第6話 一晩共に過ごす関係

 三択なら中間、二択ならどちらになるんだろう。

 ウェーイ系ではなかった。かといって超絶地味というわけでもない。

 下宿の友達宅へ泊まり、オールでカラオケに行き、必要に迫られて研究室メンバーで部屋に缶詰め。

 夜を誰かと過ごしたことは何度かあった。

 ロングセラーの格闘系対戦ゲームソフトを引っ張り出す。

「はい、八城」

 コントローラーを渡し、久しぶりに据え置き型のゲーム機をセットした。

「ほんと、広瀬は健全だよね」

「それをいうなら八城だって。オールしたことある?」

「……ないです」

 奏多のほうが健全という言葉はふさわしいように思う。

「いいこはさっさと寝なー」

「ここはオールでゲームするしかないでしょ」

「ほんと社会人泣かせだよな!」

 明日が会社なら、睡眠薬がわりに酒を飲んで無理やり寝ているところだ。

 いや、そもそも異性を泊めない。

「明日休みって聞いたものですから」

「ちくしょー、手加減しないからな!」

「負けた方が勝った方の質問に答えるんやから、そうこなくっちゃ!」

 彼女が起きた時点で、寝る選択肢はなくなった。

 奏多が眠るまで、もしくは僕が落ちるまで。




「っしゃー、いけー!」

「がんばれー」

 スタートともに、奏多はダッシュ攻撃をしかけ、こちらはなす術なくふっ飛ぶ。

「うっそやー」

「ほんまやー」

 無駄のない追撃で、すぐに場外へ吹っ飛ばされてしまった。

 文句のつけようのない完敗だ。

「ふふっ」

 満面の笑みの彼女には、悪い予感しかしない。

 どんなどきつい質問が出るのか。

「お手柔らかにお願いしまーす」

 場を和ませようと、部屋に飾っていたぬいぐるみを持ってみた。

 こうかはいまひとつのようだ。

「ぶっちゃけ静香くんは、女の子と一日過ごしたことはないよね?サークルとか学校の合宿行事。あと家族関係は除いて、プライベートで」

 逃げ道を全部塞がれた。

「そうだね、八城の予想は当たってるよ」

 あっさりと認めると、間の抜けたように口をあける。

「…………そっか」

 心なしか安心したような奏多は、ゆっくりとベッドに背をもたれかけた。

「八城、ごめんやけど、一人で遊んでて。先にお風呂入ってくるから」

「わかっ……くしゅ」

 体が冷えたのだろう。彼女が風呂に入ってから、数時間は経っている。

「風邪引いたらしんどいし、お金もかかるからね。はい、体冷やさなーい」

 タオルケットを体にかけてやり、新しい靴下を出し、奏多に渡す。

 言い置いて、僕は足早に着替えを引っ張りだす。

「あ、ありがと」

 ばたんと脱衣所のドアを閉める。

 服を洗濯かごに放り込みながら、風呂に入っている間に奏多が眠っていたらいいのにと思う。

 換気扇がまわっていたので、前に入った人物の痕跡はほとんどなかった。

 シャワーコックをひねり、温水にあたる。

 夜は長い。

 どうしたらいいかわからない。

 自分が先に寝てしまおうか。そうしたら楽になれるのか。

 いや。

 きっと、眠れはしないだろう。



 軽く髪の毛をふいて首にタオルをかけて出ると、奏多は飲み物を口にしたところだった。

「お待たせ」

 びっくりさせたのか、目をつぶって彼女はコップから口を離す。

「ううん、全然」

 盗み見たところ、眠くはなさそうだった。

「じゃ、二回戦やる?」

「当然!」

「っしゃー、本気出していこー」

「おー」

 奏多の隣に二人分くらいの空間をあけて座る。

 コンビニで買ってきたんだろう、自分が使っているのとは違うシャンプーの香りがした。



「やっぱり研究職目指すの?」

「そうきたかー」

 カルピスをぐいっと飲んだ奏多は、画面を見ながら口を開く。

 セクハラにならず、こんな機会じゃなきゃ聞けないことというのはわりと難しい。

