第5話 紅焼豆腐

水煮肉片の次の日に豆腐をぶち込んでリメイクしたら、紅焼豆腐(:ホンシャオドウフ)みたいだねと夫が言ってきたので、イメージを元になんとなく作ってみることにした。中国のクックパッドに聞いたら、逆にバリエーションが多すぎてわからなくなった。なぜこんなにバラツキがあるのかと思って調べると、「豆腐の醤油煮込み」的なノリらしいので、定まったレシピが無いらしい。


ので、いつも通り辛く行こうと思う。


材料

☆厚揚げ/豆腐

☆長ネギ


やさい:好きなものを好きなだけ(水分少なめの野菜)

一般的なのはしいたけとかにんじんとか


調味料

★にんにく:好きなだけ

★生姜:好きなだけ

★鶏ガラスープ

★豆板醤

★唐辛子:好きなだけ

★胡椒:好きなだけ

★片栗粉(とろみ付け用、水で溶いておく)


※面倒くさかったら市販の麻婆豆腐の素に唐辛子と生姜、胡椒をつっこんでもいけるよ!



作り方


①具材を切る

※厚揚げ/豆腐は厚さ1.5~2cm程度だと火の通りが早くて楽かと。

※面倒だったら切れてるタイプをそのまま買って使うといいよ!


②厚揚げ/豆腐を焼く、野菜を炒める

焼くときに水分飛ばすのが面倒くさいので厚揚げの方が楽かも。

焦げ目も付きやすいし、テフロン加工フライパンだと油引かなくていいから楽


③煮込む

一旦火を止めて②に水をひたひたになる程度に入れ、★の調味料を入れて煮る

水分が飛んでどろっとしてきたら完成

※にんにく:生姜=:1:1

※豆板醤:鶏ガラ=2:1(辛いのダメな人は比率を逆に)

※胡椒と唐辛子はオプションなので好きなだけどうぞ


※市販の麻婆豆腐の素を使う場合、胡椒、生姜、唐辛子を追加してベタ甘さを調整していくと良いかと

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る