだろうか?」

 御上の声は、沈黙を持って了承された。

 固唾を飲んで見守っていた紀乃は、ほっと息を吐いて笑みを零した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る