第32話 芽生える不安 

「真澄、お前に折り入って話がある」

 軽いノックの後、断りを入れながら自室に入ってきた祖父の総一郎に、机に向かって持ち帰った書類の精査をしていた真澄は、軽い溜息を吐いてからドアの方を振り返った。


「はい、なんですか? 取り敢えずこちらにどうぞ」

 そう言いながら椅子から立ち上がり、机とドアの間にある一人がけのソファーを指し示す。

 自室といっても二間続き、かつ一部屋が十分な広さがある柏木邸では、机や飾り棚、本棚を並べても、丸いテーブルを挟んで一人がけのソファーを並べるのに、十分過ぎる余裕があった。そこに対面する形で座った二人だが、何故か話があると言った総一郎が、固く口を引き結んで微動だにしない。


「…………」

「お祖父様?」

「…………」

 眉を寄せ、不審そうに真澄が声をかけてみたが、総一郎の態度に変化は無かった。


「あのですね……。そろそろ休もうと思うので、お話なら手短にお願いしたいのですが」

 流石にイラッとしながら促すと、総一郎はいきなり椅子から崩れ落ちるように床に下り、座っている真澄の足元で土下座した。


「真澄、後生だから、儂の頼みをきいてくれっ!!」

「はあ? いきなり藪から棒に何ですか?」

「頼む! このままでは、儂は死ぬに死ねんのじゃあぁっ!! 死んでから、澄江と香澄に合わせる顔が無かろう!? あの子は孫の中ではお前に一番懐いておるから、お前の口添えが是非とも必要なんじゃ!」

 それで祖父の言わんとする内容を、粗方察してしまった真澄は、面倒事はご免だとばかりに、にべも無く言い放って立ち上がった。


「長生きできそうで、良かったですね。私は休ませて貰うので、これで失礼します」

「真澄! お前はそれでも、儂の血を分けた孫かっ!? あんまりじゃあぁぁっ!!」

 そこですかさず足首を掴まれた真澄は、絨毯の上に座り込んだまま、涙を見せつつ哀れっぽく訴えてくる総一郎を、(うざっ……、商談の席でならともかく、実の孫相手に見え透いた泣き真似なんかしないでよ)と、ほとほと呆れた眼差しで見下ろした。


「真澄はこんな死にかけた老人の、最期の願いも聞いてくれん様な、薄情な人間だったのか?」

「死にかけていませんから。十分元気じゃないですか。例え死にかけていても、他人の尻拭いと損働きだけは御免です」

「ほぅ……、それは商売人としては、天晴れな心意気。それでは商売人らしく、支払った対価に見合った働きをして貰おうかの。あれには、随分と大枚を払わされたんでな」

(……そうきましたか)

 泣き落としが駄目と分かった途端、真顔になって睨みつけてきた祖父に、真澄は思わず遠い目をしてしまった。しかしゆっくりと立ち上がった総一郎と、真正面から視線を合わせながら、一応反論を繰り出してみる。


「あれは、そちらが自主的にお支払いになったのでは?」

「先に法外な金額を提示したのは、そちらじゃな」

「………………」

 無言で見つめ合う二人。しかし何気なく総一郎の背後のドアに目をやると、その隙間から両手を合わせて拝むにしている父と弟に加え、笑顔で軽く手を振っている母の姿を認めてしまった真澄は、色々諦めて深々と溜息を吐いた。 


「……分かりました。それで具体的には何をしろと?」

「おう、簡単な事じゃ。単なるメッセンジャーだからの」

(だからの、じゃあないでしょう! 簡単だって言うなら自分でやりなさいよ!)

