最終話 レイボーグ・アイデンティティ

 ――マクタコーポレーション神嶋市支社を襲った、鋼鉄のヴィラン。

 その襲撃者から迅速に少女を救い、敵のアジトを撃滅したとして、ニューヒーロー「レイボーグ-GM」の名声は飛躍的に高まっていた。


 その救出された少女というのが、天宮桃乃という絶世の美姫だったことが、「美談の演出」に一役買っていたのである。

 しかもこの一件で、レイボーグ-GMには「デーモンブリード」のみならず、「神装刑事ジャスティス」や「キャプテン・コージ」、果ては「マイティ・ロウ」「プロヴィデンス」等といった、数々の著名なヒーローとの繋がりがあると発覚したため、その凄まじい人脈にも注目が集まったのだ。


 確かな実績と人気を持つヒーロー達が、後ろ盾についている――そう解釈したメディアによって、レイボーグ-GMの存在はより広く報じられるようになり。

 それに応じて、彼に対する懐疑的な声もなりを潜め、サイボーグ・ヒーローはその地位を確固たるものにしつつあった。


 ◇


 ――それから、約1週間。

 神嶋記念病院での療養を経て、退院を明日に控えた天宮桃乃は――憧れの存在であるレイボーグ-GMとの面会を果たしていた。

 未完成の試作品だという「JETジェット-GUNNERガンナー」の装備を対策室に返却した竜斗は、普段通りの「GUILTYギルティ-MASERメーサー」の装甲服と愛用の半袖パーカーを纏い、この場に訪れている。


「ヴィラン対策室の方々から、おおよそのことはお聞きしました。私のために……ごめんなさい」

「ううん。僕の方こそ……あの時、すぐに助けてあげられなくって、ごめん」

「いえ、そんな……。私のために、とても苦しい戦いをされていたとか……」

「いやいや、盛り過ぎ盛り過ぎ。あんなの楽勝だよ、片手一本でも解決できたくらいさ!」

「そ、そうなのですか……?」


 病院で目覚めた彼女には、辻間一誠に殴られ気絶した時からの記憶がない。そのため、口頭で大まかな経緯は説明されていたが――自分の前で繰り広げられていた死闘の全貌は、知らないままであった。

 だが、それでいい。戦いの果てにある悲惨な結末を、繊細な少女に見せてしまうよりは。――過去の経験からそう慮った竜斗は、敢えて楽勝だったかのように振る舞う。


「……」


 ……だが。彼の装甲に残る傷跡を目にした桃乃には、分かっていた。それが、自分を安心させるための嘘だということを。

 なぜなら自分達は、似た者同士なのだから。


 そして、そこまで見抜いていたからこそ。その優しさに、自分が求めていた温もりを感じていたのである。

 同じ苦悩を抱えながらも、こうして笑顔を向けて励ましてくれる彼に。機械と蔑まれても、なおヒーローとして市民に尽くす彼に。自分はどれほど、勇気付けられてきただろう。


 ――その想いを募らせる中で。彼女は、ゆっくりとヒーローの硬い手に触れる。

 冷たい機械でしかないはずの、その手からは。奥底からじんじんと伝わる、ほのかな温もりが確かにあった。


 この温もりに触れていられる時間も、もうすぐ終わってしまう。次にこうして、直に言葉を交わせるのもいつになるか。

 そんな不安に駆り立てられた彼女は――焦りのままに、口走っていた。


「じゃあ……楽勝ついでに一つ、お願いしてもいいですか」

「ん?」

「素顔、見せてくださっ――」


 そして、言ってしまってから。彼女は慌てて自分の口を覆い、押し黙ってしまった。

 ――いくらなんでも、それは無茶だろう。一体何を考えているんだ。

 自分の中に芽生えていた小悪魔を、そう叱責し。今更になって言葉を飲み込んだ彼女は、「冗談です、冗談」と笑って流そうとする。


 ……が。レイボーグ-GMが、躊躇なく仮面を脱ぎ。アーヴィング・J・竜斗の貌を晒す方が、遥かに早かった。


「――ぁ、あ」


 刹那。透き通るような、蒼い瞳と視線が重なり合い。

 日々夢想していたものとは、比べ物にならない美貌を目にして。桃乃は瞬く間に見惚れ、甘い息を漏らしてしまった。


 胸が先端から甘く痺れ、呼吸が乱れ、自然と瞳が潤んでしまう。下腹部までもが、妖しい熱を帯びていた。

 ――ただ、見つめ合っているだけなのに。


「……そろそろいいかな? あんまりホイホイ脱いでたら、神威さんに怒られちゃうし」

「ふぁっ!? は、はい! ごちそうさまでした!」

「ごちそうさま? ――えっと、お粗末様でした」


 その動揺から、おかしな言葉を口走っていたのだが。竜斗は特に詮索することもなく、穏やかに微笑みつつ仮面を戻す。

 そして仕事に戻るべく、パーカーを翻し席を立った。そろそろ、パトロールに戻らねばならない。


(……あの時、軽トラックを切り裂いた爪。まさか、あの人が……?)


