二日目、第五試合、前編

 『Peace』と言う煙草がある。

 第二次世界大戦後の混乱期に、敗戦した日本人が夢や希望、豊かな未来を懇願し、『平和』と名付けたその煙草のパッケージには、なぜかオリーブの葉を咥えた鳩が描かれていた。

 これは旧約聖書の創成期、地上に大洪水が起きた際、ノアの方舟より放たれた鳩がオリーブの葉を咥えて帰ってきたことが起因している。外界の様子を見ようと放った鳩が持ち帰ってきたそのオリーブで、地上が緑に溢れ、平和に満ちたと確信したわけだ。


 以来、鳩は平和の象徴として崇められてきた。だがしかし、それは国によって、文化によって変化するもの。豚を神の使いとし、食する事を禁止する国もあれば、クジラを捕食する事に抗議する国もあり、また、ただのねこを食べる国もある。

 つまるところ、キリシマの故郷では、鳩と言う鳥は捕食対象でしかなかったのだ。


 アナウンスに呼び出され、試合会場へと向かうキリシマ。その背には昨晩こしらえた薪が背負われ、手には細く削られた串が握られている。

 試合会場にキリシマが足を踏み入れると、大歓声が突如として困惑のどよめきに包まれた。


 その異様な空気の中、対戦相手である『白い鳩』も会場に現れる。神々しく美しい姿。まさに我こそが平和の象徴であると言わんばかりに、辺りにオーラを振りまいている。対峙する相手の戦意が削がれると言うのもわからん話でもない。


 だが——


 キリシマは元より戦意、敵意、悪意など、微塵も持ち込んでは来なかった。

 あるのは平和の象徴をいち早く己の小腸へとぶち込みたいと言う、人間として至極自然な食欲のみ。




『第五試合 始め!!』




 開戦のゴングが鳴る。

 キリシマは早速背負っていた薪を下ろしては火おこしを始めた。

 昨晩切り倒したばかりの生木である為、なかなか着火しないうえ煙が大量に出る。薪としては不良の部類に入るだろう。


 そんなキリシマを「なにをしているんだ?」とでも言いたそうに鳩は首を傾げた。時々毛づくろいをしながら、首を振りつつてくてく歩きながら、仕掛けることも無く、キリシマが火を起こすのを遠目に見ている。


 会場は一向に闘いを始めない両者に、戦意どころか興すらも削がれつつあった。「早く始めろ」「なにやってんだ」そんなヤジが各所で挙がる。が、キリシマは気にせず火おこしを続け、鳩は気にせずクルッポクルッポ歩き回る。


 困惑しているのは観客だけではなかった。観戦していた他選手も意味不明なキリシマの動向に目が離せない。

 するとそこで、いち早くキリシマの意図に気付いた解説陣が口を開く。


「白い鳩選手……、ヤバいですね……」

「解説さん。と、言いますと……?」

「キリシマ選手の手をよく見てください。持っているあれは……、恐らく串ですね」

「ま、まさか……!?」

「ええ、焼き鳥を作る気です」


 会場が一瞬静寂に包まれ、観客席から大量のごみが投げ入れられた。しかしそれもすぐに収まる。なぜなら憤怒といった感情は、『白い鳩』のパッシブスキルが全て剿滅させてしまうのだから。


「キリシマ選手がなにか呟いています。よく耳を凝らしてみてください」

「本当だ! ……つくね、かしら、ハツ。完全に焼き鳥の口になってますよあの人!」

「今朝、会場近くの街路樹が切り取られていると報告を受けましたが……。恐らくキリシマ選手の仕業でしょう」

「ええ、根元からスパッといかれてましたからね。まさか試合前日に徹夜であの薪と串を用意していたのでしょうか」

「恐ろしい執念です。よほどはらぺこなのでしょう」

「武士は食わねど高楊枝と言いますが……?」

「腹が減っては戦は出来ぬと言ったところでしょうか」

「満たした時には戦は終わってますがね……」


 パチパチと音を立て、ようやく薪に種火が着きだした。火が消えない様に息を吹きかけ、更に種火を拡大させていく。


「それにしても不味いですよ」

「ええ、臭みがあって肉は硬いと聞いています」

「いや、味の問題じゃありません。状況の話ですよ。白い鳩選手は相手の戦意を喪失させる事が出来る。それはある意味最強のチート能力です。対戦相手によってはその姿を見せただけで降伏させるでしょう。……ですが、キリシマ選手は最早戦う意思を持っていません。例えるなら、ちょっと小腹が空いたからコンビニでパンでも買って食べようくらいの気持ちでこの試合に臨んでいるんだと思います」

「つ、つまり……?」

「白い鳩選手の『戦意喪失』が効かないんですよ。言ってしまえばカウンター、相性最悪です」

「なんてこった! キリシマ選手はそこまで計算して——」

「いえ、間違いなく偶然です」


 ようやく薪から火が上がり、キリシマはすっくと腰を上げた。

 ゆっくり、ゆっくりと白い鳩に近づいていく。


「おおーっと! 遂にキリシマ選手が動き出しました! 白い鳩! ここでお昼ご飯にされてしまうのかーっ!?」

「白い鳩、逃げませんねえ。野生の直感で身の危険を感じてくれたらいいんですが……」

「それより白い鳩選手を食べると言うのはありなんでしょうか?」

「大丈夫です。江戸時代までは普通に食べていたそうです。今でもヨーロッパやアジアでは食べられているそうで、繁殖が難しくフランスでは高級食材として扱われているんだとか」

「いえ、そうではなく大会のルール的な視点で……」

「その点についても問題ありません」

「と、言いますと?」

「運営特権です。第一、殺し有のルールで、あらゆるチートと武器が容認される中で捕食だけが反則と言うわけにはいかないでしょう」

「皆さん気を使ってくれていたのに、ここにきて大会初の死者が出る可能性があるわけですね!?」

「ええ、主催者なのに恐らく大バッシングを買う事でしょうね」


 キリシマの歩みが止まる。白い鳩との距離、およそ五mといったところか。充分キリシマのニホントウの射程範囲内だ。

 腰を落とし、刀に手を添えるキリシマ。


「悪いな。シンシアにチョコレートを貰ってからなんも食ってねーんだ」


 キリシマの頭に浮かぶのは、グラミーで帰りを待つシンシアの笑顔とホカホカの焼き鳥。欲を言えばキンキンに冷えてやがる冷酒が欲しいところではあるが、今は多くを望まない。


——シンシア……ハラミ……シンシア……なんこつ……そり……かんむり……ささみ……砂ぎも……


「俺に斬れねえもんはねえ!!」


 キリシマが抜刀したと同時に、白い鳩の小さな体がまばゆい光に包まれた。

 展開次第では運営すら厳しいこの状況、果たしてどうなるのか。

 後半に続く。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

天下無双の用心棒 いずくかける @izukukakeru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