 心の中で憤慨しつつも、結局真澄は、厄介かつ面倒な使者の役目を、引き受ける事になった。


 そんな事のあった翌日。真澄は夕刻電話を一本入れてから、夜に佐竹家に出向いた。

「こんばんは、清香ちゃん。遅くにごめんなさいね。これベルネスのクッキーだから、良かったら食べて頂戴」

「ありがとう、真澄さん。でも浩一さんならともかく、真澄さんが平日の夜に来るなんて珍しい。しかも仕事帰りですか?」

 玄関先で出迎えた清香は、真澄が脱いだコートの下から現れた、一目でオーダーメードだと分かる、体型にフイットしたスーツ姿に、お土産の紙袋を受け取りながら不思議そうに尋ねた。それに真澄が、乾いた笑いで応じる。


「ええ、ちょっとね。色々立て込んでいて。……嫌な事は、早めに済ませるに限るし」

「え? 今なんて言ったの? 真澄さん」

 後半はボソッと呟いた為、良く聞き取れなかった清香が尋ね返したが、真澄は笑って誤魔化す。


「ううん、なんでもないわ」

 そして二人並んでリビングに入ると、ソファに座って本を読んでいたらしい清人が、こちらも怪訝そうな顔を向ける。


「いらっしゃい。今日はどうしたんですか? 清香からは特に何も聞いていませんが」

「えっと……、ちょっと清香ちゃんに、急いでお願いしたい事があって」

「それなら、私の部屋で話しましょうか?」

 気を利かせたつもりの清香だったが、真澄は軽く首を振った。


「できればリビングで……、清人君にも聞いて貰いたいと言うか、話しておきたい内容だし。今日はこちらの都合を聞かずに押し掛けちゃったから、忙しかったら出直すけど……」

 何となくできれば忙しいと言って欲しい様な真澄の口振りに、清人と清香は無言で顔を見合わせたが、首を捻りつつ真澄に座る様に促した。


「別に構いませんよ? どうぞ座って下さい」

「ありがとう」

 そして清人と清香が並んで座ったのと反対側のソファーに真澄が落ち着くと、真澄が言い難そうに口を開いた。


「それでね、清香ちゃん」

「はい」

「………………」

「……真澄さん?」

 言葉を選んでいるうちに、つい無言の時間が続き、不審そうな清人からの問いかけの声を受けて、真澄は思い切って来訪の目的を告げた。 


「あ、えっと、ごめんなさい。実は今日、今度の日曜日に清香ちゃんを私の家に招待したいと思って、そのお誘いに来たの」

 いきなりの話に清人は無言で話の行方を見守る事にし、清香はキョトンとしてその理由を尋ねた。

「お家に、ですか? どうして? 今まで真澄さん達が家に来る事はあっても、真澄さんの家にお邪魔した事は無かったのに」

 その当然の疑問に、真澄が慎重に話を続ける。


「それが……、私が大学祭の時に競り落としたアレンジ、覚えている?」

「勿論覚えています。あの時は、ありがとうございました」

 律義に頭を下げた清香に、真澄は笑って押し止めた。

「それは良いんだけど……。あれを家に持って帰ったら、それを見た祖父が、とても気に入ってしまってね。どうしても欲しいと言うから、譲ったのよ」

「そうだったんですか。真澄さんのお祖父さんにまで、そんなに気に入って貰って嬉しいです」

 嬉しそうに笑った清香に、真澄は一気に一番重要な事を告げた。 


「それで、今度の日曜日がちょうど祖父の八十歳の誕生日に当たっていて、近親者が集まって、祝いの席を設ける事になったんだけど……。是非一度、あれを作ったお嬢さんにお会いしてみたいから招待してくれと、祖父に頼まれて……」

「真澄さんのお祖父さんが、ですか?」

「ええ……」

 驚いて目を丸くした清香に、真澄は(いきなり見ず知らずの人間から招待されたら、不審に思うわよね)と思わず遠い目をする。その時、その戸惑いを払拭する様に、清香の携帯の着信音が鳴り響いた。


「ちょっとすみません」

「どうぞ、出て頂戴」

 真澄に断りを入れつつ立ち上がり、ダイニングテーブルの上に置きっぱなしだった携帯を開くと、清香は躊躇い無くそれに応じた。


「もしもし、聡さん? こんばんは。どうかしたんですか?」

 途端に僅かに眉を顰める清人に、小さく溜息を吐いた真澄。しかし幾分困った様な表情で清香が背後を振り返った時には、二人はいつも通りの顔を取り繕っていた。

 更に(気にしないで)と言う様に真澄が手を振り、清香の部屋の方を指差した為、清香が携帯を耳に当てたまま小さく頭を下げてから、自室へと向かう。そしてその姿がリビングから消えると、ここまで沈黙を保っていた清人が、不思議そうに真澄に声をかけた。