 ――まだ、この街は平和ではないのだから。


「……あ、あの!」

「ん?」

「また……会えますか?」


 そんな竜斗の挙動と神妙な雰囲気から、別れの時を感じ取った桃乃は声を上げる。そんな彼女に、口元を緩めながら。

 若きレイボーグは穏やかに笑うと、この病室を後にするのだった。


「……もちろん。『皆』を守るのが、僕のアイデンティティ・・・・・・・・なんだから」


 ◇


 その後。桃乃は無事に退院し、涙ぐむ紗和に迎えられながら、学園生活に復帰。それからも、男子生徒達からのアプローチは続いていた。

 尤も……今回の事件で恐ろしい思いをした彼女を慰め、そこから関係を――という下心ありきの者が大半であり。本当に彼女を案じる者など、ほんの一握りだったのだが。


 そんな中。彼女自身に、ある変化が生じていた。

 男子達からの告白に対し、「テニス部に集中したいから」と断り続けていた彼女の決まり文句が、変わっていたのである。


 ――「好きな人がいるから」、と。


 ◇


「はぁ……」

「どしたの佳音ちゃん、ため息なんかついちゃって。……あ、竜斗がいなくなったから、勉強見てくれる人がいなくて大変だとか? 去年も慶吾君と佳音ちゃん、進級ギリギリだったもんねぇ」


 ――ある日の喫茶アトリ。


 客足の少ない時間帯に、ぶらりと訪れていた乃木原佳音は……加倉井カオルの特製コーヒーを堪能しながら、ため息をついていた。

 嬉しさと寂しさが同居した、その複雑な乙女の貌は――窓の外から見える景色を、ぼんやりと眺めている。店を代表するマスコットのクゥが、そんな彼女を心配そうに窓辺から見つめていた。


「違うよ、もぉ……。竜斗君……最近、すっごく人気になってるよね。今朝も学校で話題になってた。……すっごくすっごく、大変な目にも遭ってるって、聞いた」

「そうね……色々大変な事件にも当たってるみたいだし、確かにちょっと心配だけど……ヒーローって元々、そういうものよ。それに、皆が竜斗を認めるようになったのなら、それは佳音ちゃんが願ってた通りなんじゃない?」

