第29話 黒人サムライ、ヤスケの半生

あまりに有名なのでご存知の方も多いでしょうが、16世紀の日本に異色の人物がいました。


織田信長付きの近習(ボディガード)で、名は「ヤスケ」。

黒人の侍です。



漫画やアニメによく登場するキャラクターですが、架空の存在ではなく、実在した人物です。

典拠もしっかりしています。



太田牛一著 信長公記しんちょうこうきの第十四巻には、ヤスケが京都の本能寺に来た際の様子が描かれています。


「二月二十三日、キリシタン国から黒坊主が参上した。年のころは二十六、七歳でもあろうか、全身の黒いことは、牛のようである。見るからに逞しく、みごとな体格である。その上、力の強さは十人力以上である。伴天連(ヴァリニヤーノら)がこの男を召し連れて参上し、信長公に、布教のご許可にたいしてお礼を申しあげた」。

(大田牛一著 榊山潤訳 原本現代訳 信長公記P199より)


また徳川家康の家来だった松平忠家の日記にも記述があります。

「信長公がお雇いになっている、宣教師から進上された、黒人を連れておられた。体は墨のようで、身長や約180センチ、名はヤスケというそうだ」。

(忠家日記より)



ヤスケは奴隷ではなく、家と太刀を与えられた士分(さむらいの身分)だったようです。



どうやら弥助は当時ポルトガル領だったモザンビーク出身らしく、ポルトガル人に雇われたか、買われて日本に来たようです。



その後、本能寺の変が起こって織田信長は殺されてしまいまい、弥助も行方不明になりました。


彼がどうなったのか気になりますが「モザンビーク 民族衣装」で画像検索してみて下さい。


そこに出てくる民族衣装は、なんとなく和服に似ているような気がしませんか?

もちろん何の根拠もありませんが、空想は自由ですから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る