0926から0950

0926


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「当店では新たにマスクコップというものを開発いたしましたー

「なんですかそれ?

「こんな風にマスクが二重になっていて中に液体を貯められて口に当たるところから飲めるので外す必要もない画期的な

「紙製ではホットだと熱いですよね


0927


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「どうぞー

「中に何か

「コップの中のイカゲソを10本集めてイカ帽子を貰おうキャンペーンのイカゲソですねー

「中に入れるな

「大丈夫ですよちゃんと洗って煮込んでありますからー

「箸がいるな

「食べたら集められ

「腹の中で集めるよ


0928


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「ふたが溶けてしまったのでこちらのひと口かじったお煎餅を載せておきますねー

「何故今かじった?

「飲み口ですー

「しかも煎餅が小さすぎて載らずに中に入っちゃったし

「落しぶたですよー

「これに注いだらソース味になっちゃうでしょ


0929


「いらっしゃいませー

「アイスカフェラテのMをひとつ下さい

「ただいま牛乳が切れておりましてー

「牛乳が……切れるの?

「専用の牛乳ですのでー

「そっか

「そんなわけでちょっと神様に借りてきますねー

「神様?

「この店の屋上にテントを張って住んでいる人のことですー

「あの人神様だったのか

「昨日店から持っていったのでまだ余って

「いたとしてもテント生活だと常温なのでは?

「まあ冷蔵庫もクーラーボックスもありませんからー、というか店が冷蔵庫代わりみたいなもので

「昨日も今日も暑かったよね?

「お腹を壊してもそこは神様がなんとかして

「そこではなくまず冷たい牛乳をなんとかね


0930


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「どうぞー

「なんですかこれ?

「こちらは最近流行りのデコレーションコップ略してデコップですー

「また余計なことを

「お決まりの紙コップでは寂しいので画鋲の平らな部分に接着剤を載せてコップの外側に隙間なく貼り付け

「持てねえよ


0931


「ホットコーヒーSをひとつ下さい

「コップですー

「はい

「それとポイントカードですー

「それはいらないので

「これは店員がお客様に提示するとお客様の方で処理してポイントをつけてくれるカードで

「私は加盟していないので

「ああポイントのつかないお客様でしたかー

「そんなガッカリされても


0932


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「こちらコップですー

「はい

「それでは除菌させていただきますー

「紙コップを?

「お客様の前で除菌することが重要らしいのでー

「随分手間がかかりますね

「ではプシューっといたしましてー、はいどうぞー

「内側までびちゃびちゃだよ?


0933


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「商品モニターになっていただけたらコーヒーがひと月無料になりますよー

「面倒ですし

「お金を支払う手間がなくなりますよー

「それならなってみようかな

「では万引きがないように店内を見張っていて下さいねー

「商品モニターってそういう意味かよ


0934


「ませー

「ホットコーヒーSをひとつ下さい

「実は私は未来から来たあなたの娘なのですー

「まずはパパにコーヒーを売って

「しばらくこの時代にいるのでパパの部屋に泊まりますねー

「既に3人も未来から来た娘が住み着いているから狭いよ

「11人いますからねー

「引っ越さなきゃ足の踏み場もなくなるね


0935


「いらっしゃいませー

「アイスコーヒーのSをひとつ下さい

「ただいまコップに入っている氷が切れておりましてー

「あー

「砕いた氷でもよろしければご用意できますがよろしいでしょうかー?

「いいですよ

「ではこちらの店長の脇腹を刺した氷のナイフを砕きますので

「ちゃんと洗ってからにしてね


0936


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「どうぞー

「はい

「ありがとうございましたー

「……えーと、このコーヒー豆、動いて喋っていますが

「あー、今朝やって来た魔法少女がコーヒー豆に命を与えて去っていったので挽くと叫んで騒ぎますがお気になさらずー

「……まあいいか


0937


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「もおー、いつもいつもコーヒーコーヒーってー、私が髪型を変えても他店の制服を着ていても『それ似合ってるね』とも言わずに、誕生日にもプレゼントのひとつもくれず、いったい私はあなたのなんなんですかー!