「珍しいですね、あなたがこんな使い走りの様な事をするなんて」

「私だって、真っ平ご免よ! 目の前でわざとらしく土下座されて嘘泣きなんかされて、正直ウザくて最初は突っぱねたわ」

 乱暴に足を組みながら、舌打ちせんばかりに言ってのけた真澄に、思わず清人が溜息混じりに尋ねる。


「……そうでしょうね。それなのに、どうして引き受けたんですか?」

「きっぱり断った途端、嘘泣きを止めて、『支払った対価に見合った働きをして貰おうか』と迫られたのよ。全く、どこの世界に、孫を脅す祖父が居るのよ」

 苛立たしげに吐き捨てた真澄を見て、清人は無意識に両腕を組んで考え込んだ。


「対価という事は…………。話の流れからすると、ひょっとして例のアレンジの事ですか?」

「ご明察」

 短く答えた真澄にその憤り具合が分かり、清人は呆れながらも質問を続けた。


「一体、会長から幾らむしり取ったんですか。二百万ですか? 三百万ですか?」

「………………五百万」

「真澄さん!?」

 ボソッと呟かれた金額に、流石に清人は驚いて組んでいた両腕を解き、二人の間に置かれたローテーブルに両手を勢い良く付いた。そして非難混じりの声を上げると、真澄も組んでいた足を戻し、僅かに身を乗り出しながら、必死に弁解する。


「だって! 普通百万で売ろうって時に、最初から百万なんて提示しないで、高く言って値切り交渉に応じるものでしょう? 五百万ってふっかけて、二百万か三百万あたりで折り合いを付けるつもりだったのに、まさかバカ正直に、言い値で応じるなんて思わないじゃない!!」

「その挙げ句、その場で現金一括払いされて、そんなに要らないと訂正しようとしても『儂に渡さんつもりか!?』とゴネられて、しっかり受け取らされましたか?」

 容赦無く指摘してくる清人に、真澄は本気で項垂れた。


「どうして実際、目にした様に言えるのよ」

「あなたにしては、珍しい計算ミスですね」

 慰めるべきか叱るべきかを清人が微妙に躊躇していると、真澄は膝の上に置かれた拳を強く握り締め、呻く様に呟いた。


「何だか…………、今にして思えば、あれも全部自分の誕生日に、清香ちゃんを招く為の布石に思えてきたわ」

「そんな気がしますね。お身体も頭の回転も衰えていない様で、結構な事じゃないですか」

 小さく肩を竦めて事も無げに言った清人の言葉に、思わず真澄は顔を上げて清人の顔をまじまじと見やる。

「……何ですか?」

 思わずたじろいだ様子を見せた清人に、真澄は顔色を窺う様に尋ねた。


「反対しないの?」

「清香が柏木邸に行く事にですか? それともご老体の告白をですか?」

「勿論、両方だけど」

 その問いに、清人は明るく笑って答えた。


「以前にも言いましたが、別に構いませんよ? 香澄さんに口止めされたので、今でも自分からは清香に打ち明けない事にしていますが、清香があの人の孫である事は事実ですから、それを告げようとする事自体を、妨げるつもりはありません」