「そうだけど……そうなんだけどね。やっぱり色々、不安なんだ」


 ――佳音はおもむろに、カウンターに新聞を広げる。そこには、レイボーグ-GMの激戦と活躍を報じる記事が一面に書かれていた。


「こんなに大変な思いをしてるなら……きっと、竜斗君も誰かの支えが必要になるんだと思う。でも……竜斗君、全然こっちに帰ってこないよね」

「あら。来月には有給が出るから、こっちにちょろっと帰ってくるとか前に言ってたでしょ?」

「うん……だけど、それまでは竜斗君、独りぼっちだよね。もし、それまで耐えられるっていうんだったら……竜斗君、もう、向こうで……」


 あれから竜斗は、毎日戦いばかりで全くアトリに帰ってきていない。

 来月になればようやく、有給で帰って来れるらしいが……佳音としては、その1ヶ月が不安で仕方ないのだ。


 ヒーローとして人気が出るということは、それだけ困難な敵にもぶつかってきたということ。なら、彼はそれほどまでに過酷な環境に晒されていることになる。

 如何にヒーローといえど、結局は力があるだけの人間。誰かの支えがなければ、戦い続けることなどできない。


 ――だが、竜斗は今日に至るまで、全くここに帰って来なかった。なら、彼にとっての支えは、ここにはないということではないのか。

 もしかしたら……遠い東京にいる自分などより、身近にいるであろう「神嶋市の女性」に寄り掛かっているのではないか。

 そんな不安が、頭にこびりついて離れないのだ。


 しかも竜斗がいなくなったのをいいことに、最近はクラスの男子達がここぞとばかりに言い寄って来る。厭らしい視線を、彼女の肢体に注ぎ込んで。

 尤も……彼らが佳音に触れようとする前に、校内一の腕っ節と恐れられている慶吾が、睨みを利かせているのだが。


 ――確かに竜斗は、いつか必ず帰ると言ってくれた。だが、向こうで恋人は作らない……などとは一言も言っていない。

 佳音自身も、そこまで自分の気持ちを押し付けることは出来なかった。


 彼が、ヒーローとして人気を得ているのは嬉しい。皆が彼を好きになってくれているのは、嬉しい。

 だが、やはり怖い。


 その結果、竜斗が遠くに行ってしまうのでは……と。


 そんな彼女の胸中を、表情から察したカオルは。ふっと笑い、新聞の写真を指差す。そこには、トレードマークである黒い半袖パーカーを羽織った、レイボーグ-GMの勇姿が映されていた。


「……ね、佳音ちゃん。何で竜斗が今でも、このパーカーを羽織ってると思う?」

「えっ? お、お気に入り……だから?」

「そうね、それもあるわ。でも、それだけじゃないの。……あなたが19歳の誕生日にくれた、宝物だからよ」


 カオルには、わかっているのだ。彼がいつも装甲強化服の上に、わざわざパーカーを羽織っている意味を。


「あの子はね、佳音ちゃんが本当に大事なの。佳音ちゃんを励ましたくて、ホントにヒーローになっちゃうくらいに」

「……」

「だから何より、あなたに伝えたいのよ。どこで、どんなことをしていたって、僕は僕のまま。君が知らないような、遠い僕にはならない――ってね」

「……!」

「あの子は口下手だから、昔と変わらない服を着続ける……なんて、回りくどいことやってるわけだけど。あの子なりに真剣なのよ、許してあげてね?」


 その意味を語り、カオルは微笑を浮かべて背を向ける。少女のくりっとした瞳から、ぽろぽろと溢れる涙を、見ないでいてあげるために。


「カオルさんっ……あたし、頑張る。あたしも竜斗君に負けないくらい、竜斗君に相応しいくらいっ……!」

「……えぇ、そうね」


 嗚咽交じりの佳音の決意を耳にして、カオルは背を向けたまま口元を緩めていた。

 ――遠くの地で暮らす恋人がいる彼女には、痛いほど分かるのだ。佳音の、苦しみは。


(そう……例え、どこでどんなことがあっても。あなたの居場所アイデンティティは、必ずここにある)


 そして、それほどまでに、我が子が愛されていることを喜びながら。カオルはふと、顔を上げて――壁に貼った新聞の切り抜きを眺めるのだった。


 ◇


「そういえばあの子……もし誰かと結婚できた時は、たくさん子供が欲しいって言ってたわね。……頑張りなさい」

「ぶほ!? りゅ、りゅっ、竜斗君のえっち!」


 ◇


 静寂に包まれた薄暗い一室。

 その中で四角い輝きを放つ、1台のコンピュータと向き合いながら――神威了は携帯を耳に当て、渋い表情を浮かべていた。


「――MARIOマリオ-NOIDノイド計画、及び蛮田紀世彦の顛末については以上になります。RAYレイ-BORGボーグ計画の被験体『GUILTYギルティ-MASERメーサー』につきましては、現在もこちらで監視を継続中。……えぇ、彼はヒーローとしてよくやってくれています。何しろ、御息女のお墨付きですから。……はい。彼はもう、ニュータントの模造品などではありません」


 通話を続ける彼は、デスクに置かれていたファイルを開き――対策室に齎された、「超人計画ニュートラルプロジェクト」に纏わる資料に視線を落とす。


CUREキュア-SADERセイダーの1号及び2号のデータは、全てこちらで掌握しておりますが……3号と4号のデータ収集は、まだ完全とは言えません。量産化の目処が立つまで、どれほど掛かるか……」


 その内の1ページには――両肩に砲台を乗せた、武骨な重鎧の内部構造が載せられている。隣のページには、ボンネット部に十字の意匠を刻んだ車の図解も記されていた。


「……えぇ、藍若勇介あいわゆうすけ博士も我々に対しては協力的です。彼の家族も、こちらの保護下に置いていますから……彼が諸外国政府や、反ニュータント組織に引き抜かれることはありません。国内の工作員にも、すでにマークは済ませております」


