第10話 食事と会話

 ネットサーフィンをしていたときに、不意にこんな記事を見たことがある。彼氏のデート中のスマホいじりにイライラしている女性が多いとかなんとか。まあ、僕はまだ誰かとお付き合いしているわけじゃないし、これはデートもどきなわけだから関係ないのかもしれないけれど。でも、街中というか、自分の隣にいるカップル(らしき男女2人組)に目を向けると、2人ともスマホをいじっている。気になって、じっと観察してみると、インスタやらTwitterやらFacebookやら、僕が知っている限りのSNSツールを慣れた手つきで切り替えながら、いじっている。これで広告料とかいろんなお金が動いているなら、まあ仕方ないか。

 一方、隣の人物は、まだ寝ているらしい。まあ、寝顔がかわいいからいいか。どうせ、もう呼ばれるだろうし。

「2名でお待ちの、中川様」

「はい」

 あれ?さっきまで寝ていませんでした?こんな早く起きれるものなんですか?

 店の中に入ると、「おかえりなさい」という言葉が響く。一度も行ったことがないのに、メイドカフェかと一瞬思ってしまう。しかし、眼前の風景はそうではない。ザ・昭和である。通された座敷席には、つまみ式のブラウン管テレビがある。こんなのサザエさんの世界だよな。店内のBGMは笠置シヅ子の買物ブギー。せめて、東京ブギウギにしてくれないと、若い人には絶対わからないよね。まあ、BGMって、そんなもんかもしれないけど。

 店員がお冷をテーブルに置く。そのグラスは、バラバラで昔家にあったものにどれも似ている。

「ご注文はお決まりですか?」

 ええっと、確か……。

「私が、道産子チキヤサカリーの卯月、トッピングはオクラで、ご飯の量は普通盛で。彼には、同じく道産子チキヤサカリーの如月、トッピングがアボカド。そういえば、佐々木くんは?ご飯の量は?」

 そういって彼女が、メニューの一部を指さす。まあ、今日の胃はいろいろあって空っぽだから。

「中盛でお願いします」

「あと、2つともご飯にレモンつけてください。以上でお願いします」

 その後、店員が、復唱したあと、離れていく。


「ねえ、ねえ、普段休みの日って何しているの?」

 良かった。いや、毎度毎度、こんな調子で会話してていいのか。

「休みの日?勉強したり…」

「いや、勉強以外で」

「あ、そうだよね。うーん。ふらふら買い物行ったり、たまに遊びに行ったり。カラオケとか、映画とか」

「カラオケ行くんだー。あんま、イメージなかったな。何歌うの?」

 カラオケ店には、あまり行かないのだが。お風呂で歌うってどこのヒロシとまる子だって話になるし。いや、一人だからあの親子とは違うか。

「特別何か歌うということはないけど……。強いて言えば全部歌えるようになりたいというか。最近の歌も好きだし、自分の知らないおもしろい歌を見つけて歌うのが好きだな。有名な歌だとみんな入れちゃうから、歌詞をよく聴けば、こんな歌、バカみたいって思えるようなのを歌う」

「そうなんだねー。確かに、カラオケっておもしろい曲、いっぱいあるよね。ザ・テレビジョンとか」

「へー。結構、詳しいんだね」

「うん、カラオケ好きだから。この後、行かない?」

「まあ、いいけど…。時間は大丈夫なの?」

「今日1日暇だから。少人数のカラオケって意外とおもしろいんだよ」

 2人って少人数のレベルの問題ではないのでは?

 そもそも、こんな短い会話じゃお互い飽きちゃうんじゃないのかな。何を話せばいいのやら…。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る