「それなら良いんだけど……。それで、清人君も一緒に来ない?」

「俺も、ですか?」

「ええ……、良かったら、だけど」

 唐突な誘いの言葉に、清人は一瞬本気で当惑した様に黙り込んだが、すぐに苦笑しながら小さく首を振った。


「辞退します。あの人が、俺を招く筈がありません。大方あなたと浩一の独断でしょう。二人の立場を悪くする様な事はできません」

「でも、それは!」

「せっかくの祝いの席を白けさせるのは、流石にご老人に悪いです。せっかく勇気を振り絞っていらっしゃるんですから、それに水を差したくはありません。お気遣いなく」

 声を荒げかけた真澄を、清人は淡々とした口調で宥めた。すると真澄が真剣な顔つきで、どこか清人を探る様に問いかける。


「本気で、言っているのよね?」

「勿論です」

 きっぱりと言い切った清人に、真澄は思わずと言った感じの呟きを漏らした。

「……赤の他人にそれだけ寛容になれるなら、実の血縁者の」

「真澄さん?」

 冷たい声で遮られた真澄は、自分の失言を悟った。


「ごめんなさい。余計な事は言わないわ」

 謝罪して気まずそうに俯いた真澄が気の毒になったのか、清人は幾分、わざとらしく明るい声で言い出す。


「正直に言わせて貰うと、あの屋敷は敷居が高いんですよ。あんな事があった所ですしね」

「やっぱり、まだ許せない?」

 心配そうに尋ねた真澄に、清人は何故か笑いを堪える様な表情で続けた。


「いえ、もうそんなのはとっくに超越しています。もし清香が十五も年上のバツイチ子持ち男に引っ掛かったら、俺だったら後腐れの無い様に、確実に息の根を止めますよ。ですがあなたのお祖父様は、あの件で香澄さんが激怒したのがきっかけでしょうが、正式に入籍した後は嫌がらせもきっぱり止めて、遠くからこそこそ様子を見ているだけで、いじらしいじゃないですか」

「それ……、本気で言ってるの?」

 思わず疑わしそうな視線を向けた真澄に、清人が真顔で応じる。


「言っていますよ? 清香が高校の頃なんか、男子生徒にちょっかい出されたりしないかどうか心配で、そこの学校の理事に金を掴ませて、事務員の服と身分証のパスを入手していたのを知っています。それを使って、時々カツラと眼鏡で変装までして校内に入り込んでは、廊下の陰から清香の様子を眺めていたのを見た時には、思わず涙を誘われましたし」

「はい?」

(清香ちゃんの高校まで行って、一体何やってたのよ、お祖父様!!)

 祖父が第一線を退いてからの知られざる行動に、真澄は愕然とした。しかし清人の驚愕の告白は、更に続く。


「下駄箱や机に入れられた手紙とかを焼却処分したり、清香に言い寄ってる男に、上から雑巾のすすぎ水をぶちまけたり、呪いの藁人形を鞄の中に入れたりしているのを見た時には、ご老人がするにはどうかとも思いましたが」

(年を取っていなくても、人間的に問題があり過ぎでしょうが!)

 心の中でそう絶叫した真澄だったが、ふと重大な疑問が頭をよぎった。


「……ちょっと待って。どうして清人君が、そんな事を知っているわけ?」

 怪訝な顔をした真澄に、清人が全く悪びれずに答える。


「当時俺も、似た様な事をしていましたから。校内で、ばったりご老人に遭遇して焦りましたよ。向こうは俺に気が付いていませんでしたが」

(「清香ちゃん命」の同類だわ……。お願いだからそんな事、平然と言わないで! というか、そこのセキュリティーってどうなってるの!?)

 本気で頭を抱えてしまった真澄に、清人が不思議そうに声をかけた。


「どうかしましたか?」

「……なんでもないわ」

「ああ、そうだ。理学部や医学部とかならともかく、文学部で白衣を着てうろうろすると目立つので、機会があったらさり気なく指摘してあげて下さい。見ている方が痛々しくて」

 至極冷静に、現在進行形であろう問題を指摘され、(清人君に憐れまれてるなんて事が分かったら、お祖父様、憤死するわね……)と思いながら、真澄は話題を元に戻した。


「ご忠告ありがとう。それならどうして、家に来るのが嫌なわけ?」

「それは……、やはり血統書付の犬の中に、薄汚い雑種が紛れ込んだら浮きまくるでしょう?」

「清人君!」

 今度ははっきりとその顔に怒りの表情を浮かべた真澄に対し、清人は困った様に肩を竦めてみせた。


「自虐趣味で言っているんじゃありません。客観的に見てそうですから。でも俺と違って清香は香澄さんの娘で、心根も良い娘ですし、心配要らないですよ。ですから今回、清香がそちらに出向く様に協力しますし」