 次のページは、体内に指向性エネルギーを循環させた改造人間サイボーグの内部構造を著している。右腕部分に装備された銃火器の機構も、詳細に書かれていた。


「こちらで回収した例の『JETジェット-GUNNERガンナー』につきましては、やはり過剰な出力に課題が残りますね。設計通りにセーフティを外せたのはいいのですが、なにぶん消耗が激し過ぎる。0か100か……という極端な振れ幅では、制御に成功している、とは言えません。『フル稼働の反動に耐えるため』の増加装甲の重量で身動きが取れない、という状況になっては本末転倒でしょう。……正確な資料を神頭博士のラボから回収出来なかったのは、思いの外痛手でした。自在なエネルギー制御を実現した完成品のロールアウトは……早くても、来年以降になるかと」


 それだけではなく――V字型バイザーを備えた重装甲型の姿も、詳しく図解されている。


「……そうですね。霧島博士も神頭博士も、蛮田紀世彦も……。いえ、神頭博士と蛮田紀世彦の行為は、この計画の意義を脅かすものでした。彼らの死は、ある意味では必然だったのかも知れません」


 ――そこから、さらにページを捲る瞬間。了は眉を顰め、苦々しい面持ちに変わる。


「……えぇ、はい。わかっております。まだ、終わりではありません。最も厄介な手合いが、最後に残ってしまいました」


 意を決するように、ページを捲った先には――堅牢な重鎧と、その丈を超える大剣の構造が記されていた。隣のページには、ニーラータイプのサイドカーの図解が細やかに書かれている。

 そのページを眺める了の眼差しは、敵を見据えているかのように鋭い。


「この男も、蛮田紀世彦と同様に危険な存在です。自分の力と権威のために、家族すらも矢面に立たせようとしています。……到底、この超人計画に居座らせていい人間ではない」


 暫しの間、そのページを見つめていた了は――やがて見るに堪えないと言わんばかりに、ファイルを閉じてしまった。

 そのままファイルを棚に押し込むと、彼はコンピュータに再び視線を向ける。


「……えぇ。すでに例の設計図は、私の手引きで回収済みです。今は彼女・・と私の教え子が、ヒーロー用のパワードスーツとして運用しています。……はい。もちろん、それは分かっております。確かにあの男は、筆舌に尽くしがたい馬鹿ですが……決して敵に背を向けない『勇ましさ』を備えている。奴ならば、あのスーツも正しく扱えるでしょう」


 その画面には――先ほどのページに描かれていたものと同じ姿形の重戦士が、大剣を振るいヴィラン達と戦う様子が映されている。

 メタリックブルーの重鎧。鋭いトサカを備えたフルフェイスの仮面。赤く発光する鋭利な両眼に、白銀の刃を持つ巨大な両手剣。その盛り上がった両肩のアーマーは、さながらアメフト選手のようだ。


『うちの生徒に手を出したんだ、堪忍な』

『てめぇ、なんなんだ……! 「吸血夜会きゅうけつやかい」の下部組織の中でも、最強の俺らを、こんなッ……!』

『ふーん……下部組織の中で最強、って言われてもなぁ』

『テメェ――ごッ!?』

『ま、あんたらがどこの誰だろうと……うちの生徒にちょっかい掛けたヴィランには違いない。俺があんたらを潰す理由なら、それだけで足りてるのさ』


 再生中の記録映像の中で、重戦士は巧みに大剣を操りながらヴィラン達をねじ伏せている。軽薄な言葉遣いに反して、その戦い振りは豪快にして苛烈であった。


 ――その戦いを映した動画を、了は神妙に眺めている。先ほどまで忌々しげに睨みつけていた鎧と同じ姿なのに、映像を見つめる了の瞳に苛立ちの色はない。


「……はい、その点は心配ありません。ただ、あのスーツの変形機構は非常に高コストで、量産化に向いているとは言い難いのが現状です。アーマーをパージした軽装形態のみをモデルとし、変形機構をオミットするべきかと」


 だが。通話を続けるうちに、再び表情が険しいものに変わっていく。


「……そうですね、その通りです。SOLIDソリッド-KILLERキラー――即ち、『堅牢なる殺し屋』。そのような名を、人類の尊厳を背負う『超人計画』に連ねるわけには行きません。この件につきましても引き続き、我々で監視を続行します」


 忌むべきもののように、その名を吐き捨てると。了は重戦士の活躍を映したコンピュータの画面に、視線を向けながら――通話を締め括る。


「……えぇ、えぇ。無論、我々もそのつもりです。ニュータントに屈することのない、美しい国を築くため――我々は一刻も早く、『菌に頼らぬ超人』を完成させねばならない。その一翼を担う『ハバキリ計画』のためにも、粉骨砕身の覚悟を以て、今後の任務を遂行致します」


 そして、次の一言を最後に。


 この通話を、終わりにするのだった。


「それでは、私はこれで――天宮あまみや防衛大臣」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る