 無難に進路の話を振ってみたけれど、自分達がややビミョーなお年頃だったことを思い出す。

「研究は楽しいしその予定。いまさら民間いけるとは思えない」

 博士修了時点で、奏多は20代後半だ。

 修士修了でさえ就活は厳しいのに、博士は奏多の言葉通りというのが現実だ。

「公務員試験は?」

「質問はひとつだよ?」

 僕は黙って画面を先に進めた。

 三分後。奏多のキャラをぼこぼこに倒す。

「なんで諦めんの?公務員志望やったよね」

 嫌なことを聞いたかもしれない。でももう遅かった。

 あれだけ苦しみながら勉強していて、それだけなりたかったのに、諦めた理由が知りたかった。どうして修士の間、公務員試験対策をしていなかったのか。

「どうしてもテキストが開けない。四年前を思い出してしまう」

 就職活動を控えていた学部生時代。

 彼女が壊れた年だった。

 静かな答えに二の句が告げない。固まった僕の手からコントローラを奪い、奏多はまた新たな対戦画面へと進める。

 奏多は攻撃の手を緩めない。僕はおぼつかない足取りで回避する。

 さっきまでは掛け合いをしながらゲームをしていたのに、一言も話さない。

 ただ今回の対戦ステージはギミックが強い場所だった。

 戦況がだれていると、背景の大砲から玉が発射され、キャラクターに当たれば一発退場になるような。

 奏多は反応が遅れて避けきれなかった。

 また僕が勝った。

「…………答えたくなかったらいいんだけど。そんなにあいつが好きだったの」

 彼女はコントローラーを置いてタオルケットを握りしめる。

「ーー好きか嫌いの二択だったらそうだよ」

「八城、ちょっと休憩しようか」

 首を降り、嫌だと示す。

「ヒロさえよければ、あと一回やって、それから休憩しよ」

「おっけー」

 4回目の対戦はわざと奏多のキャラを避けて攻撃した。

 それでもまた勝ってしまう。

 団子を食べながら、無言の時間が続く。ゲームのサントラだけが鳴り響いている。

 僕も奏多も団子を食べ終え、一本余ったものさえ分けあって腹の中に収まってしまった。

「あいつのことを今どう思っている」

 はっ、と彼女は笑ったようだった。

 ははは、と笑って、笑って。横をみやると、くしゃりと顔を歪ませて、うつむいた。

「ーーごめん、お酒いれないと話せない。お酒いれるね」

 言うが早いか、ビニール袋に残っていた缶チューハイを開け、空になったコップに注ぐとぐいっと飲んだ。

「ちょ…………!」

 奏多はお酒に強くない。一缶飲むのもやっとだったはずだ。

 飲み込んだあと、かーっと頬が赤くなり始める。

 僕は慌ててティファールを取りにいき、白湯をマグカップに入れた。

 奏多はそれを一気に飲み干す。

 ふう、と一息ついて、彼女は枕をぎゅっと抱き締めた。

「ーーわからない。好きじゃない。けれど執着してる。多分、あれだけ心を動かして、いっぱい泣いて、苦しんで、そういうふうにはもうならないし、なりたくないと思う。

 そういう意味では、あれだけ感情を動かすような人は最後だよ」

「……好きな人はつくらないの」

「つくるのが、怖い。寄りかかってしまいそうで。

 寄りかかりたいため依存先として好きにならないといえるのか。私にはわからない」

「なんで依存したいの」

「先が見えないからかな」

 もう一度チューハイをグラスにあけて、彼女はそっと缶を押し出した。

「ヒロも、ハンデつけて、お酒のんでよ」

 さすがにそれはやばい。

 シラフな人間がいなくなるのも、飲めない自分が奏多に向き合って飲むのも。

「私一人で残りは飲めないからさ」

 僕は黙ってそれを受け取った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る