「だから! それはあなたが来ないと本当の意味では」

「……お兄ちゃん、ちょっと良い?」

 二人が互いの主張を言い合っていると、携帯の通話口を抑えながら清香がリビングのドアから中に入って来て、清人に声をかけた。それに慌てて二人は会話を止める。


「清香、どうかしたのか?」

「それが……、今度の土曜日はお兄ちゃんと出掛ける事にしていたけど、聡さんと出掛けても良い?」

「土曜日?」

 困った様に尋ねる清香に、清人は僅かに不満そうな顔になった。


「うん、二月に入ってから誘いを断ってばかりで、この前バレンタインにチョコを渡しに行った時に少し顔を合わせただけだし、ホワイトデーの辺りがまた忙しくなりそうだから、前倒しでその時のお礼がしたいって言われて……」

(ホワイトデーの周辺で、また色々仕掛けようとしたのを読んで、予め行動に出たのか? つくづく生意気な奴だな)

(もう何を考えてるか丸わかりだわ。全面的に清人君を信頼してる清香ちゃんだけは、嫌がらせなんてしてるって、他人が言っても信じないでしょうけど)

 二人がそれぞれ考えを巡らせていると、清香が元の様に清人の隣に座りながら、縋る様な目で清人に訴える。


「ねえ、お兄ちゃん、どうしても駄目? 春休みになったら幾らでもお兄ちゃんに付き合うから」

 無意識に可愛らしく小首を傾げながらの問いに、真澄は思わず心の中で冷静に突っ込みを入れた。


(あ……、これは清香ちゃんの勝ち。間違っても真似できないわ)

 すると清人は憮然としながらも、真澄が予想した通りの了承の言葉を口にする。


「……分かった、好きにしろ」

「良かった。じゃあ聡さんにそう言うね! ……もしもし、聡さん? お待たせしました」

 再び電話しながらうきうきとリビングを出て行った清香を見送った真澄は、向かい側で面白く無さそうにそっぽを向いている清人に、幾分疲れた様に声をかけた。


「以前から聞きたかったんだけど……、物分かりの良過ぎる兄を演じるのって疲れない?」

「変に押し付けたら反発するだけですよ」

 あっさりと言い切った清人に、真澄は更に問いかける。

「だから本人には良い顔をしておいて、裏で画策するってわけ? ひょっとして、香澄叔母様の時の、お祖父様や父達を反面教師にしているとか?」

「ご想像にお任せします」

 必要以上に触れられたくないらしく、淡々と話す清人に、真澄はそれ以上の追及を諦めた。そして何分かしてから、携帯を閉じて清香が戻って来る。


「真澄さん、お待たせ! それで、真澄さんのお祖父さんの誕生日祝いのお話でしたよね」

「そう。どう? 来て貰えないかしら?」

「う~ん、真澄さんと浩一さんと玲二さんは良く知っているけど、後は知らない人ばかりだろうし、どうしようかな……」

 躊躇する清香に、思わず真澄は口を滑らせた。


「勿論、他にも皆来るし、出席者は全員清香ちゃんが知っている人間だから、遠慮しないで?」

「え? どうして? それに皆って誰の事?」

 思わずキョトンとなった清香に、真澄は話の順序を間違えたと後悔し、らしくない真澄の失態に清人は小さく溜息を吐く。


(しまった……。そう言えば、清香ちゃんとの関係を悟られない様に、必要以上にお互いの関係も喋っていなかったから、友之や正彦達と従兄弟同士って事も話して無かったわ……。どこからどう説明すれば……。下手に話すと、どうして今まで隠していたのかと言われて、なし崩しにばれるし)

(本当に、あなたらしくないですね……。一体、何をやってるんですか)

 そこで固まってしまった真澄に構わず、清人は平然と言ってのけた。


「清香、お前まさか、今の今まで知らなかったのか? 柏木さんと倉田さんと松原さんは、血の繋がった実の兄弟だぞ? 当然、真澄さんを含めて皆従兄弟同士で、全員、柏木産業会長の柏木総一郎氏のお孫さんだ」

「え、ええぇぇっ! 何それ、聞いてないっ! 第一、名前が違うのにどうして!?」

 本気で驚愕した清香に向かって、清人が淡々と言い聞かせる。


「長男の雄一郎さんは当然柏木姓を名乗っているが、確か次男の和威さんは一人娘の絢子さんの家に、三男の義則さんは姉妹だけの真由美さんの家に婿養子として入って、それぞれの姓を名乗っているんだ。そうでしたよね? 真澄さん」