「コンビニの店員だよ


0938


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「こちらの婚姻届に名前を書いていただけたら無料ですよ

「有料でいいです

「そんな! どうしてそんな酷いことを言うんですか! 今の言葉で私はとても傷ついたので責任をとって結婚して下さい!

「無理

「何故ですか!

「君を産んだのは私の妻だから


0939


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「当店は会員制ですので会員証のご提示をお願いしますー

「持っていないので別の店で

「いいえー、お客様が持っていなくてもお客様の会員証はここにありますのでこれを読み込んでー、あっ、更新しないといけませんねー、というわけでこちらにあるお客様の保険証と照らし合わせてー

「何故そこにある?


0940


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「昨日お風呂掃除をしてくれたお兄ちゃんには特別に唐揚げをひとつプレゼントー

「いや別にいらな

「ほらあーんしてー

「もぐもぐ

「今日トイレ掃除をしてくれるならもうひとつ

「しないよ

「可愛い妹が頼んで

「いやそもそも赤の他人だから


0941


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「こちら自称若手お笑い芸人の中年男性が公園で椎茸を追いかけ回していたところを悪い魔法使いによってこの姿に変えられたコップですー

「そんなの拾ってこないで下さい

「お客様の口づけで元の姿に戻りますので

「戻ったら熱いコーヒーをかぶるよね


0942


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「コップをどうぞー

「はい

「当店では機械を今流行りのペダル式にいたしましたー

「ペダル式というと?

「足でペダルを踏むとコーヒーが出てきますー

「流行っているんですか?

「店の入口によく

「それ消毒液の

「もちろんスプレー式で

「撒いてどうする


0943


「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「ではこちらの席にお座り下さい

「なにこの歯医者の椅子みたいな座るけど

「このヘルメットを被って下さい

「説明して被るけど

「映像と匂いと脳への電気刺激でコーヒーを飲んだ気分になれます

「実物が欲しくて

「でもカフェインレスですよ?

「どうでもいいよ


0944


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「コップをどうぞー

「なんだか見覚えが

「お客様の家から持ってきたのでー

「勝手に入るな

「使いなれたコップがよろしいかとー

「一番使いなれたのは紙コップだけどね

「お客様の家から持ってきた紙コップはこちらに

「何故店のものと一緒にしてある?


0945


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「こちらのコップを機械に置いて『ボクのバナナ』と3回叫べば機械がコーヒーを淹れますので

「ボタンを押せばいいんだよね?

「声で操作できますので是非そちらで

「いやボタンで

「でもボタンではハチが巣作りをしているので

「追い払え


0946


「ませー

「ホットコーヒーのSを下さい

「こんな土砂降りの中で来店なさるなんてさては私が目的ですねー

「目的はもう注文したよ

「どんなに雨が降っても私は割引になりませんよー

「そもそも売ってないでしょ

「量り売りしてますよー

「100グラム30円……安っ

「美味しいですよー

「食用なんだ


0947


「ませー

「ホットコーヒーのSを下さい

「私とじゃんけんをしてお客様が勝ちましたらこちらの金色のコップをプレゼントー

「普通のコップでいいです

「普通のコップはじゃんけんをしてお客様が負けないと差し上げられませんー

「しない選択肢はないの?

「素手か直接の選択肢なら

「じゃーんけーん


0948


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「いつも疑問に思っているのですがどうしてお客様は商品を受け取った後に帰ってしまうのですかー?

「それが客だから

「せっかくここまで来て明日もどうせ来るのだからここにいればいいじゃないですかー

「私にも客以外の人生があるから


0949


「いらっしゃいませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「ただいま紙コップが切れておりましてーというのも製造をお願いしていた空き地のヌシさんが今日の昼間に映画監督にスカウトされて護送車で連れていかれてしまったので紙はあるのに組み立てられていないんですよねー

「手作業なのかよ


0950


「ませー

「ホットコーヒーのSをひとつ下さい

「こちらセルフになりますがよろしいですかー?

「はい

「ではこちらが紙コップの底面部分の紙でこちらが側面部分の紙ですー

「はい?

「後これも必要ですねー

「それは?

「表面のラミネート加工に使うポリエチレンの粒ですー

「それも手作業でやれと?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る