#15

 キメ顔でドヤァな笑みを浮かべた後、万治は話しだす。


「最初に犯人の特徴だけど、伊藤さんが突き落とされた時、頭一個分位の違いがあったのを覚えている。それで、その身長差を測る為にドアの横に立たせて置いたんだよ。そんでそれに基づいて観察したら、該当するのがさんと森野さんと田辺さんの二人だけだった」


 口角を引きつらせた大岡が馬鹿にしたような口調で言った。


「たったそれだけで部長が犯人なのか?」


 万治はクスッと笑い返し。


「合いの手ありがとう、モブ岡さん。確かにそれだけじゃ何とも言えないよな。二人、同じ身長の人が居るし。しかし、人間ってのは言葉同等、『行動』に現れるんだよ、真実が」


「行動?」


 川下が不思議そうな声を出し万治を見る。


「あぁ。まずは最初に気になったのが伊藤さんのネックレス」


 万治は伊藤の首元に指を差すと、そこに居た全員が彼女のネックレスを見た。


「伊藤さん、その黄色のネックレス。誕生日に部長から貰ったって言ってたよね?」


「えっ、あ、はい」


「心理学ではね、ネックレスや指輪を異性に贈るのは『束縛』の意味合いが大きいんだよ。そんでこの黄色と言うのは『子供が愛情を求める色で、誰かに依存する。』そういうタイプの奴が選ぶんだ。」


 伊藤の隣居た川下は首を傾げた。


「子供?」


 それに深く頷く万治。


「そもそも、ストーカーってのは、『噓吐きであり、ロマンチスト』、言い換えれば

 理想主義者。これも黄色と言う色の特性ではあるな、うん。

 それでストーカーになる奴ってのは、統計的に高知能か幼児性を引きずっている奴が多いデータが出てる。部長の場合は後者だね。

 ストーカー被害は大学入学して二ヶ月。人間が親密になるのに要する期間が心理学では大体この位で、これら観点から日頃のストーカーは部長さんで十中八九間違いないと推測できた」


 川下は続けて質問した。


「でも犯人とは限らなくない?」


 万治は


「確かに」


 と、頷けば続けて話を進めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る