 唐突に同意を求められた真澄だったが、そこですかさず頷いて見せた。


「え、ええ、そうなの。私達はそんなのは分かりきってるから、そういえば清香ちゃんに対して、わざわざ自分の従兄弟の誰々なんて紹介はしなかったかもしれないわ。ごめんなさいね」

「うわ……、そうだったんだ。十五年以上経って、衝撃の事実が判明……」

 呆然と呟く清香を見て、(それ以上の驚愕の真実があるけど)と両者は思ったが、余計な事は口に出さずに話を続けた。


「そういうわけだから、私の家族に和威叔父様達と義則叔父様達が加わるだけだから、お祖父様を除けば清香ちゃんも顔見知りばかりでしょう?」

「本当にそうだわ」

「それに清香、成人の祝いに貰った装飾品の礼状はもう出しただろうが、やはり一言直に礼を言った方が良くはないか? 幸い今回三人が一堂に会するわけだから、纏めて直にお礼を言う、絶好の機会だと思うが」

 さり気なく清人に指摘された清香は、ここで大きく頷いた。


「それもそうね。真澄さん、お邪魔させて頂いて良いですか?」

「勿論大歓迎よ。皆喜ぶわ」

「じゃあ、お兄ちゃんも一緒に行くよね?」

 如何にも当然の様に清香がそう口にした途端、清人と真澄は揃って口を閉ざした。それを不審に思った清香が問いかける。


「どうかしたの?」

 そこで清人がきっぱりと清香に言い聞かせる。

「いや、清香、俺は行かないから。身内の集まりだし、そうそう部外者が立ち入ったら不味いだろう」

「でも私も部外者だし、皆お兄ちゃんの事は知ってるけど?」

 普段なら清人抜きで皆が集まる事など皆無の為、反射的に清香は口にしたのだが、清人は苦笑いして答えた。


「皆は知ってるが、主役の総一郎氏とは俺は面識が無いからな。清香は彼に招待されているから、行くのは問題無いが」

「まあ、それはそうだけど……」

 あっさりと嘘を吐いた清人だが、当然それは清香に分かる筈も無く、何となく釈然としないまま黙り込んだ。そして小さく息を吐いた清人が、更に言葉を続ける。


「時期的にも悪いしな。もうすぐ確定申告の期限なんだ。経費や諸費用のチェックを、今月中に済ませておいて下さいと川島さんに厳命されているから、今度の土日にそれをやろうと思っていたし」

 それを聞いて、清香は漸く納得した様に真澄に向き直った。


「……そうなの。それなら仕方無いよね。じゃあ真澄さん、私だけお邪魔しますね?」

「え、ええ。私はできれば清人君にも来て貰いたいんだけど……」

 諦めきれない真澄は一縷の望みをかけて清人に声をかけたが、対する清人の答えはつれないものだった。


「無理です。諦めて下さい」

「分かったわ。それじゃあお祖父様に伝えておくわね。それから当日は迎えの車を寄越すから」

「ありがとう、真澄さん。お世話になります」

 それから真澄が帰る旨を告げ、下で待たせていた車に戻ろうとすると、清香がマンションの出入口まで送ると言って清人を引き連れて付いて来た。そして清香と世間話をしながら、エレベーターに乗り込んで笑顔を見せていたが、心の中では懐疑的な心境に陥る。


(取り敢えず、目的は達成できたけど、当日そう上手く事が運ぶのかしら?)

 そして表情だけでは容易に考えを察知できない清人の存在を背後に意識しながら、真澄はここに居ない年長者達の事を考えた。


(清香ちゃんとの血縁関係を明らかにしたとしても、お祖父様達が清人君を認めなかったとしたら、お兄ちゃん大好きの清香ちゃんが激怒するのは確実だし。そこの所を、ちゃんと考えているんでしょうね!?)

 考える毎にどんどん増していく不安を振り払う様に、真澄は小さく首を振り、その背中を眺めながら、清人は分からない程度に眉を顰めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る