第5話 ch 3

「目に留まりますよ」

「優しいのね」「それとも見返りがほしくて?」

「識別に長けて、席までを正確に言い当てます」楽しみにかき消された。「、なんと?」

「塩漬けは適度にシソを加えませんと、ね」

「選ぶ楽しみは失われましたよ」

「あら、不確定に価値などがあって」まとめた髪が遅れて、片目が話す。「せっかくの握手を他人に任せられる?人が引いたおみくじを信じれて?」

「福はありましたよ」見てごらんなさい。得意げ。

「着替えは無駄に終わってはいませんか」遅れた私たちがもとへ。

 さあ、手を引いては階段を先に導いてくださる?差し伸べて折れ曲がる先が自重を軽く、ベルベットの袖より白と毛の深く、腕とつながる。

節くれた異性が指、広がる裾を気品を保ちて捲り人形たちのまなざしをしかと身に受けて、半数はがっかりと、彼女の登場を夢にまで見て、ちっとは自重しろよ、目立ってからに、主役は誰だと、瞳と首はまくしたてて子供、あれこれと今日が身に起きた出来事の語たる。

「特等席は二階ね」へし折れる首が長く、筋の浮く。

「離れて出会う日々には、まぶしくて敵わないでしょうね」

「考えがあって?」

「あなたこそ」

「先に」「あなたの趣味に私が付き合うの」

「治外に」

「たのしみ」「五層だったわね」

「気づいて私が先ですか」

「いまので」

「良心は傷めずに、あなたらしい」紙が回る。

「飾るのかしら、酔いに浸る、薄れては引っ張り明け暮れて加える」「アンケート用紙一枚は節約も兼ねるのね」

「はじまりますよ」小声。

 暗くカーテンをスタッフが閉めて、ひそやかと咳が話しては、つぐんでを急に体がおどろく。音色。会場をそっと足元に漂い、もぬけの殻を見つめてはどこと出どころを探り、スピーカーの伝えては知るとも、指の口の動き、目の揺れる体は見えていますの、服の擦れる体の捩じり。途切れたと、息をのみ、また次の同じく無音を嫌う人の性に話し声が再び戻り、しめたと、気を削がれた。

 空白へ彼女はまざと自身を見せつけ、音と戯れた。

 歓声がどよめきと拍手も消失、歌う声を聞き漏らすまい、羨望よ、首は数センチを前に、胸の前には組まれた両手が一つの岩を形作った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る